引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=4,くさったしたい,95e】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. sage New! 2017/11/05(日)00:59:25 ID:AlZ
◆フェラーリ、F1撤退を警告 エンジン新規定に反発
[CNN 2017.11.04 Sat posted at 15:49 JST]
(CNN) 自動車レース、フォーミュラワン(F1)に参戦するイタリアの
強豪チーム、フェラーリは4日までに、マシンのエンジン製造をより安価にし、
爆音を高めるなどのエンジン規定が導入されるのならF1からの撤退を
検討するとの声明を発表した。
フェラーリのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)が業務関連の
電話会議で述べた。コスト削減案は歓迎するが、全ての車を似たものにする
エンジンの規格化には同意しないと語った。
また、「市場におけるフェラーリのブランド維持と独自の立場に寄与する条件を
F1が提示出来なかったら、戦わない」と述べた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35109855.html
2 ■忍法帖【Lv=4,くさったしたい,95e】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. age New! 2017/11/05(日)01:02:12 ID:tw@tanucha_popoito
たまにはこんなのも。
私はもう二十年近く知らないけどw
↓ このニュースの続報みたい。 わざわざ更にうるさくするのか(^_^;)
CNN.co.jp : F1、エンジン性能を変更 ファン向けに大きな爆音提案
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35109820.html
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)01:06:22 ID:Pj9
何年か前から排気音が小さくなって、
それに不満を漏らすF1ファンが職場にいた。
同じようなファンが多くいたんだろうな。
5 ■忍法帖【Lv=1,スカルゴン,LlY】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. New! 2017/11/05(日)01:07:53 ID:O4m
>>3
大きい方がいいもんなんだー。
スピードさえあればいいのかな、って思ってたけど違うんだね。
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)01:31:21 ID:Zhe
>>5
F1って毎年レギュレーション何かしらイジってるんだけど、何かとレースの醍醐味を残しておきたい思惑があるみたい。特に今の運営はそんな印象受けるかなー。現行レギュ全部には納得行かないけどね
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)01:07:04 ID:l0y
皆勤賞がなくなるぞ!
8:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)01:46:54 ID:DBL
多気筒化と高回転化でパワーを挙げてきたF1、V12でパワーが出すぎて乗ってるドライバーからしたら「殺す気か」という世界に入った頃がマシンの音は絶頂だった。
9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)02:04:11 ID:zVF
> 爆音を高めるエンジン規定
世界珍走選手権。クズすぎ。
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)04:51:03 ID:cw3
確か6気筒1500ccツインターボで4bar過給の頃が一番パワーがあった
なんとリッター1000馬力の1500馬力出てた
さすがに危ないってんですぐ3bar過給になったけどさ
ホンダが1-2-3-4位独占した奇跡のワールドイヤーでもある
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)04:57:48 ID:q8U
車体の長さだけ規定して
あとはなしでやってほしい
52:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)17:42:27 ID:Mwq
>>11
チキチキマシン猛レースくらい
むちゃくちゃなマシンだらけのレースになりそうだけど
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)05:25:10 ID:zjF
フェラーリが撤退したら代わりにジャガーかトヨタあたりに
F1参戦してほしいな
14 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)05:53:10 ID:rf5
>>12
F1には、一国から二チーム出ると一方は、良い成績を残せないと言うジンクスガあるような…
日本だとトヨタ、フランスだとプジョー、イタリアだとランボルギニー
まあBMWと言う例外は、あるけどね。
13 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)05:48:54 ID:rf5
1.5リッターターボでホンダがブイブイ行っていた時代が懐かしい…
15 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)05:54:08 ID:rf5
グループCも復活気ボンヌ
16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)06:57:04 ID:aDt
F1から屁ラリがいなくなったら何処がF1やるんだよ(´・ω・`)。
ドリンクメーカーのレッドブルしかいなくなるじゃん(´・ω・`)。
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)07:05:11 ID:92S
撤退!撤退!さっさと撤退!
19:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)07:16:27 ID:Llp
安くエンジン作る
騒音値の規制を下げる
これフェラーリが反対する理由がいまいち分からない
おしえてエロいプロフェッサー
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)07:55:28 ID:QEM
爆音を高める理由がわからん
22:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)08:26:05 ID:2c3
ちょっと前に電気自動車のフォーミュラレース(E1)を見たが、静か過ぎて気持ち悪かったw
レースに爆音がないと、確かにつまらない。
24 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)09:23:02 ID:rf5
空砲でも戦車や榴弾砲は、ぶっ放した方が良い。
31:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:48:24 ID:Llp
>>24
おぉーっと!これは、痛恨のコースアウト。一人ブレーメンの音楽隊であります
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:25:24 ID:972
F-1なんて暫く見とらんな
規制、規制で、もうウンザリなんだよなぁ
何て言うか、トキメキが絶望的に無いわ
いっそのこと、全規制撤廃して一番速い奴が「神」すればいいんだよ
単純な話
26 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2017/11/05(日)09:25:53 ID:svm
爆音が好きならアンプとスピーカー積めば?
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:29:19 ID:tl1
フジテレビが地上波でF-1を毎試合放送していた時には結構流行ったが
ブームが下火になってたとはいえ、番組がなくなったら一気に廃ってしまったよな。
フェラーリーもいなくなったらさらに廃る気がする
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:33:44 ID:VMt
おんなじところをグルグル走り回ってるのを観ていて、どこが楽しいの?
こんなの、単なる車の走行実験じゃないの。
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)10:09:00 ID:5Bx
音といえば、蒸気機関車好きなやつって、電車は音がないからつまらないって思うのかな。
33:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)10:10:48 ID:Llp
>>32
好きな奴に言わせると、モーター音もいろいろ違いがあるそうだぞ
34 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)10:13:50 ID:rf5
>>28
それをアメリカのインディアナポリスで言ってごらん。
>>33
厳密には、インバーターの音だっけ?
29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)09:42:16 ID:86Y
遠隔操作にして全レギュレーション撤廃しろよ
30:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:44:20 ID:vb8
エクレストンがトップにいたときも出てってやる!って言ってたような希ガス
35:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)10:16:40 ID:2c3
消音にしてスポーツ中継を観戦したら、音のない世界を疑似体験できるよ。
37:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)10:21:29 ID:hGG
宗一郎さんが言ってた「走る実験室」では無くなったって事だよね。
39 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)10:28:33 ID:rf5
>>37
走る実験室と言う要素が強かった自動車レースは、グループCだね。
簡単に言うと一定の保安基準を満たせば、どんな車でも良いけど使える燃料の量に制限があった。
グループCは、高速でぶっ飛ばしているように見えているけど実際には、燃費レース。
40:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)10:34:42 ID:vb8
>>37
「技術のフィードバック」と「新たなマーケット開拓」はホンダに限らずメーカーが参戦するときの株主に対する言い訳
41 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)10:38:14 ID:rf5
>>40
ホンダのレース参戦は、組合対策という側面もあったどっかで聞いた。
要するに仕事量を増やして組合活動をさせる暇を与えないため。
38:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)10:27:48 ID:2c3
フォーミュラに限らず、レーシング技術は市販車両に応用されている。
車の発展には、レースも必要だし、運転技術の養成にはレース体験もいいと思うよ。
むしろドイツのように、スピン状態の回避技術とかを積極的に習得させる方がいい。
自動運転とか、物流業のみで使えばいい技術。
42 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)10:48:55 ID:rf5
>>38
俺は、自動運転推進して欲しいね。
43:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)10:50:39 ID:dO9
>>42
無人操縦のF-1カーがレースするようなのやらんかな
まあレーサー達は怒るかもしれないが。
45:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)11:21:12 ID:2c3
>>42
自動運転の技術は否定しないよ。
むしろGTカーではレーサーのテクニックを搭載して欲しいぐらいw
プログラムのレーサーと、レーサー本人のどちらが速いか対決させても面白いと思うしw
だけど、公道上では自動運転は推奨して欲しくない。
あんたら警備員が停めているのに、自動運転の車が道路を塞ぐ可能性がある以上は。
46 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/05(日)13:50:56 ID:rf5
>>45
正直下手クソとかバカがいてひっかき回すからほとほと疲れるんです。
ま、下手くそとかバカが運転をしている内は、交通誘導にお飯を食えるけどね(w
49:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/05(日)16:01:41 ID:2c3
>>46
逆に、自動運転の車のみになれば、ボタン操作だけで規制通行できそうだけどなw
事故だけは気をつけて欲しい。
50:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)17:03:10 ID:Zc5
>>49
すべての道路を2階建てにして、どっちかを自動運転の車専用にすればいいと思う。
となると、それこそ田舎に人が住めなくなりそうだけどな。
それでもいいと思うんだ。
人間と自然の住み分けもそろそろ必要になってきていると思う。
44:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)11:03:31 ID:zjF
その昔のF1は6速マニュアルだったのだ
昔のレーサーは忙しかったろうなあ
47:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)15:07:36 ID:pL4
フォーミュラE面白いけど、やっぱエキゾースト音がないと迫力に欠けるな〜とか思う
でも爆音にする必要はないんじゃないかなと
音に拘るなら全車両マートラV12エンジン積んで走ってもらいたいw
48:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)15:10:32 ID:zjF
F1は1998年から2000年までが一番面白かった。
それ以降はシューマッハの連勝ばっかりでつまんなくなった。
23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/05(日)09:07:09 ID:dps
音のない打ち上げ花火を見てもあまり楽しくないのと一緒かな
やっぱり、近くで音と振動を感じないとつまらない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
あれとタメ張れるのはマツダのR26B位だ
作られた音でみんなが満足するかなあ
俺はもうF1観なくなったからどうでもいいけど