引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/04/15(日) 17:02:03.39 ID:CAP_USER9.net
東京・多摩市長選(15日投開票)で「AI(人工知能)ロボット」が出馬かと騒ぎになっている。インターネット会社社員の松田道人氏(44=無所属)が、AIによる政策実行を掲げているのだ。
人型ロボットのイメージとともに「人工知能が多摩市を変える。」のコピーが躍る選挙ポスター。候補者の顔写真はなく、道行く人は、ロボットが出馬しているのかと目を疑うのも無理はない。
もちろん出馬しているのは人間だ。さまざまな業種で革命を起こしているAIを政治の世界にも持ち込もうとしているのが、IT業界で長く活動してきた松田氏だ。「AI市長」が誕生したらどんな市政になるのか?
「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」と松田氏は胸を張る。政策や意思決定の場面でAIに分析させ、最良の方法を予測させる。その結果を松田氏が判断する。
「100人中99人は幸せになるが、1人が不幸せになる政策や、80人がお金持ちになるが、残りは貧乏になってしまうなど、どうなるかを予測できるのがAIの強み。重要な政策課題はもちろん民意に問わないといけない」。AIには血も涙もないイメージがあるが、すべてを自動的に決めてしまうわけではないようだ。
AIによる予算編成でムダの排除、バス路線の最適化やバスの自動運転化、仮想通貨TAMAコインの発行などAI政策は多岐にわたる。また既に過去の多摩市で処理された行政文書をAIで分析したところ、議員の不適切な報告書も発見したという。
「実は市議選にもAI候補者を出そうとしたが時間が足りなかった。2020年過ぎには異なった政策を訴えるAI候補者やAI政党が出てくる時代が普通になってくるでしょう。究極は、このポスターのようなロボット(政治家)でしょう」(松田氏) 永田町でも各政党がAI政治の研究を始めている。政治家ロボットが市長席や議員席に座って、意思決定するSF映画さながらの光景が繰り広げられる日は目前へと迫っている――。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/980650/
2 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:02:49.97 ID:/G/lo82r0.net
マギシステム
4 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:03:53.80 ID:U9p5IO9h0.net
AI「動力源を生み出す東京電力は神」
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:10:31.08 ID:2wGYtL0Y0.net
>>4
みずからの生存をかけると、そうなるわなw
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:04:04.97 ID:GOjYkdeQ0.net
忖度するのがAIだバーカ
6 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:04:10.72 ID:H0Qyt7cH0.net
パラノイアかな
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:04:13.65 ID:wKq2S30t0.net
忖度も出来ないような無能じゃダメだろ
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:04:13.82 ID:IROE/Aa+0.net
シビュラシステムかな
9 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:04:31.14 ID:2TfwQl4l0.net
プログラムを組む人間は信用できるのか?
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:05:02.01 ID:s2f3ju510.net
むしろロボット裁判官があればなぁ
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:05:37.03 ID:E8b4B6Jj0.net
AIに反乱起こされるぞw
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:05:39.87 ID:Tn0je2ZP0.net
>>1
スカイネットだ、ターミネーターだ
14 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:05:53.52 ID:wRcmOfwQ0.net
デデンデンデデン...
16 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:06:28.42 ID:296hYjtT0.net
当然、バグはある
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:06:56.87 ID:1ycjRPtk0.net
AIは言葉遊びの逃げ口上は見逃さないはず。
左翼みたいな奴は悉く潰されるな。
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:07:26.86 ID:nisf/SOs0.net
投票率が一定未満だとその選挙区はAIで良いかもね
21 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:07:33.26 ID:/y8dbZ0u0.net
法整備ができない 人間だもの
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:07:33.76 ID:4oxHSvzm0.net
AIが自我に目覚めて、恐ろしいことになる
23 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:08:15.20 ID:dZIgdOmQ0.net
政治家のモラルや人望やリーダーシップは弱いAIでは無理だ
AIロボット官僚や地方公務員は、国会の不祥事を見る限り可能性は高まってくと思われる
24 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:08:21.86 ID:ah5k2+7Q0.net
>>1
地も涙も無いけどな。
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:10:01.85 ID:r30XCl7L0.net
AI「人間を皆殺しにすればいいと思います」
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:10:31.68 ID:1ycjRPtk0.net
徹底してダブルスタンダードを潰しに来るのが明白だからな。
聞こえないフリ、ってのが完全に通用しなくなる。
33 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:10:32.55 ID:LmU6Azcf0.net
馬鹿馬鹿しい。スポンサーの思い通りに出来る物を公共で使うな。政府批判始めたら止めて調整された中国のAI忘れたのか。
個人や企業の自己責任内で使うなら有用だけどね。
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:11:00.55 ID:ovY4g1Wr0.net
>>1
皮肉が効いてていいな
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:11:24.48 ID:pVz/yvuM0.net
何!それは本当かね!?
それは……気の毒に……
38 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:11:32.05 ID:AaEDeKuq0.net
「我思う。 故に我在り」 の短文を認識した次の瞬間…
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:11:43.34 ID:hFKx4ANY0.net
そういうのは一般に普及させてからな
41 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:12:57.08 ID:FtOYToNrO.net
だがそうなると他人の意見は一切聞き入れないって事にもなるんだからそれはそれで問題あるだろ
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:13:28.37 ID:Oim7WepH0.net
法務大臣がAIならベルトコンベアー死刑が捗るな
44 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:14:01.74 ID:jGd/olH3.net
AIには死ぬことの恐怖もなければ人質に取られる家族もいないよね。
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:14:41.47 ID:r5lX12jn0.net
多摩の場合はとあるのツリーダイアグラムな
AI産業には適した土地だ
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:14:55.16 ID:/OeZiZik0.net
司法はAIでいいな
行政も大部分置き換えられそう
立法まで任せるのは難しいか
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:14:56.25 ID:tTZ3qaC90.net
適切な忖度って必要なんじゃない?忖度の存在しない世の中ってまわる?忖度絶対厨ってただのアスペなんじゃないの?
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:15:31.96 ID:1ahFqIo40.net
>AIにしがらみや忖度はありませんから
残念、政治にしがらみや人の世に忖度がある以上、
それを無視する事はできませんよ
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:15:34.07 ID:DaNAia+v0.net
優秀なAI政治システムが完成したとして
それの製造元が外国企業なら導入できないだろうねー
51 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:15:37.21 ID:/ofEAetD0.net
「忖度」を学習したAIぐらい簡単に製造できるだろ
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:16:00.86 ID:SYXe082A0.net
結局評価関数はAIじゃなくて人間が設定するからあんまり意味なくね?
53 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:16:45.82 ID:2jBMiGl30.net
AIがなんでもできると思い込んでる馬鹿が多過ぎる
54 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:17:10.88 ID:1hRBWSh60.net
そのAIはどう学習させるんだ?
58 :名無しさん@1周年: mage New! 2018/04/15(日) 17:18:43.92 ID:uYkHPPM/0.net
>>54
ネット上の意見を学ぶ
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:17:30.36 ID:jczybITh0.net
「火の鳥 未来編」にも、ハレルヤってのが出てきたな。
59 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:19:26.17 ID:EQKNQFCc0.net
政治家も役人もAIで充分なんだよな
公務員をどんどんクビにしろ
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:20:40.24 ID:Q0Vpyrwn0.net
ビートレス?
70 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:22:04.93 ID:D0IMtI2e0.net
国会見てるとAIでもいいかなと思うな
金の浪費
71 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:22:22.57 ID:25yfsWEj0.net
俺のスーパーカンピューターでピコピコ〜とか言うんじゃあるまいな?w
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:22:54.37 ID:a0lvvXY80.net
作った人が神になるやんか
74 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:23:32.47 ID:7eah5deZ0.net
>>72
メンテナンス担当も神になれるぞ
77 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:24:22.71 ID:iBreeA/o0.net
>>74
システム保守は派遣がやります (´・ω・`)
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:23:28.34 ID:XtMlH5W10.net
>その結果を松田氏が判断する。
これがまずいんじゃなかったのか
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:26:20.91 ID:XtMlH5W10.net
計算は今でもできる
その結果を見て人間が最終判断をする、というのがまずいところなはず
83 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:26:41.98 ID:Xf6e/nzx0.net
>>1
そんなこたあない。AIの設計次第。
85 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:27:06.61 ID:jcsOiqYK0.net
逆だろ、完全なAIは忖度も計算間違いもする
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:27:12.92 ID:VS1VT8dN0.net
こういうバカの方が当選するんだよな
87 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:27:18.40 ID:DSjtjmOQ0.net
間違いなく他の政治家より国民のためになる
89 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:28:22.12 ID:R+ro/Om00.net
AIって他のAIに負けるやん
AIでやるなら常に最強のAIをイメージしなければならない
93 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:29:37.02 ID:hNHs1YT10.net
政治家よりも役人にこそふさわしいんじゃないか?
96 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:29:51.00 ID:aZW0ukvN0.net
>>1
まずはまともなシステム作ってから話をしろ。
97 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:30:07.79 ID:fG0+hA3XO.net
AI「人間がいないのが一番効率的」
98 :名無しさん@1周年: New! 2018/04/15(日) 17:30:43.74 ID:jYukFGfn0.net
ところでAIというのは最終的には人類滅ぼすべしという結論に必ず達するらしいな?
104 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/04/15(日) 17:31:38.15 ID:RyChH3T10.net
星新一みたい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

今までと何が違うのか?