引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/11/18(土)11:17:13 ID:???
日本民間放送連盟(民放連)の井上弘会長は17日の定例会見で、政府の規制改革推進会議で議論が進められている、
電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」導入について、
「われわれは多かれ少なかれ公共性を担っており、金額の多寡で決まる制度には反対する」と批判した。
(以下略)
産経web/2017.11.17 19:09
http://www.sankei.com/entertainments/news/171117/ent1711170017-n1.html
2:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)11:20:16 ID:e7P
井上弘ってtbsの人間じゃねえか、お前のとこが一番いらないだろ
4:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)11:30:20 ID:DPV
>金額の多寡で決まる制度には反対する」と批判した。
スポンサーの言いなりではないと?
7:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)11:33:32 ID:Mkw
>日本民間放送連盟(民放連)の井上弘会長
国民は馬鹿だの我々が世論を作るだのと放言しやがった御仁ですね
10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)12:05:55 ID:DuG
>われわれは多かれ少なかれ公共性を担っており、
は?それはギャグで言ってんのか?w
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)12:12:13 ID:Rgp
今の民放が「公共性」を主張するなら、ぼったくり居酒屋やパチンコ屋
だって公共性を主張できると思う。
中で何が行われいようと公共に向けて店を開いていたら公共性なのか?
12:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)12:12:25 ID:DXl
じゃあ使用料を合わせないとな
13:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)12:14:42 ID:pXg
>われわれは多かれ少なかれ公共性を担っており
あんだけの捏造報道しといて…。
どの口がぬかしやがるのか?。
15 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2017/11/18(土)12:33:09 ID:LJ2
利害関係者が反対するのは、当然のことで、
こんにちわくらいの意味しか無い。
聞くだけ無駄。
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)12:50:40 ID:8gq
ライフラインってw
ヘリで救助の邪魔しといてそれですか
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)13:46:24 ID:9RF
実質不動産屋のくせにw
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:10:34 ID:gFQ
民放地上波の地域間における情報格差が発生している時点で、ライフラインも公共性も最初から存在しない訳だけど。
息を吐く様に嘘を言うとは、正にこの事。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:18:07 ID:ZJS
今のなりすましテレビ局の報道より、外国がやってるとはっきりわかる放送局の報道の方がよほどまし。
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:26:45 ID:t5g
>>21
CNN「まったくだ」
23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:24:15 ID:3fT
公共性とか笑わせんな
25:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:57:49 ID:gFQ
国民の知る権利をTV局自身が否定して、特に収入の少ない地方民に対して、見たければ金を払え(円盤やネット代)と言う姿勢は如何なものか。
27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)18:21:22 ID:hCr
×公共性
○中共性
28:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)18:26:45 ID:VZU
アメリカの戦略機関にNHKがわざわざ反米アッピルかましたからな
オークションにはアメリカの意向なんかもあるんだろう
30:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)18:53:06 ID:hIb
ライフラインとしての役割なら受信料払ってるNHKが担ってるから大丈夫です
31:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)20:00:43 ID:97J
>われわれは多かれ少なかれ公共性を担っており
ナイスジョーク!
32:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)20:18:46 ID:vHG
放送法があるんで、どこの会社がなっても公共性を担うんですよ。
33:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)20:31:53 ID:P2R
電波オークションは必要
ライフランだとか公平性がどうとかそれとこれとは別
35 ケサラン◆6c3T18WtTLBI New! 2017/11/18(土)21:00:23 ID:a5U
見ない関わらない
という選択肢を捨ててる以上、あんまり説得力ないのよね
実際の話
TV見てる人たち
特定アジアと関わってる人たちも同じ理由で
根本的に解決しない
38:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)21:36:08 ID:gFQ
情報格差が酷い地方ほど、地上波のライフラインや公共性はNHK以外頼りにしていないと言う現実。
41:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)21:50:57 ID:nHQ
貴様ら...競争原理の中で生き抜いてきた自負は無いのか?
こんなクソみたいな言い草は まるでNHKではないか!
8 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2017/11/18(土)11:58:46 ID:LJ2
いけしゃあしゃあと良く言うよなw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで