引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ベンゼン環◆GheyyebuCY sage New! 2018/03/08(木)23:41:18 ID:W5F
7日未明、福岡県嘉麻市のうどん店の天かすが自然発火した。
これにより木造平屋約90平方メートルのうどん店は全焼した。
従業員が最後に店を出たのは6日午後10時頃で、翌7日午前4時半頃、
仕込みのため訪れた従業員が店内の倉庫内が燃えているのを発見したとしている。
天かすは、一箇所に集めると発熱し、油の発火点を超えて自然発火する。
量が多いほど危険で、容器に詰め込んで放熱できない状態では更に危険である。
消防では注意を呼びかけている。
詳細はソースをご覧下さい。
ソース
うどん店全焼、天かす自然発火か 消防「保管に注意を」
https://www.asahi.com/articles/ASL3844YJL38TGPB008.html
3:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/08(木)23:44:17 ID:tsw
天かす時限発火装置とかできそう
5:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/08(木)23:53:25 ID:u4A
そんな事起こるんだ…
6:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/08(木)23:55:24 ID:lkr
どれくらいの時間放置し照れば発火するのか知らんけど怖いな
駅の立ち食いうどん店とかで天カス自由の店とか燃えたら駅が燃えてしまうw
9:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/09(金)00:00:48 ID:0N2
>天かすは、一箇所に集めると発熱し、油の発火点を超えて自然発火する
これ語弊あるんじゃないのかw
しっかり常温に冷やせばいくら集めても発火はしないだろw
天かすも袋入りで販売してるし
11:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/09(金)00:04:09 ID:5I7
>>9
「熱いまま」一箇所に集めたらダメってことかな。
でも酸化が進むことで発熱するから、冷やしてもダメなときはダメな気もする。
13:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/09(金)00:11:57 ID:0N2
>>11
>量が多いほど危険で、容器に詰め込んで放熱できない状態では更に危険である。
酸化で発熱するというのなら容器に詰めて酸素遮断では起きないはず
つまりは充分に冷やさなかったのが原因かと
12:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/09(金)00:08:10 ID:r49
安全の為に油で揚げない天かすを使う
14:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/09(金)00:12:35 ID:Qin
臨界量を超えたのでかす分裂反応が起きたという事だろ
15:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/09(金)00:17:12 ID:po7
どう見てもX-ファイルかフリンジ案件だな
17:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/09(金)00:26:11 ID:31a
これはきつねうどん派の巧妙な策略
16:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/09(金)00:21:06 ID:O25
焼うどん誕生の瞬間であった
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

アレはうどん屋じゃなくてタコ焼き屋だったが。
毎年どころか毎月レベルである
本当に火事になるもんなんだな。