引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆dy5OJynnfTQj sage New! 2017/11/05(日)13:50:10 ID:jY5
【トリポリAFP=時事】
リビアの武装集団「抑止隊」は4日、フェイスブック上に声明を出し、首都トリポリで開かれていたアニメや漫画の祭典「コミック・コン(コミコン)」を中止させ、主催者たちを拘束したことを明らかにした。
会場には若者ら数百人が集まり、日本の漫画などの登場人物をまねたコスプレ姿の参加者もいた。
武装集団は主催者が「道徳、品位に対する攻撃」を企てたと主張。
コミコンについて、若者らの「(イスラム教の)信仰の弱さと外国文化への陶酔感につけ込むものだ」と非難した。
(省略)
全文はこちら
時事ドットコム(2017/11/04-22:46)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110400543&g=int
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)13:54:18 ID:oJ8
そういう価値観もあっていいし、
べつべつの社会、べつべつの国で生活する限り、なんの問題もない。
移民させよう、同じ日本で共存させよう、
なんてのはトラブルの原因になるから絶対にダメ。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)13:55:38 ID:kpm
結局オタク文化で世界平和は幻想だったのか
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)13:55:42 ID:7Y4
イスラム教徒って、改宗出来ないから人生が辛そう
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)15:52:20 ID:1JQ
>>4
足抜け=死だからな。
ギャングと何ら変わらん。
いや、他にもイスラム狂への改宗の強要もあるから、ギャングより悪いな。
これをどうにかしない限り、イスラム教は絶対に認められない。
どんなに穏健派を気取っていても、改宗の相談を宗教指導者にすると、たちどころに過激派にチクられ、速やかにアサッシンが差し向けられる。
その密告者が、親兄弟や我が子である事も珍しくない。それがイスラム世界。
これをイスラム狂徒に言うと、誰も反論出来ない。
5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)13:56:16 ID:czF
こういうのってりべらる()がなんてコメント出すか楽しみ
6 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)13:57:40 ID:rf5
まあフランスは、既に落としたからな(w
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)14:02:28 ID:kpm
ビンラディンにも言って上げて!
8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)14:22:40 ID:spO
ヲタは世界中で迫害される
だが、迫害される事こそヲタが真理である証である
9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)14:25:20 ID:dKT
一神教の宗教は自分より人気のある物に嫉妬するからイスラム教キリスト教ユダヤ教に限らずアニメ批判するんだな
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)14:36:09 ID:YCa
カダフィぶっ殺して無政府状態になってたのはどうにかなったのかい?
アラブの春とはなんだったのか
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)14:59:15 ID:nU3
>>10
欧米の幸せの押し売り
12:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)15:00:11 ID:2c3
イスラム教徒は、相変わらず人権意識がないな。
民主主義国家の人権感覚を備えてから外国に出るようにしろよ。
自由と無道・無法は別物だからな。
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)15:21:46 ID:BKH
ひとに銃を突きつけて信仰を強要する宗教とはお友達にはなれそうにないね
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)15:32:39 ID:3FY
>>14
キリストとユダヤとはお友達無理だわな
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)15:35:21 ID:dps
メッカのあるサウジでは条件付きでOKだったのに
イスラムの保守派が多数いるうえ、
イスラム過激派ISILが未だにいるし安全面で考えれば仕方ないか
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)15:54:05 ID:8Ig
異世界転生だけはウケそうだよな
あいつらあの世はハーレムだろ
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)19:03:30 ID:qun
隣でイスラム文化を紹介するイベント開けば良いのにな。
22:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)19:43:33 ID:GIT
がちがちの原理主義なら電気ガス水道車使うなよ?
反米なんだからマイクロソフトもアップルも使うなよ?
外国文化への陶酔感って言うなら携帯もPCも使うな!!
23:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)19:48:14 ID:zX0
ミンメイアタックが見破られた?!
あ、ミンメイは古いのかな?
今時なら「アウトブレイクカンパニー」と言った方が良いのだろうか…?
文化侵略的な部分がまったく無いとは言えない。悪意は無いんだが、宗教家にとっては悪夢だろう。
価値観の多様化は戒律の厳しい宗教にとっては対応が難しいんだろう。
24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)20:48:44 ID:vnE
イスラム地域は何見せていいのか選択難しいよね
アニメのネット視聴多い国にサウジがあったと思うけど
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
どんだけ良いところがあっても中世の範囲内でしかない