引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2018/04/13(金) 21:36:16.42 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011399031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
4月11日 16時09分
女性の声を政治に反映させるため、国政選挙などで男女の候補者の数をできるかぎり「均等」になることを目指すなどとした法案は、衆議院本会議に内閣委員会の委員長提案の形で提出されることになり、今の国会で成立する見通しです。
この法案は、候補者や政党などの活動の自由を確保したうえで、国会や地方議会の選挙での男女の候補者の数ができるかぎり「均等」になることを目指し、政党と政治団体に、男女の候補者数の目標を定めるなど実現に向けて自主的に取り組むよう求めています。
この法案をめぐっては、おととし、民進党など野党4党と、自民党など3党が、それぞれほぼ同じ内容の法案を提出し、一本化に向けた調整を行いましたが、去年の衆議院選挙に伴って、いずれも廃案になっていました。
しかし与野党で調整が行われた結果、11日開かれた衆議院内閣委員会で、法案を委員長提案の形で衆議院本会議に提出することが全会一致で決まりました。法案は今の国会で成立する見通しです。
★1の立った時間
2018/04/11(水) 16:31:03.41
前スレ
【女性の声政治に】 男女の候補者「均等」目指す法案提出へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523431863/
3 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:37:34.90 ID:o0OvFNQD0.net
出馬すればいいだけなのに??
アホなほあんだしたなこりゃ
4 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:37:46.72 ID:hU6VOeEn0.net
ちゃんとした政治家であってくれたら別に男女で差別はしないんじゃないの
5 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:38:48.51 ID:MbyoRlyQ0.net
質はどうでもいいんだな
このハゲーみたいな勘違いがまだ増えるな
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:39:18.99 ID:dGdbZMsH0.net
世襲目的だろうけど、手段選ばんなぁ
7 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:40:09.85 ID:BSSbsULA0.net
「クオータ制(Quota System)」とな。
超少子高齢化だから、近い将来そうならざるを得ないだろうけれどな。
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:40:25.26 ID:sPk+FJ840.net
今の女性政治家の質が酷いのにこれ以上下げてどうすんのよ
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:40:50.85 ID:doLFhOV20.net
まず女性専用をやめろ
話はそれからだ
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:40:56.29 ID:ZC6oovAN0.net
なんやそれ?
「女性が〜」って言うのが差別やと思うよ
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:41:24.99 ID:JvueudsO0.net
>>1
結果平等は、女性の優遇だろ!
14 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:41:26.06 ID:4j5VLunS0.net
性別かんけ―なくまともに仕事するなら誰でも良いわ呆
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:41:39.81 ID:Mq2CHYjn0.net
能力があれば性別に関わらず上がってくるでしょ。
いないってことはそういう事だ。
16 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:41:59.36 ID:MbyoRlyQ0.net
都知事のオバチャンみたいなのがゾロゾロ出てきて混迷の度合いを深めそうだな
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:43:17.45 ID:4IfJfeqi0.net
だいたい女の政治家にチャンスやっても勝手にこけるんだよ
そのコケた女政治家を嬉しそうにボロ糞に叩くのが女の司会者と女のコメンテーター
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:43:33.47 ID:2k/kVctd0.net
ろくでもないことにしかならない
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:43:49.73 ID:PXKE0rpb0.net
性別より、年代別の候補者数均等が先じゃね?
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:45:29.46 ID:lvGjhW0A0.net
フランスだったか、候補者男女セットの制度のとことかもあるな。
24 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:45:54.94 ID:4KMQhzZJ0.net
有権者が決めることだろ
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:46:21.39 ID:DrnGxsb60.net
意味わからん
優秀な人が正当に評価されるようにすればいいだけじゃないの?
27 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:48:28.95 ID:wfUzNJmx0.net
優秀な女を積極的に高みにあげていくのならばともかく、数だけ男女同数に揃えようというのであれば、質の低い議員が量産されるだけ。
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:48:47.79 ID:t/bY/nZG0.net
有能な奴が出ればいいだけで性別関係ねえだろが死ねよ
31 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:49:02.43 ID:Ium6/4S00.net
どうだろうね
男の政治家が多い今ですら、女の顔色伺って男女平等を穿き違える政策ばっかになってんだぜ
そんな状況で女の政治家が増えたら・・・ねえ
34 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:50:05.29 ID:BSSbsULA0.net
てか、各政党が「女性の公認候補」を、ようさん出せばええだけの話やで。
伝統的に女性候補が少ないのは「労組が支持母体の政党」やで。
36 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:50:40.81 ID:No8PZvCt0.net
とりあえずは候補者がってことだからな
今後当選者も男女同数にしていくんでよろしく??
39 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:52:36.49 ID:j9PsJ3ul0.net
これ女性が可哀想な事になるかもな。
女性役員の数を増やすために就職すれば幹部候補。
男性政治家を出すために、数合わせで出なさいと言われる女性。
心が病むぞ。
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:53:46.25 ID:e04SJ0Oh0.net
絶対これじゃないと思うが対案出せんからなぁ。
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:55:07.78 ID:AH85iPqq0.net
だめだこりゃ(´・ω・`)
48 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:56:27.91 ID:in1vpiOV0.net
でりゃ後は主権者が判断するだろw
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/13(金) 21:56:29.68 ID:5jj4Pcmh0.net
医者と政治家はとことん実力主義でやってもらわんと
54 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:59:14.27 ID:riWTUkkT0.net
機会平等は成されているのだから
その結果の偏りを結果平等で埋め合わせると
全体の質が今以上にだだ下がりになるぞ
59 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 22:00:00.21 ID:j9PsJ3ul0.net
健康の為なら死んでもいい。
っていう感じだよな。結果平等って。
60 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 22:00:28.44 ID:jlrHoE5S0.net
>>1
これ男女平等ではなく女性優遇の処置だよね
28 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/13(金) 21:48:33.24 ID:hGxzyRhJ0.net
こんなことやるなら
年齢を均等にしろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
獲得投票がすくないけど、女だから当選とかどうだろ。
盛者必衰ってか
フェミ関係は早く規制して欲しいなぁ
大臣に選ばれるような実績を積めよ
権利ばかり主張して義務や努力を怠るものは性別関係なく疎まれる
こんなのより議会を欠席したものは減給&規定日数以上出席していないものはクビで次回の立候補不可とかの罰則をつけて欲しい
今の国会は無駄遣いが多すぎる