2017年12月05日

【毎日新聞】《社説》 大阪とSF、自治体断交は行き過ぎだ。見解が違っても関係を断ち切らず、粘り強く理解を求めるような姿勢が必要ではないか。

■【毎日新聞】《社説》 大阪とSF、自治体断交は行き過ぎだ。見解が違っても関係を断ち切らず、粘り強く理解を求めるような姿勢が必要ではないか。[H29/12/4](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=11,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2017/12/04(月)11:35:35 ID:???
◎記事元ソース名/大阪とサンフランシスコ 自治体断交は行き過ぎだ

 大阪市が米サンフランシスコ市との姉妹都市提携を解消しようとしている。
 サンフランシスコ市議会が中国系民間団体の設置した慰安婦像を公共物として受け入れることを全会一致で議決した。
これを中国系のエドウィン・リー市長が承認したことが理由だ。

 像の碑文には「数十万人の女性が性奴隷にされた」「ほとんどが捕らわれの身のまま亡くなった」という表現がある。

 大阪市の吉村洋文市長は「事実関係の不確かな主張を歴史的真実として広めることは日本へのバッシングだ」と主張し、
リー市長との直接会談を求めてきた。
しかし、要望は受け入れられず、「信頼関係は崩壊した」として提携の解消を文書で通知する方針を表明した。

 両市は1957年に姉妹都市となり、代表団の訪問や高校生のホームステイといった交流事業で親交を深めてきた。
大阪市は民間交流事業への補助金支出を打ち切る方針も明らかにした。

 慰安婦問題は一昨年の日韓合意で政治的にようやく決着した。サンフランシスコ市の対応を日本政府は碑文の内容も含め遺憾だとしている。

 大阪市も重ねて抗議してきただけに、提携解消はさらに強い意思表示が必要との判断だろう。
ただし、これまで築いた交流を絶ち「断交」するような対応には疑問がある。

(中略)

 国益が衝突しやすい国同士とは異なり、自治体交流ならば市民を通して考え方の違いを理解し、垣根を乗り越えやすいとの精神からだろう。

 日米間の第1号は原爆が投下された長崎市と米セントポール市間だった。大阪、サンフランシスコも草分け的存在である。

 見解が違っても関係を断ち切らず、粘り強く理解を求めるような姿勢が必要ではないか。自治体交流の意義と役割にもう一度立ち返ってもらいたい。

毎日新聞/12月3日
http://mainichi.jp/articles/20171203/ddm/005/070/159000c




4:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)11:43:24 ID:x8z
変態新聞の物言いに反吐が出るのは、
この下衆メディアは都市間の友好関係には本来興味が無く、
単に現状維持で慰安婦像設置を是認させるのが目的だから。


5:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)11:45:38 ID:eZO
問題の碑文が嘘だとサンフランシスコ市に事実を報道すりゃいいだろ。

ま、ジャーナリズムなんて欠片もない変態新聞には無理な話か。


8:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)11:55:18 ID:2wO
>>5
毎日からしたらそれが事実


6:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)11:47:31 ID:taK
そもそも姉妹都市なんて成果の見えないものがいらない
交流と称して議員が視察に行ったり、集客性のない民間交流のイベントの支援をしたり?
まあ税金の無駄遣いですわ


7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)11:52:55 ID:LlG
日本人の人権を守れ!


9:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:03:05 ID:eZO
>姉妹都市は56年に当時のアイゼンハワー米大統領が
>「人と人の交流で世界平和を」と提唱して広がった。
>国益が衝突しやすい国同士とは異なり、自治体交流ならば
>市民を通して考え方の違いを理解し、垣根を乗り越えやすい
>との精神からだろう。

対話を拒絶し、市長は拒否権を行使せず、対日憎悪扇動する
捏像が設置された以上、その精神は踏み躙られた。


11:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:22:17 ID:dj4
>自民、公明両党市議団は「対話で解決すべきだ」と吉村市長に申し入れている。
こんなことを言うてるさかい、維新に大阪市や大阪府の首長選挙で負けるんや!。
エエ加減、日本人の誇りも守ることをせな、いつまでたっても勝てるもんも勝たれへんぞ!。


12:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:25:27 ID:wHy
慰安婦像如きでサンフランシスコ市民との交流を全面否定したのは失政中の失政なんだよ
そもそも、日米政府間で解決すべき問題であって、大阪市が先走って関係を断つ必要などまったくなかったのだ
結局、銅像撤去や日本の言い分を浸透させる目的が完全に失われてしまった
まんまと朝鮮人の完全勝利だ


14:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:38:05 ID:6TM
断ち切らないと、税金が流出するから
だめだよ。
っていうか、元々SFが日本に敵対行為
して来たんだから、しょうがないだろ。


16:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:53:26 ID:pgB
手続き上は大阪側に非は無いんだからとっとと切っちゃえw
あの条例がある限りは手放しで褒める気は無いが、
世論が新聞の言論に勝る事を知らしめる一歩としては充分だろ


17:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:54:33 ID:WPH
説明はしてるでしよ
過ちに気づいたら、向こうからやってくるよ


18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)13:06:55 ID:uvl
姉妹都市解消くらいは別にいいだろ
国が断交するわけではないしな
一番の問題は中国系の市長ってのと
慰安婦像を設置したのが中国系の団体だってこと
慰安婦を利用して日米韓の連携を崩したいって中国の思惑がよく分かる
韓国はもう取り込まれそうだしな


19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)13:11:15 ID:Ewi
姉妹都市は議員と政治家に旨みがあるだけで市民には何の利益もない
すみやかに解消した方が大阪市民のためになる


22:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)13:29:54 ID:dj4
>>19
ホント、一般市民になんのメリットが有るのか、お教え願いたいもんだよねw。


20:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)13:17:26 ID:gG8
姉妹都市という制度は法的整備も規制も何もないんだから、解消しても何の問題も無い。
ましてや捏造された事を票集めの為に悪用しているサンフランシスコ側に問題が有る。
それ以前に、国家間問題になり得るような事を、国家レベルで外交ルール上やってはいけない事はアメリカ政府はやっていない
しかし、格下である地方都市が勝手にやる事は外交ルール違反に該当する。
サンフランシスコ市は国際社会上にある外交ルールを完全に無視した韓国政府と同じ。
なので「行き過ぎ」という勝手な解釈を用いる方が「行き過ぎ」


23:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)13:30:22 ID:u5I
>>1
「お前のじいちゃん強姦魔」と捏造して罵る奴等と
平気で付き合えるほど面の皮厚くないわ


27:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)13:44:21 ID:iYF
対話でどうにかなるんだったらシスコに慰安婦像なんか設置されねえよ


29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)15:01:20 ID:Bt3
>市民を通して考え方の違いを理解し、垣根を乗り越えやすい

そんな甘いわけないでしょ、相手が特亜人でも白人でもw
アメリカ人の場合、アメリカが様々な民族人種の集合体であり、
かつ自由が保証された国であるという理由をもって、
アメリカで認められたことが「正しい事実」と考える傾向が強い。
波風立てるのが嫌いなフニャフニャした日本人が向き合っても、
相互理解どころか屈服させられるのがオチだよ。
だから市として明確に対立しておく、というのはアリだと思う。


37:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)18:15:19 ID:W1x
姉妹都市関係解消すると交流も出来なくなるの?
そんな話聞いたことないんだけどなぁ


39:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)18:32:20 ID:n4I
自治体の裁量というものを今一度考える契機にして欲しい

任期ごとの「やり逃げ」が許される地方政治の実態をな


42:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)20:43:23 ID:WB8
これからはテキサスの時代だからサンなんとかてとこは古臭いし縁きって乗り換えよう


48:名無しさん@おーぷん:sage New! 2017/12/04(月)23:40:15 ID:Fk7
>>42
カリフォルニア州も独立という名の離間工作がかなり進んでいるらしいぞ。
ハリウッドもほぼ乗っ取りが完了したみたいだし。
アメリカというブランドが無くなって支那の飛び地になった土地に、価値なんか無くなってしまうって解ってないアナーキスト共が、
乗せられて調子ぶっこいてんだろうな。


10:名無しさん@おーぷん:New! 2017/12/04(月)12:14:56 ID:T6X
特別な提携関係を解消するだけであって
「断交」ではないのではないかな

「話は聞かない」「面会しない」という態度にこそ問題がある
と思うよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(8) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2017年12月05日 11:33
    朝日が主導してサンフランシスコにわからせろよ。
    お前がやれ。
  2. Posted by at 2017年12月05日 11:43
    朝日新聞しね (比喩)って思ったけどこれ毎日の記事。

    朝日が火をつけて毎日が煽るという構造
  3. Posted by at 2017年12月05日 12:23
    人事だと思って気楽に言ってくれるなぁ
    外国人にはわからんのだろうね。
    朝日と毎日はね。
  4. Posted by at 2017年12月05日 13:43
    合衆国だから州や市は強力な自治権を持っているんだよ
    日米政府間でシスコの慰安婦像の話し合いしても、州議会や市議会で通ったものはアメリカ政府でどうにかできるようなことじゃない
    まぁ、汚鮮されたサンフランシスコなんて日本人は近寄らない方がいい
    日系企業もカルフォルニア州から撤退するような動き起こすべき
    トヨタはこういうのに敏感だから行動起こしてほしい
  5. Posted by at 2017年12月05日 18:00
    話し合いを拒否し、「議論の余地はない」と強行したんだろ?

    「これまで築いた交流を絶った」のは向こうなんだよ。
    これで何もしない方が舐められるし、友好にならない。
  6. Posted by 名無し at 2017年12月06日 03:28
    他人事よね
    まあ毎日の記者が日本人じゃないからその通りなんだろうけど
  7. Posted by at 2017年12月08日 16:23
    姉妹都市解消を「断交だ」と偏向するのに疑問はないんですか?
    わざわざ悪しき方向へ印象操作をするのは友好に寄与するんですか?
  8. Posted by at 2017年12月12日 23:07
    おまエラは、ネトウヨと断交せずにせいぜい親交を深めろよw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事