引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=8,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/11/16(木)12:09:34 ID:???
2011年に打ち上げられた中国の宇宙ステーション(軌道上実験モジュール)「天宮1号」は、2016年9月に制御不能状態に陥り、
2018年の1月〜3月にかけて地球に落ちてくるといわれている。これまで落下地点は明らかにされてこなかったが、
遂に落下の危険がある範囲が特定された。なんと、東京にも落下する危険があるというのだ!
■日本列島の大部分に落下の危険
英紙「Daily Mail」(9日付)によると、未だ詳細な落下地点は不明とのことだが、欧州宇宙開発機関(ESA)の予想では、
北緯43度〜南緯43度の範囲に落ちることはほぼ間違いないという。
この範囲には、ニューヨーク、マドリッド、シドニー、ニューデリー、そして東京といった大都市が含まれている。
さらに恐ろしいことに、日本に限って見てみれば、北海道南部から本州、沖縄まで日本列島の大部分に落下する可能性があるのだ。
天宮1号は大気圏突入時に機体がバラバラになり、一部は燃え尽きるといわれているが、100kg以上のパーツが
地上に落下するとも指摘されている。
ほとんどは海や無人の土地に落下すると楽観的な予測が立てられているものの、何度も言うように具体的な落下地点は
未だ予測できていない。我が国にも鉄の塊が降ってくる可能性は十分にあるのだ。
(以下略)
トカナ/11月15日
http://tocana.jp/2017/11/post_15085_entry.html
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:13:07 ID:2gE
レーダーとかに映らないのかな?映るなら迎撃出来そうだけど。
5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:16:27 ID:dhU
>>3
そんな成功例は過去に一度もない
11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:26:42 ID:oJ0
>>5
前代未聞だから失敗例も無いんでは?
ミサイル防衛の技術がどの位流用できるんだろうか?
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:14:06 ID:Trb
ソースがトカナw
8:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:20:32 ID:ICl
毎日、100トンの物質が、地球に降り注いでるからな。
天文学的にはたいしたことではないが、
外交安全保障の観点からは、中国をつぶす口実にするべき。
25:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)13:00:42 ID:qF9
>>8
ロケット等の打ち上げを禁止するくらいはやって欲しいね
36:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)14:24:45 ID:8RG
>>8
それは、地球が毎日100トンずつ太っているという悪口でふか?
9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:20:55 ID:0WG
コロニー落としでちきうの自転速度が変わったんだよな…
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:28:10 ID:Qnp
10センチくらいの隕石でも民家の屋根も床も貫通する
100キロが燃え尽きずに落ちてくるならそのままでもヤバイし撃墜しようにも上記のように数十センチの破片でもヤバイ
SFなら大気圏突入前に破壊して破片が燃え尽きるのを祈るが日本に大気圏外攻撃手段あるか分からん
60:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)18:38:12 ID:rzd
>>12の説明みたら、昔民家に落ちた隕石思い出した
隕石が屋根を突き破り畳を突き破って落ちた後の映像が流れてたと思う
なついわ
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:30:55 ID:H2F
天宮じゃ! 天宮のしわざじゃ!
15:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:34:48 ID:r1A
専門家の人達の意見が聞きたい。
17:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:37:14 ID:CEy
トカナはちょっと
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:39:23 ID:P5p
リテラよりまし
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:45:46 ID:ynC
高層ビルからパチンコ玉落としても威力あるよなあ。
海外でも報じられてるし。
WAKE UP MALAYSIANS, WE MAY ALL BE DEAD BEFORE GE14 とか
EUだと
Out-of-control Chinese space station could hit Spain とか
地球に届く前に燃え尽きたらいいけど。
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:47:22 ID:r1A
>>19
ほかの国でも危惧されるんだ。
大気圏突入後も燃え尽きない部品をなんとか爆破できないのかな。
21:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)12:49:13 ID:px3
はやぶさは有終の美を飾ったよな
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)12:58:58 ID:r1A
>>21
はやぶさには魂が宿っていたに違いない。
大気圏突入前に地球の写真撮って送ってくれたね。
トラブル続きで無かったなら、大気圏突入後も燃え尽きず、再度旅立てたかもしれないね。
26:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)13:08:12 ID:oJ0
>>24
はやぶさは元々の計画ではサンプルの入ったカプセルのみを投下した後
そのまま地球を飛び去り別の調査だか実験だかに行く予定だったらしいよ
満身創痍だった事もありその後の計画はキャンセル、大気圏に突入したらしい
でも地球に帰ってきて燃え尽きたのははやぶさにとって幸せだったんじゃないかと
考えるのは日本人的な感傷なんだろうかw
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)13:17:30 ID:r1A
>>26
そうか。勘違いしてた。
ぼろぼろじゃなかったら再利用されていたという話をどこかで勘違いしてたっぽい。
ぼろぼろじゃなくても大気圏突入したら本体は無事じゃすまないものね。
地球か…。何もかもが懐かしい。
と、はやぶさは思ったかもしれないね。
はやぶさと通信取れない時期はスタッフの人達が神社にお参りしたりしてたんだっけ。
<完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
2010/6/14 投稿 (20分20秒)
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm11058585
28:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)13:24:47 ID:oJ0
>>27
サンプルリターンが済んだ後は別のミッションに使われるって意味では
「再利用」というのもあながち間違いじゃないからねぇ
イトカワに到着したときやロスト後に発見されたニュースのときは2ちゃんでも盛り上がっていたなぁ
29:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)13:47:57 ID:s2I
タイトルに「東京落下」って書いてあるのに
落下する可能性がある地域は「北緯43度〜南緯43度の範囲」って
めっちゃ広いやん
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)13:53:57 ID:XSi
この管理能力の無さ
一般市民への加害性だけでも
世界が団結して支那を滅ぼさなくてはならない理由があるだろう
35:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)14:01:12 ID:eEs
範囲が広すぎて予測困難(不能?)だから怖いんだろ、こういうのは
38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)14:43:46 ID:r1A
素人の馬鹿げた考えなんだけど、砂漠や海上にでっかい電磁石作って、そこに引き寄せるってのはどう?
39:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)14:49:29 ID:pe8
>>38
そんなんで宇宙からの落下部引き寄せられるなら、近くの海を航行する船のほうが先に引き寄せられてガッチャンと磁石に着いちゃうよ
40:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)14:50:20 ID:eKz
>>38
流石に中共といえど、ロケットで打ち上げるものに重量の嵩む鋼材は使わんだろ。
ていうか自力で制御して落とせよクソ迷惑輸出国め…
41:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)14:53:34 ID:r1A
>>39>>40
やっぱり素人考えはダメかぁ。
>>40
他の国はどのような方法でコントロールしてるんだろう。
42:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)14:56:14 ID:oJ0
>>41
ピコーン!
衛星軌道上に強力な電磁石を用意して地表から引き寄せれば
軌道エレベーターは不要になるかも
43:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)15:04:32 ID:OpO
>>41
天に祈る
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スカイラブ計画
44:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)15:05:35 ID:eKz
>>41
コントロール方法なんてどの国でも同じ方法しか使えんのだから
(推進剤を積み、物理的な噴射で軌道制御)
いずれ枯渇するのが事前にわかってるはずの推進剤管理が適当すぎるとしか…
45:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)15:07:29 ID:QgU
アストロスケールとJAXAの
スペースデブリ除去技術に関する共同研究について
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/20170912_elsa-d_j.html
>(注1) アストロスケールが取り組む技術実証衛星「ELSA-d」は、2019年前半の打上げを目指して開発を進めています。
これには間に合わないが研究はしてる
47:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)15:11:40 ID:rkp
まだ飛んでたのか。今年中に落ちるようなことを言ってたような
だから先日中国国内に隕石落下?なんていう動画を見て>>1が落ちたんだろうと思っていたのに
50:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)16:15:18 ID:Jzi
リアル[君の名は]が起きるんですね
52:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)16:59:16 ID:uT8
「流れ星だー」って
おちおち喜んでいられない訳ね
54:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)17:10:56 ID:oJ0
>>52
おち○ち○喜んでいられない
と読んでしまった...疲れてるんだ俺...
55:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)17:16:31 ID:zT2
>>1
>北緯43度〜南緯43度の範囲に落ちることはほぼ間違いないという
えらく広い範囲だなオイ・・・北半球はともかく、
南なんて「南極以外全部」って事じゃん・・・
57:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)17:23:16 ID:oHV
デブリの問題は目に見えた人的被害が出てないだけで
笑い話にできるものでもない
村まるごと消滅させた前科もあるシナが
デブリでもリスクとして発露してくるのは当然でもある
61:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)20:21:41 ID:Iyh
日本はこういうのを破壊できる能力を持つべきと思う
これからでもいい
62:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)20:23:04 ID:qF9
>>61
どうやって破壊するかが問題
63:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/16(木)20:33:29 ID:Iyh
>>62
ぶつけて飛ばすとか
シロウト考えだがw
64:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)21:49:34 ID:BXZ
中国の宇宙ステーションが地球に落ちてくる?「正しく恐れる」ために大切なこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00153978-hbolz-soci
65:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/16(木)22:27:17 ID:CZ2
∧,,∧
(´・ω・) バッチ
( っ(⌒)コーーイ!
`u-u'
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
