引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=18,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2018/03/10(土)18:43:36 ID:???
(略)…書き換え認める方針と複数の政府関係者。
2018/3/10 18:37
共同通信社
https://this.kiji.is/345138842925909089
2:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:44:23 ID:VZf
ここへきてまだ盛り上げていくのか
5 ■忍法帖【Lv=19,スカルゴン,vlJ】ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw New! 2018/03/10(土)18:50:51 ID:o06
複数の政府関係者ってなに?
6:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:52:09 ID:V5z
>複数の政府関係者
ここが既に怪しいと思いつつもこの記事がマジとして
政府から指示があったから書き換えましたまでいかないとどの道追い込めないわけだがわかってるんかな?
8:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:53:36 ID:plK
うわー朝日完勝かよw
https://twitter.com/wadamasamune/status/972330813114138624
和田 政宗 @wadamasamune
財務省が「書き換えた」可能性と「書き換えていない」可能性は半々と、私は報道当初から見てきた。
朝日であっても一定の証拠がなければ記事にしないはず。
11:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:54:56 ID:V5z
>>8
>掴んだ証拠が本物なのかが焦点
なぜここを省いてコピペしたの?
9:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:54:11 ID:V5z
原本自体の書き換えなのか「各書に配る文書によってつけたり消したりがありました」ってのとでは大きく違うってのもあるんだけど、これだけだと真面目にわからんしなんとも
10:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:54:56 ID:8p0
で書き換えた理由が忖度なんです?
12:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)18:57:15 ID:lHs
なるほどそれは大変だ。
じゃあ比較のために朝日は書き換える前の文書を出そうか。
20:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:01:05 ID:VZf
財務省の発言力が落ちれば消費税の再延期ある?
23:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:02:05 ID:bzM
朝日のデマだとか言ってた奴らどう責任とるのよw
安倍政権はこれで終わりだ
26:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:03:06 ID:ohF
>>23
だから財務省がっていう話だろ
なぜ政権がーになるのよ
4月までに退陣させろって命令でもあるのか?
30:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:04:37 ID:KHA
続報というか、もう少し詳しい記事が出た
森友文書の書き換え認める
財務省、12日に国会報告
https://this.kiji.is/345139472235234401
31:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:05:12 ID:wSn
財務省が書き換えたなら財務省が悪いに決まってんだろ
書き換えなきゃいけない事情も財務省にあるんだよ
32:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:05:47 ID:Boi
ようは朝日持ってるもん出せって事だろ?
物が無いとこれも進まん訳だし
33:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:05:55 ID:V5z
>関与した近畿財務局の担当職員や本省幹部らの懲戒処分を今後検討する。
財務省の内部の問題じゃねえかw
36:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:10:33 ID:V5z
そろそろパヨクは忘れてると思うんだけどね
アベガーのためには「安倍が指示して安く売らせた」事の証明が出来ないとだめなんだぞ
これ現時点だと「大臣やらに嘘吐いた官僚」って話にだけになるって気づいてるのかな
37:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:10:38 ID:8p0
朝日「我々の指摘は具体的には違ったがやはり書き換えは存在していたから我々の勝利だ」
38:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:11:08 ID:DWa
こりゃ驚いた
というか事情聴取で全員が改竄を否定してたんじゃないの?
あと保存されてる原本と国会に提出されたものは同じだから、その前のバージョンをなんで取ってたん?
41:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:12:21 ID:V5z
>>38
>あと保存されてる原本と国会に提出されたものは同じ
ここがポイントなんだけどね
69:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:28:56 ID:V5z
これなんとなく出てきた部分がまた野党の思惑とは違う展開になって拗ねて国会さぼりのパターンかもなあ・・・と思わなくもないw
72:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:29:32 ID:r57
洋一ですらこう言ってるんだからいい加減現実直視しろよ
高橋洋一(嘉悦大)
?
認証済みアカウント
@YoichiTakahashi
1 時間1 時間前
その他 高橋洋一(嘉悦大)さんが橋下徹をリツイートしました
写しなら当然すぎて記事にならないのでは笑。写しは近畿財務局が任意提出する時にとっている。もし大阪地検の写しと先日近畿財務局が国会に提出した写しが違っていたら麻生さんの首が飛ぶ。なお、原本でも任意提出なので返してもらえるでしょう。
74:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:29:57 ID:5jq
また役人が政権の足を引っ張るのかよ
財務省は解体して国税庁を分離しろ
77:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:31:11 ID:FHX
要は地検が捜査した結果が出て「内容を明らかにしても問題ない」
という判断では?
80:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:32:14 ID:8p0
財務省は自分たちが解体される前に政府をぶっ壊すチキンレースに出たってことなんかね?
97:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)19:40:13 ID:DWa
これで「すいません三つ目の決済文書を作るときに表現を削りました」ってだけの報告だったら全員がコケて面白いんだけどな
そこはわかっとるわ! って感じで
98:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:40:13 ID:jdK
無理やり値引き以前に、地歴や周辺環境に反して無理やり値上げしてたんだろ?
100:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:40:50 ID:vl1
これで増税先送りになればいいわ
朝日にもなにかしらダメージあればさらにグッド
128:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)20:07:05 ID:32A
しかし、「認める方針を固めた」って日本語としてどうよ。
156:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)20:27:50 ID:32A
時事にも来た。
時事配信でYahoo!のトップにも来てる。
財務省、書き換え認める方針=森友決裁文書、政権に大打撃
2018/03/10-19:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000532&g=pol
210:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)21:26:43 ID:RYg
産経の記事だと、決済書に添付した書類の書き換えってなってるのよ。
これ、どうなん?やっぱりアウト?他でも意見分かれてる。
http://www.sankei.com/economy/news/180310/ecn1803100021-n1.html
ま、野党はどうでも騒ぐんだろうけど。
212:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)21:30:49 ID:kmM
>>210
問題ないと思うけどねぇ…
けど、佐川さんが辞めたことや
公明の動向とかから判断すると
野党が有利に展開できる状況になりそうって可能性はある
とはいえ、そんなヒステリー状態に巻き込まれて本筋を見失ったら
ミンス政権再びの悪夢にしかならないw
222:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)21:39:49 ID:ZlF
>>210
記事読んだ限りじゃ、売買契約時の決済文書に添付した書類の内容を、
別の決済文書に添付する際に「書き換え」た。けど、書き換えた理由は正当だったか調査中。
って感じかな?
これなにか問題になるのかな?
223:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)21:43:19 ID:jmj
>>222
添付書類は、むしろ経過を入れなきゃいかんだろ。
書き換えというより必要事項だと思うが
227:名無しさん@おーぷん:New! 2018/03/10(土)21:45:36 ID:Xwc
>>222
問題になるんじゃなくて、問題にするんだろう
たぶん、全然違う
東海地方だけど、中学の公民で習うまで部落問題なんて知らなかったし
授業で習っても、過去のことかと思ってた
東北に越したら、そこの地区、という程度の意味で「部落」っていう人が普通にいる
94:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/03/10(土)19:37:16 ID:FHX
誰がなんの目的で改ざんしたのか
そういう裏も全部取れたんじゃねえかなあ。
続報出りゃわかる話なので結果待ちだろ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

書き換えが本当なら手放した証拠がまた書き換えられる恐れもあるから任意提出であろうと原本を返すべきじゃない。
コピーでいい。返せばそれこそソンタクだろ。
「原本」ではなく「添付文書」だから書き換えることに違法性は無いっていう
さも違法みたいな報道するよね
さすが共同通信
同じものを指す数値を多くしたり少なくしたりとかなら問題だけど
必要なものを追加したり不必要なものを削除したとかならなんら問題ないと思うんだが
消費税増税も無しね
近畿財務局と森友連帯ユニオンの件もあるしね。
関係者は辻本清美の後援者で当時の政権は民主党、担当副大臣は辻本清美本人
官僚の中でも公有地処分の民間交渉なんか出世コースの連中が喜んでやると思えんから当然
吹き溜まりみたいな連中の仕事。内部で書き換え位やるよ連中。