引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トト◆53THiZ2UOpr5 sage New! 2017/10/22(日)10:52:46 ID:???
デジタルシニア存在感 ネット通販10年で3倍
2017/10/22 0:17
インターネットやスマートフォン(スマホ)を駆使する65歳以上の
シニア層が増えている。ネット通販の利用率は10年で3倍に膨らみ、
メールやホームページ閲覧から用途が拡大。ソーシャル・ネット
ワーキング・サービス(SNS)の普及も順調だ。欧米はシニアの
ネット利用ではるか先を行っており、AI(人工知能)活用などで
高齢者のネット潜在力を引き出せるかがデジタル経済の行方にも
影響しそうだ。
(下略)
※全文は日経新聞の会員ページでご覧下さい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22553990R21C17A0EA3000/
2:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/22(日)12:07:29 ID:5nu
その世代なら別に使う場面もほとんどないだろうに
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/22(日)12:24:34 ID:SfQ
AIですらじじばば優先(´・ω・`)。
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/22(日)16:45:47 ID:GJU
ポケGOが加速させてそう
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)16:54:41 ID:BVn
日経新聞か....信じていいの?
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)16:59:15 ID:sQS
いやいや、高齢者にとって通販は便利この上ないんだぜ
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)17:36:35 ID:LWn
>>6
宅配業者の押したチャイムが聴こえないという罠
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)17:24:15 ID:CjO
こんなの、会社員やってたなら当たり前だろうが。
どんだけばかにしてんの。
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)17:25:36 ID:jpg
日経がこう煽ると
新しい詐欺手口のヒットマークにしか思えんのだが
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)18:17:18 ID:sQS
>>9
まあなあ・・・・
過去の実績があるし
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)18:14:35 ID:933
インターネットが流行語になったのって20粘以上前だからな
よっぽどの爺さん以外は使えるだろ、さすがに
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)18:32:20 ID:9EL
コンピューターお婆ちゃんですね
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/22(日)18:38:44 ID:QUM
高齢者は通販大好きだよ、昔から。
足腰弱って、自分で買い物に出られないんだから、当然と言えば当然。
スーパーの食料品を宅配してくれるサービスもあるしね。
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)18:41:02 ID:sQS
>>14
米10kgとかネット通販覚えたらスーパーなんかで買うわけないもんな
16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)19:07:00 ID:Tmi
>>15
ビール1ケースとかもな
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)19:15:22 ID:sQS
>>16
うちの爺さんが確か75ぐらいだが
アマゾン依存症みたくなってるw
18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)19:17:19 ID:aqp
米やらケース買いする時は重宝よぬ
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/10/22(日)19:20:11 ID:Tmi
運送屋の配送の人は家庭用の重量物専門部隊を作ってあげてほしい
ひ弱そうな爺さんとか女の人とかビールケース届けてくれたりすると気の毒w
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/10/22(日)17:04:09 ID:3Rc
ブームが過ぎた後もじいさんたちが
ポケモンgoやり続けてたりするんだよなあ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで