2018年04月16日

【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」

■【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★9(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/04/15(日) 18:11:18.54 ID:CAP_USER9.net
都道府県別の前年比人口増減率
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413005018_comm.jpg

総務省は13日、昨年10月1日現在の人口推計を発表した。総人口は前年より22万7千人減の1億2670万6千人で、7年連続の減少。65歳以上の高齢者は56万1千人増の3515万2千人となり、総人口に占める割合は過去最高の27・7%だった。都道府県別では東京への一極集中に歯止めがかかっていない。

都道府県別でみると、東京圏への一極集中が続く。東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県は人口増加率がいずれも6位以内。東京の増加率は0・73%で前年の0・80%より緩やかになったが、人口の増加は止まっていない。

政府は東京への一極集中を是正しようと対策を打ってきたが、効果は出ていない。地方創生を重要政策に掲げた14年と比べ、東京の人口は約33万人増えている。今年度からは東京23区の大学の定員抑制に踏み切るが、20年までに東京圏への転入・転出を均衡させる目標の達成は厳しい。

一方、今後深刻になるのが都市部の高齢化だ。75歳以上の人口増加率は埼玉が6・2%でトップ。千葉5・6%、神奈川5・1%、東京3・8%で、全国平均(3・4%)以上の数値だ。国立社会保障・人口問題研究所は、45年には埼玉や千葉などの人口の2割が75歳以上になると推計しており、医療・介護の施設や担い手が大幅に足りなくなる可能性もある。

加藤久和明治大教授(人口経済学)は「団塊の世代がすべて75歳以上になる25年までに本格的に手を打っておかないと、手遅れになる」と警鐘をならす。(平林大輔)

…残り:473文字/全文:1104文字

2018年4月14日14時50分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5GJ1L4FUTFK025.html

関連スレ
【人口推計】東京圏一極集中が続く 2045年までの将来推計人口
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523710386/
【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523626113/





2 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:12:29.34 ID:NeY4fFEG0.net
2025には三人に一人が高齢者
二人で一人の高齢者を支える日本


7 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:14:38.49 ID:H04duYh5O.net
>>2
その後には団塊よりも貧しいシラケやバブルや団塊ジュニアが控えてるんやで


3 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:12:41.04 ID:sMJ/CjDu0.net
トンキン大震災で一気に解決


4 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:13:50.80 ID:NamL/gur0.net
首都機能移転に反対した石原が悪い、支持した都民が悪い


5 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:13:51.21 ID:x8lVTxx+0.net
なにが大変なのかしら具体的に 教えてください


6 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:13:58.41 ID:/TzEVafa0.net
総務省の野田聖子よこんなことしてないで、はよ電波オークションしろよ


9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:15:10.38 ID:SymLhQwj0.net
手遅れになるって、何がさ。
東京に全部吸い上げたらええやん?
コンパクトシティって突き詰めるとそういうことでしょ?


11 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:16:27.47 ID:H04duYh5O.net
田舎はいつまでもあのスタイルでいいの?
街や住宅地が変に拡張していて不便すぎるよ


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:16:43.80 ID:Fq0R5ZpZ0.net
コンクリートジャングルという発想もいい加減時代遅れじゃないの


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:18:04.45 ID:aBB+DPk10.net
官庁の類いみんな田舎に移せよ
あと企業の本社は東京に置くのを禁止にしろ


22 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:19:05.83 ID:nythuGng0.net
>>20
元から東京にあるの以外は全部旧本社行きでもいいくらい


26 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:20:48.17 ID:UMRViwMI0.net
>>20
東京の法人税、住民税、消費税を上げればいいんじゃね


40 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:26:27.27 ID:NamL/gur0.net
>>26
それも一つの方法ではあるが、不公平感が強いし、低所得は低所得のままだからな
首都機能移転をした方が良いかと




27 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:21:37.29 ID:sttxu9Ql0.net
>>20
手っ取り早く地方再生したいなら相続税を国税から地方税に切り替えればいい
地方の資産家の金を東京に吸い取らせるのをやめればいいだけ
遺産は地方にのこすべき


23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:19:23.21 ID:NKeaxwJn0.net
日本の各所にタックスヘイブンを作る
これで解決するのになぜやらないんだろ


24 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:19:30.03 ID:+MA2scXr0.net
>医療・介護の施設や担い手が大幅に足りなくなる可能性もある
>25年までに本格的に手を打っておかないと、手遅れになる
あと7年しかないじゃんw
人気な職種にすればいいじゃんw


25 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:20:15.90 ID:H04duYh5O.net
25年問題って言うが今の時点でやばいんとちゃうか


35 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:25:10.42 ID:e2Tcfyk10.net
>>25
今東京でのみ大問題になっている待機児童と同じ様に、待機高齢者が東京で問題になる


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:24:55.88 ID:499xkmWu0.net
どうせ何もしないいOR本気で解決しようとしない


34 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:25:07.02 ID:YFDWaVVL0.net
平時は効率的だけど
非常事態時にはもうどうにもならない状態


36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:25:18.96 ID:FvkuQ5yy0.net
少子高齢化だって前々から言われてどうにもできなかったのに、あと7年どうにかなるわけないだろ


42 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:27:25.26 ID:FosQVtTN0.net
>>36
同意
悪くなるだけでしょ


37 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:25:45.98 ID:7eCWoxOZ0.net
政府「介護は自宅で」


39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:26:22.14 ID:HjEk81Xg0.net
地震かミサイル一発で国が終わるという


41 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:27:11.68 ID:Fq0R5ZpZ0.net
>>39
富士山噴火も追加で


43 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:27:47.96 ID:E774Q1fF0.net
放置すると東京の一部地域が児童の時と違ってスラム化一直線だな


44 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:27:56.63 ID:cFhuEdq00.net
地方の医療介護の人材、資源を東京に奪われるぞ。
いい加減地方は目を覚ませ。


46 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:28:42.26 ID:MlYUarLH0.net
オリンピック後不況で阿鼻叫喚となった後、
関東大震災でまとめて処分するからなんの問題もない


47 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:28:45.42 ID:Q2kAXbC40.net
で、この国の
縦割り行政は
この国難に
何ができるの?
というかする気あるの?
ただ数を増やせばいいって話じゃないんだぞ?


48 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:28:56.79 ID:Xe+wfzLy0.net
東京都は高齢者が不用なんですね。
地方から労働者を集めといて、退職したらとっとと田舎に帰すんですね。
どうせ田舎なんか高齢者ばっかりだから、あとは頼むわって事なんですね。


49 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:29:03.30 ID:uckp5qst0.net
税の傾斜だけで何とでもなりそうだけど

都会に住む人・本社置く会社は高税
田舎に行くほど低税もしくはお金もらえる

一旗揚げようと思う人は税金の安い地方から始める


51 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:29:15.25 ID:8+Mu0Tjg0.net
日本国に信用がある間に緊縮をやめお金を刷り配りインフレにするのが正解だ


52 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:31:02.30 ID:PzQr/wsc0.net
家族に認知症がいるとこっちが発狂しそうになる
施設に入れなければ家族のうち誰かが破綻する
後期高齢者人口に対する施設収容数の割合のデータ見てからモノを言わなくてはならんよ


54 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:31:48.95 ID:C9pmts8H0.net
公務員とその家族を地方に移住させます!


55 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:32:29.39 ID:eLVhwQHi0.net
2025年までに何してもおそいだろ
7年で劇的に良くなる政策があるなら
既に誰かが提案しとるがな


56 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:33:33.99 ID:gSamgDVP0.net
首都移転
内需も増えて、景気も上がる
オリンピックの後の公共事業はコレだな


57 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:33:54.70 ID:V4NfgMxN0.net
例え、改善しなくとも
やらなければ朽ち果てるのみ
最悪だけは避けなければ


58 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:34:01.27 ID:3k9MNgty0.net
ポケモンGOやってたころ、こりゃすさまじい田舎差別ゲームだなと思った。

さいたま浦和あたりですら、ポケストップもジムもありゃしねえ。


59 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:34:16.44 ID:AuNXtcFu0.net
激増する高齢者を受け止められないという話なのに、ここまで不毛なスレで情けない


65 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:35:35.60 ID:3k9MNgty0.net
>>59
若者が流出しまくる田舎のほうが、東京よりは先に滅ぶんじゃ??


62 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:35:17.40 ID:IoZWjRr60.net
大学移転は私大の国立化により余裕でこなせる
企業移転に関しては持ち家の人がいるから無理
数十兆円の持ち家保障が必要になる
さらに移転先が企業城下町になるからその企業が潰れたときに詰む


72 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:36:46.94 ID:IVux4AXF0.net
2025年で問題になるというが
それ以前に今の痴呆の方が過疎高齢化問題じゃね?


73 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:37:06.73 ID:yMKi45sP0.net
本社を地方移転した企業に税制面等で優遇。(もちろん登記簿上だけじゃなく機能自体も移転)


82 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:40:32.11 ID:mSnsUs/u0.net
一度東京に住むと他へ行くのがつらすぎる


84 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:40:41.38 ID:tL8T/tBh0.net
地方で生活できるならそうするが、仕事もないだろ。


92 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:42:17.35 ID:EU4KdgpQ0.net
官庁を多摩ニュータウンへ移転はどうかな 橋本にリニア駅ができるし町田へのモノレールも早くできる


93 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:43:35.02 ID:GI82niwL0.net
分かってないやつ多杉だが、地方の高齢化は頭打ちだが、東京はこれから凄いスピードでなるということ
東京中が巣鴨化する


94 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:43:38.65 ID:L3/jLGAk0.net
国はまだ集中が足りないって政策やってるし


109 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:47:00.63 ID:NOhesgQk0.net
手遅れになると煽るのは良いけど、
7年でどうしなくちゃいけなくて、どんな手が残ってんのよ。


126 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:51:28.41 ID:q3ei+v2O0.net
東京一極集中が進んでいるのに東京のGDPはマイナス成長というこの絶望感。
もはや手遅れだよ。


128 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:51:32.59 ID:wwj8uY130.net
年金支給80歳!


129 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:52:10.91 ID:OVLYuXw90.net
>>128
あの世で受け取りまーす!!!w


130 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 18:52:16.89 ID:D/pLQEch0.net
東京に魅力あるから集中する
自然な流れ


132 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 18:52:57.06 ID:U09DBHkM0.net
ブラックホールってやつだろ?
人も資本も地方から吸い込まれるw


165 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 19:00:08.81 ID:OQjkwvIY0.net
そんなに危機感を煽り立てる必要はないだろ。
・東京圏では家賃が高騰して住みづらくなる。
・道路や通勤電車が混雑するから、その辺は敬遠するようになる。
・スーパー店やコンビニ店も、商品の運搬に四苦八苦するようになる。


235 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 19:21:14.45 ID:JGeZs3zL0.net
>>1
そもそも東京都という制度自体戦争を戦い抜くための戦時体制であって、いつまでも続けていいものじゃない。
最低でも戦前の形に戻すべき。
さらに言うと地方創生と防衛を考えるなら道州制にするべきだ。


251 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 19:24:37.14 ID:YEMY3G740.net
ネットの時代なんだから上京しなくても支障ない社会にしてほしいわ


217 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 19:13:39.49 ID:EaUm7oKi0.net
他人に興味の無い東京じゃ
老後生活は孤独だろうなw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2018年04月16日 11:22
    都会に憧れる田舎者を出生地から出られないようにでもしとけwww
  2. Posted by at 2018年04月16日 12:13
    東京アゲの情報番組の影響で、中央への一極集中はこれからが本番だと思う
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事