引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=12,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/10/13(金)13:19:29 ID:???
米カリフォルニア州北部の象徴的なワイン生産地を襲った山火事で、これまでに11人が死亡し、2万人以上が避難している。
米国で最も価値のあるブドウ園やワイナリーの一部も被害を受けた。
カリフォルニア州当局によると、過去24時間に州北部で17件の火災が強風であおられ、11万5000エーカー
(約465平方キロメートル)余りが炎に包まれた。商業施設や住宅など少なくとも約1500棟が焼け、ブラウン州知事はナパ、
ソノマ、ユバの各郡に非常事態宣言を発令した。
山火事に見舞われた地域は同州屈指の風光明媚(めいび)な観光地で、数万人が暮らす。ワイン・インスティチュートによると、
同州のワイン産業は2016年に2360万人の観光客を集め、341億ドル(約3兆8300億円)の売り上げを計上した。
ナパバレーとソノマバレーでは州内で最高級のワインが生産されている。
カリフォルニア大学デービス校のダニエル・サムナー教授(農学)によると、ソノマとナパの収穫は大部分終了しているが、
未収穫のブドウやブドウの木などに火災の被害が及ぶ可能性がある。
ラボバンク・インターナショナルの飲料アナリスト、スティーブン・ラネクリーブ氏によると、ソノマとナパはカリフォルニア州の
ワイン生産の約1割にとどまるが、この地域で生産されるカベルネ・ソーヴィニヨンというブドウ品種の価格は通常、
1トン当たり7000ドルと、同州の生産の大部分を占めるサンホアキン産の同400ドルを大きく上回る。
(以下略)
産経web/2017.10.12 06:30
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171012/mcb1710120500020-n1.htm
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:26:00 ID:C5p
死者31人に増えてる
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:31:00 ID:t7d
死者が多いよね。
火の回りが相当速かったんだろうか。
ご冥福を祈ります。
6:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)13:34:54 ID:h6i
カリフォルニダにあの法則が発動したか・・・
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:37:47 ID:Tsb
毎年山火事起きてるが環境的にどうにもならんのかな
9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)13:43:01 ID:Lca
>>7
オーストラリアなんかだと
ユーカリやバンクシアの実は、山火事で熱せられないと割れて種をまけないらしいな
ユーカリなんか、そのために火が付きやすいよう油貯め込んでるとか
山火事利用する生き物もいるんだな
13 清正公◆JPFm9fq5dw 秋ナス New! 2017/10/13(金)13:46:56 ID:Vjx
>>9
いきものってスゲー
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:49:46 ID:FxP
>>9
ユーカリこええw
16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)13:51:06 ID:pS6
>>9
ついでに栄養の生産と独占(火事→他の植物焼ける→肥料になる)
超合理的で怖いくらい、けど…
あと自ら毒を生成して周りに草木が生えないようにする砂漠?の植物もいるそうね(砂漠化進みそうだけど)
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)13:53:07 ID:pS6
>>16
あ、毒の植物はオーストラリアじゃなかった気がする
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:56:13 ID:pkj
>>18
アレロパシーで検索検索ー
21:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)14:00:52 ID:pS6
>>20
サンクス!
勉強になるわー
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:44:35 ID:VBd
数年前に、某所で発生した山火事では、、、
『火の点いた タイマツ』を針金で体に縛り付けられた ウサギの焼死体が 何体も発見されたそうですが……
まさか、今回も ソレでは? 放火テロ……
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:46:32 ID:VBd
>>10 続き
ワインの樽なども、運び出せる物は 運び出したそうですが……
早く鎮火しますように。
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:47:00 ID:Tsb
>>10
実際、そういったテロを防ぐ手立ては無いからね
トラックを使用したテロもそう
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)13:52:30 ID:t7d
>>10
本当に?
本当だったら、むごい。
22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)14:10:10 ID:VBd
>>17
検索したら、どうやら これが該当するようです。
2007年ギリシャ山林火災
https://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E5%B1%B1%E6%9E%97%E7%81%AB%E7%81%BD
…………………
『火の点いた、タイマツ』 じゃなくて、『油を染み込ませた布』を ウサギの体に巻き付けて 山に放ったようです。
23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)15:09:55 ID:FxP
>>22
熱くて走り回るからあちこちに火がつくって手口か
24 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2017/10/13(金)15:13:23 ID:f9w
>>22
発想が邪悪すぎて困惑する
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)15:52:10 ID:t7d
>>22
それが事実なら、放火犯達はスズメバチに刺されまくる刑に処すればいいのに。
26:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)16:45:00 ID:yoX
14歳の少年が山中に持ち込んだ花火による失火とそれ以前に起きてた山火事が合わさって被害拡大した
んだってね
今アメリカ世論はその少年の責任の有無で割れているらしい
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)16:46:31 ID:5Jq
>>3
まさに異世界の風景
>>26
日本的な感覚だと責任はあるように考えるんだが
法的にはどうなんだろう
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)17:24:20 ID:yoX
>>27
アメリカは個人用の花火を禁止している州があるくらい花火に対する規制が厳しい
自治体によって規制は様々だけど単なる過失じゃなく、禁止されている花火による失火だから有罪になっても不思議ではないが、どうなんだろうか
30:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)17:38:37 ID:5Jq
>>28
そうだなぁ
カリフォルニアっつったら山火事が思い浮かぶほど頻発するんだから、
法律面では厳格に定めてありそうだよな
過失の割合としてどの程度負うのか、ということなんだろうけど、
延焼していない土地の保全に努めるべきだろうから、
やっぱり責任ないとはいえないな
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)18:00:56 ID:dwn
少年だからセーフ
なんつーうっちゃり判決もありうるで
33 竹 New! 2017/10/13(金)18:01:50 ID:NHe
>>1
かわいそうに。
35:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)18:07:22 ID:lUk
これだけの被害が出たら、お咎め無しって訳にはいかんだろうなぁ。
36:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)18:18:16 ID:NmW
放火もテロだ罠ぁ
対テロ法適用はよ
38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)19:18:09 ID:C5p
ピーナッツのクラウツシュルツの家も全焼だって
39:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)19:19:11 ID:qoz
以前、出張でカルフォルニアに連泊した時、洗った洗濯物を干さなくても椅子やテーブルに広げておいただけでカラカラ乾いたからな…。
40:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)19:20:52 ID:4GA
カリフォルニアワインが高騰しますね
44:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)20:09:01 ID:VlJ
>>40
沸騰するに見えた
47:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)21:21:24 ID:OCk
畑やワイナリー焼けてしまったのか…
49:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)22:02:45 ID:i6F
日本と比べても漠然とした範囲しかイメージ出来ない
基本自然鎮火しかないでしょ
あれだけ広い国内では上空からの消火活動も限界があるだろうし
50:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/13(金)22:43:13 ID:JOq
山火事対策に
山岳部と居住地の堺に
スプリンクラーが必要だ
51:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)22:54:31 ID:21c
バックファイアとかもやってたみたいだけど
山火事だとやれる事って限られてんだな
48:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/13(金)21:36:12 ID:21c
山火事って本当にヤバいんだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで