引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
夏場のヒートアイランド現象への対策として、大阪市水道局は十八日、水を霧状にして散布するモデル事業「ミスト作戦」を始めた。市内四カ所で九月中旬まで実施して街を冷やし、八月に開幕する世界陸上大阪大会の会場でも選手らの体温上昇を和らげる。
ミスト散布は水道水に高圧を加え、小さな穴の開いたノズルから直径数十ミクロン(一ミクロンは千分の一ミリ)以下の微細な粒子を噴射し、人工の霧を発生。水蒸気が気化する時に周囲の熱を奪う性質を使い、気温を下げながらも触れてもぬれない。
市水道局が昨夏、大阪大と合同で取り組んだ実証実験では、配水場の屋外で最大約九度、平均約三度の冷却効果があったという。
既存の水道網を使えることや省エネルギーの点からも有用と判断し、今夏は実用に向けて実際に街中で実験する。心斎橋筋商店街(中央区)や世界陸上プラザ(同)、天六商店街(北区)、JRユニバーサルシティ駅(此花区)では約五十センチ間隔にノズルが並んだ機器がお目見えし、センサー管理で気温三〇度以上、湿度70%以下を目安にミストを散布する。
市水道局は、市内全域での事業化も視野に入れており、「普及を進め、暑い大阪の夏を過ごしやすくする“呼び水”となれば」と期待している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【地域】人工の霧で大阪を冷やせ ミストでヒートアイランド新対策(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:53:02 ID:NK6zL9zv0
木を植えろよ
4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:53:19 ID:y20iGgAVP
うまくいけばいいね
5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:53:47 ID:KHFUYqh90
暑くてイライラするとさらに犯罪が増えるからな
6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:53:56 ID:TiO0rGnDO
ムシムシするだけ
8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:55:50 ID:7RxgGZPxO
ま た 大 阪 か
10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:56:20 ID:+u6RjL9v0
要は「打ち水」だろ。
12 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:56:43 ID:A7WCEs5h0
ミスドでヒートアイランド対策ができるのか
13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:56:45 ID:HxJOwHcs0
湿度上昇と水資源の無駄
散布するからには上水使うんだろ? いくら大阪でも中水使わないよな?
14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:57:12 ID:n61EycIC0
だから水蒸気は二酸化炭素の何百倍も温室効果があると言ってるだろw
逆効果なんだよw
29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:01:53 ID:qJgKzdnX0
>>14
それは上空の話で地表に近いものは関係ないそうだ。NASA曰く。
16 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:58:41 ID:E8/b9u3B0
これはいいなw
17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:59:06 ID:I5UG0Mcg0
これはなにげにすごいかも。
19 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 09:59:22 ID:bsA/Rc3G0
( ^ω^)農業用のネットを屋上に渡して人工の日陰を作るだけでいいのにNE!
21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:00:12 ID:ngtRCjID0
実験して効果があったからやってるって書いてるじゃん
ホント+民はソース読まんな
22 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:00:14 ID:dy5/prY90
風がないと熱気がたまるだけだよね。
23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:00:37 ID:AvCIdL6t0
渇水対策した上でやってください。
個人宅で風呂の残り湯などを玄関前に打ち水するのとは
わけが違うだろう。
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:00:59 ID:A6CmRz3i0
まぁ自らモルモットに志願したんだから……失敗しても大阪だからスベったで済むしな
25 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:01:33 ID:WGtfyVzx0
画期的な発明のはずなのに
大阪が発信源だと流れが斜めに傾くのはなんでだぜw
47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:05:52 ID:oGDknqIyO
>>25
何年も前から実用化されてるがな
アメリカの鼠園とかにあるよ
まあ、消火栓開けたほうが手っ取り早いが
26 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:01:34 ID:VQnpELI1O
湿度が増えるだけのような
27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:01:46 ID:30wvnl1aO
木陰を作る努力が必要!
30 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:02:00 ID:z1Rog0J3O
至る所にスプリンクラーを設置すればおk
34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:03:00 ID:VRda7NcLP
>水蒸気が気化する時に
水蒸気は「気体の水」だろ? どうやって気化するんだ?
まぁ「微細な水滴が気化する時に」の間違いなんだろうけど
気温が下がる代わりに湿度が急上昇して蒸し暑くなるだけちゃうん?
36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:03:15 ID:L+8bQmMW0
熱を水蒸気に移して風で運ぶ形だね。
局地的に効果があっても、地球規模では
むしろエネルギーの無駄遣いだったりして。
大規模なエアコン?
37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:03:35 ID:VnbLFkHk0
愛・地球博にあったあれか。
46 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:05:18 ID:5XuPpJTu0
一方、中国では温度計の表示を書き換えた
48 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:06:23 ID:FnoZGUvk0
風魔の小太郎ごっこができるなー。
49 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:06:26 ID:CAy3vB4i0
散々既出だが
風が無ければ意味が無いどころか逆効果
アボガドバナナ
51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:06:42 ID:A7WCEs5h0
これって、熱帯や砂漠気候の地域だと普通にやってるよね
建物の入り口や人通りの多いところに噴霧器が大量についてて、それで空気を冷やしてる
52 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:06:42 ID:tgl/vHkt0
サウナ化するわ!
53 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:06:46 ID:Ps1POFiM0
し、湿度は?湿度は、ど、どうなの?
54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:07:16 ID:PoPzDN7Q0
以下ミストドラゴン禁止↓
56 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:07:46 ID:/iFxdiXf0
東京でもチマチマやってる
58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:08:00 ID:JPvDfVVo0
打ち水みたいなもんか?
60 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:08:44 ID:nT5V+PzN0
水を無駄使いするな!
こちとらポリタンクを20個並べて、渇水に備えてるんだぞ!
61 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:08:49 ID:4usmXR4W0
おもしろい。
63 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:09:09 ID:F7krUrL40
霧と水蒸気は違う。
温度が違う。
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:09:56 ID:iiMksvlm0
設置されてるテーマパーク行くと、実際涼しいしなー
66 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:10:52 ID:1IsZ2JSq0
万博でもミストやってたけどさ、涼しいのはいいんだが紙類が濡れちゃうんだよね。
85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:15:58 ID:JgkANKi40
>>66
JCやJKのブラウスも・・・・
70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:11:43 ID:rstGMDje0
これ、東京でもやっているだろ
何でそのときは非難しないんだw
72 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:12:23 ID:LmlnXzWh0
霧散布装置か
こりゃいいテロの標的になりそうだな
78 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:14:40 ID:IF7nZdT40
琵琶湖の水を無駄遣いしないで欲しい・・・。
79 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:15:00 ID:TU0BzhDe0
これは水がきれいだからこそ出来るんだよな。
某国では人口抑制策として活用できそうだ。
88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:17:59 ID:RLV5Z4hKO
アイロンで髪伸ばしてるくせ毛の俺に対するテロとしか思えない。
92 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:20:01 ID:E4mwGIeM0
これを動かすためのエネルギーが大きかったら本末転倒だが
122 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:37:35 ID:kmWRR04v0
除湿機フル稼動!!
123 名前:遠い者 ◆fMHk1I.OsA [sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:38:25 ID:B/M6hggJO
ん〜、なんて言うか、、、
暑くならないアスファルトとか、作れないんかね?
127 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:40:10 ID:I7v2inTz0
>>123
保水性のあるアスファルトがあった希ガス。
128 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:40:33 ID:nV46t5rm0
面白そうな試みだが、今年は雨が少なく水不足になりそうなんだよね。
135 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 10:45:35 ID:loRIvDet0
|∀・).。oO( グレート歌舞伎の出番ですね。
141 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/20(水) 10:48:29 ID:1snkDu1IO
後のサイレントヒルである
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
