引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=18,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2018/02/19(月)12:27:02 ID:???
受信料の値下げ見送りや業務肥大化への懸念をめぐり、NHKへの風当たりが強まっている。
立法と行政からは「業務・受信料・ガバナンス」の“三位一体改革”を求められる中、不祥事も相次ぐ。
その状況下、肥大化への批判と前後し、NHKの会長や経営委員長がチャンネル数減を示唆し始めた。
識者は事業規模・範囲の適正さについて国会などでの議論開始を訴えている。 (大塚創造)
NHKは1月、平成30〜32年度の経営計画を発表。今月9日には30年度予算案が閣議決定されたが、
30年度末で利益剰余金(内部留保)が767億円となる見込みであることなどを踏まえ、政府は受信料について
「引き下げの可能性を含め検討を行うことを求める」との総務相意見を付けた。
また、日本新聞協会メディア開発委員会も同日、「抜本的に業務範囲と受信料水準を見直す視点が欠けている。
肥大化の懸念だけが強まる内容となった」と批判する見解を発表した。
(以下略)
産経web/2018.2.18 23:42
http://www.sankei.com/entertainments/news/180218/ent1802180006-n1.html
2:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)12:29:19 ID:mlr
て言うか、当面毎年受信料10%の削減を指示しろよ。
3:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)12:32:00 ID:mlr
法律で収入守られてる奴が
年収平均1600万ってあり得ないだろ。
ロウリスクハイリターンかよ
12 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2018/02/19(月)16:53:28 ID:73R
>>3
あまりにも高給過ぎるのも俺が国営化を進める理由の一つ。
一般的なサラリーマンなら800万円で十分。
4:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)12:39:30 ID:Sy8
どうせ番宣しかやってないだろう
はよ解体しろ!
25:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)22:59:05 ID:sQ4
>>4
ほんと、番宣ばっかり!!!
6:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)13:04:55 ID:ZHq
受信料は視聴者のカンパ制に法制化しろよ
NHKが受信料を決める資格なし
9:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)16:07:33 ID:Bnk
オーケー、チャンネル少なくするならその分給料下げようか
チャンネル少なくするのに給料据え置きでは値上げだろ
それは許されない
例えば5チャンネルを4チャンネルにするなら、80パーセントまでまず削減しようか
なんの資格もない一社員に高給を許すほど世間は甘くない
10:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)16:31:37 ID:B6L
ダーウィンとブラタモくらいしか見たいのない。
11 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2018/02/19(月)16:43:11 ID:tMQ
土地建物と映像資産を国に返して解散してください
14 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2018/02/19(月)16:58:27 ID:tMQ
NHKのような反政府組織に予算つけるより、海上保安庁あたりにもっと使ってほしい
15 警備員◆OQUvCf9K4s New! 2018/02/19(月)17:00:41 ID:73R
>>14
国交省の大臣は、創価学会枠…
17:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)17:12:15 ID:qZ0
解体するしかないね
22 ツチノコ狩り New! 2018/02/19(月)22:44:30 ID:10i
NHK視聴者がスポンサーなわけだ
なのになんで視聴者に番組編成権がないんだ?
利益は誰に還元してるの?株主いないよね?ぜんぶ社員で山分け?
公共の電波なんだから国民の物だよね?
だから国民投票でNHKを国有化するか民営化するか決めてもいいよね?
24:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/02/19(月)22:50:58 ID:pJ5
>>22
スポンサーの言うこと聞くのが嫌だから受信料取ってるわけで、
NHKは金払うヤツのための放送なんてするわけないんだよ
というのはさておき、NHKが放送業界をリードしなきゃいけない時代なんて終わったんだから
衛星、地上波、ラジオそれぞれで他の放送グループの2倍の局持ってるのは理にかなってないと思う。
23:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)22:47:33 ID:jfO
職員の給与は、サラリーマンの平均年収未満で抑制しろよ。
そうすれば人件費削減で、受信料も減免できるだろ?
庶民感覚で良質な番組制作をしてこそ、本物の公共放送。
高給では庶民感覚から乖離してしまうから、全てが嘘臭い。
5:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/19(月)12:44:22 ID:Hiv
そらこんだけ意地が汚けりゃ批判もされる罠
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

緊急時用にラジオとニュース番組だけでいいよ
あと学習系は別枠で続けてほしいな
上級市民が一般市民を哀れんでるなって。