引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=9,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/11/18(土)10:23:58 ID:???
ロシアや中国がネット世論操作を行っていることは知られているが、これ以外にも世界30か国でこれらの手法を真似た
世論操作を行っているという(AFP)。
手法としては金銭を支払って偏ったコメントを投稿させたり、荒らしを行ったり、偽ニュースやプロパガンダの発信といったものが
使われているとのこと。
(以下略)
スラド/2017年11月18日 7時00分
https://it.srad.jp/story/17/11/17/0715201/
2 ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2017/11/18(土)10:31:47 ID:LJ2
>金銭を支払って偏ったコメントを投稿させたり、荒らしを行ったり、
まんま、日本のネット工作会社w
21:名無しさん@おーぷん:age New! 2017/11/18(土)16:15:28 ID:WPp
>>2
ホントだ、30カ国に当然入ってるわけだ、チャイナとロシアに学んだのか
数はチカラなり、これだからなw
3:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)10:33:57 ID:Aot
> 世界30か国
これは国家がやってる、ってことだよな
自由主義社会なら政権党・野党双方が何らかの形でやってるとは思うわ
4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)10:40:40 ID:hIb
マスメディア使った世論操作の他に、ネットを使った世論操作もするようになったってだけだろう
6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)10:45:12 ID:O2d
今迄はマスコミの独壇場だったが
政治も民衆も抗する手段を手に入れたと言う事だ
マスコミというフィルターを排して民衆と向き合おうとする政治家もいるだろう
マスコミの手法をまねて民衆を扇動しようとする政治家もいるだろう
民衆側としては情報の取捨選択能力が一段と求められる世になったというだけだ
論ずるのも恥ずかしくなるほどネットでは散々話題になって来たことだがな
ま、今時の若い人たちは大抵の場合大丈夫だと思う
問題は中途半端にネット世代に組み込まれた層だよ俺みたいなorz
7 名無し New! 2017/11/18(土)10:46:28 ID:YBc
日本の左翼は大昔からやっている事
8 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2017/11/18(土)10:47:29 ID:x49
だからこそネットリテラシーの教育が必要。
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)11:21:41 ID:zrX
>>1 の元記事bb
ソーシャルメディアの操作、多くの政府が中ロに倣って実施 人権団体 ― AFPBB
http://www.afpbb.com/articles/-/3150537
この元記事にある人権監視団体「フリーダム・ハウス」の
「ネットにおける自由(Freedom on the Net)」と題した2017年版の報告書
https://freedomhouse.org/report/freedom-net/freedom-net-2017
日本に関する項目
https://freedomhouse.org/report/freedom-net/2017/japan
11:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)11:35:44 ID:zrX
>>10 の報告書に目を通し中だけど、日本政府が世論操作している事例は殆ど無い、と。
重大な例外として、2011年の東日本大震災での原発事故における東電と当時の政府の名前が挙がっている。
17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:45:36 ID:HXj
>>11
東電と当時の政府、か
まぁ納得
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/11/18(土)11:39:20 ID:zrX
調査対象国65ヶ国のうち、日本は7番目に「ネットの自由」があるそうだ。
(スコアが低いほど、自由度が高い)
https://i.imgur.com/lU5Kn42.png
14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)11:40:49 ID:DPV
>>13
ドイツが4番目ねぇ・・・
18:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)15:52:18 ID:t5g
なら日本は現行ネットと国がインフラ化した国家管理のネットの二本立ての両立で行けばいいな
国家管理の方は主に買い物や家電・車両操作とかのiotや行政関連の保護と不正の監視用に(安全性と責任の所在、例:自動運転)
20:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)16:07:57 ID:vaJ
数字に>> を付けてもらえると(反論とかはいると)幾らか入るってバイトもあるらしい。
24:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)16:47:41 ID:5yo
ロシアでもバレバレのフォロワー買いして失笑を買ったりしてるってこと?
胸が熱くなるな
12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/11/18(土)11:39:14 ID:L0X
日本で情報操作してる当事者の手先が
国連で日本の報道の危機とか喚いてるってギャグかなんかなの
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
