2007年06月26日

【政治】 民主党、公務員法案などの審議で「日程協議入り」拒否

公務員法案などの審議、民主が日程協議入りを拒否(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 自民、民主両党は25日、国会内で参院国会対策委員長会談を開き、公務員制度改革関連法案など重要法案の取り扱いについて、協議した。

 民主党は、野党が反対する中、7月5日までの国会の会期延長が決まったと反発して、法案の日程協議に入ることを拒否した。


 この結果、公務員法案を審議している参院内閣委員会の26日の開催は、見送られることになった。

 社会保険庁改革関連法案と年金時効撤廃特例法案については、鶴保庸介参院厚生労働委員長(自民)が、26日の厚労委員会の開催を職権で決めた。

 自民党の矢野哲朗参院国対委員長は25日の会談で、「民主党が会期延長に反対した事情は分かるが、正式な手続きを経て延長が決まった以上、参院で法案の審議を進めたい」と述べ、26日に参院内閣委員会を開き、公務員法案を審議するよう求めた。民主党の郡司彰参院国対委員長は「25日は、法案の日程協議に応じられない」と答え、これを拒否した。

 与党は、会期末の混乱を避けるため、すべての重要法案を、29日までに成立させたい考えだ。ただ、参院内閣委員会での公務員法案の審議時間は、これまでに約18時間で、採決の目安とする30時間に達していない。同委員会の委員長は民主党議員が務めているため、自民党内には「民主党の抵抗が続くようなら、委員会採決を省略して、本会議で採決する『中間報告』に踏み切らざるを得ない」との強硬論も出ている。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【政治】 民主党、公務員法案などの審議で「日程協議入り」拒否(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:40:23 ID:CYhJj0W00
いいのか。民主党。

ますます、自治労をそこまで庇いたいかという話になってくるぞ。


5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 12:40:24 ID:S76mGIh60
クビだろ、普通。


6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:40:24 ID:oFSsI7JT0

ま〜た、はじまった(笑


7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:41:01 ID:59At08IN0
民主党は公務員改革に反対なのか。


9 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 12:42:11 ID:h35mLmn00

つーか全部さっさと可決しろよw。審議いらないよ。会期延長するなw
税金使うなボケ


11 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:42:47 ID:4g06A1180
拒否ばっかしてないで、いいかげん政策で勝負しろよ...
政治やる気あんのか?こいつら・・・。


12 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:42:49 ID:OmqRkvfUO
予想どおりだな。
つか明らかにこの反応狙ったろ自民


参院選は新党か新風にするかなぁ


14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:44:19 ID:9NBdYdtX0
おいおい、やるべきことはやっとけよ。
せっかくのチャンス逃すことになるぞ。


15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:44:42 ID:0e0CTdvv0
今回投げてたブーメランは桁違いにでかかったんじゃないのか


16 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:44:42 ID:DpQiYGL+0
ここは、拒否するとこじゃないだろ。

自民党から、自治労擁護って突っ込まれるぞ。

支持率は下げ止まってるという情報もあるしな。


17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:44:44 ID:oFSsI7JT0
予言しておく、ミンスが次に言う事は

審議が尽くされていない


23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:48:34 ID:hQlTi82EO
>>17
誰でもわかるだろw


29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:51:49 ID:W9L+07hu0
>>23
サボったくせに「強行採決された! こんな政党に政権は任せておけない!」
って流れに持っていきたいのかねぇ、ミンスは。

逆にこんな政党に政権をとって欲しくない、って思っちまうよ。
やるなら正攻法でいけよ('A`)


30 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:53:02 ID:wkZdmOjU0
こんな天下り合法化法案、つぶせる可能性あるんならなんでもやれ


34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:54:12 ID:W9L+07hu0
>>30
お、やっと来たな。
なぜかこのスレには民主擁護の書き込みがなくて寂しかったんだw


35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:54:14 ID:xyjLmAhv0
自民の天下り支援法案を撤回して民主の天下り全面禁止法案を丸のみすりゃ
明日にでも通るんじゃね。


36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:56:02 ID:oFSsI7JT0
>>35
それ、お花畑の非現実的だから
無理


38 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:56:46 ID:OmqRkvfUO
>>35
自民が通そうとする法案に賛成するわけないじゃまいか


44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:59:12 ID:UlHZsTr9O
>>35
以前それやったら、なぜか民主党から反対があった記憶が。


37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:56:23 ID:TWNXmPMg0
さすが自治労を支持母体とするだけありますね。
サボるのも自治労と同じ体質ですかw


40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:58:25 ID:kGib3a8b0
民主は審議しようがしまいが法案は成立するのだから
民主はボイコット戦術で良い
すんなりと通してしまえば国民は法案の中味も知らないで承認することに
俺はこの法案の公務員のハローワーク設置は反対だ
天下り合法化法案だからだ、天下りは禁止で良い


41 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 12:58:42 ID:Be3HtZwd0
またか。
何で民主党は自分でチャンスを潰すの?


43 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 12:58:58 ID:CCuptkIp0
民主党仕事しろ
おまいら議員のボーナスもカットしたくなるじゃないか


45 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:00:46 ID:rUVOcXnN0
正直、この公務員法案で天下りや官民癒着がなくなるとは思わないけど少しづつでもやっていかないと
変わらないでしょう。

53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:04:26 ID:xyjLmAhv0
ここで民主を批判しているやつらは公務員様専用ハローワークに賛成なの?


57 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:07:29 ID:Be3HtZwd0
>>53
賛成じゃないから、ちゃんと出席して審議しろって思ってるんだと思うが。
最大野党の民主が反論しないんじゃ、お話にならない


67 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:12:36 ID:xyjLmAhv0
>>57
国会中継見たことある?
与党は野党が委員会に出ても野党案の審議にも与党案の修正審議にも応じず、
聞かれてもいないことを延々と答えて時間を潰して、審議時間が満了したと
強硬裁決。これが正常な国会運営かね。


65 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:11:35 ID:rUVOcXnN0
>>53
賛成じゃないけど官製談合や天下りを0にできないと思ってるから
今回の改正後また問題が起きれば再度改正する方が現実的かなっと。


58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:07:32 ID:WTh90YH1O
わたしは政治のこととかそんなに詳しくはわからないけど、話し合いの土俵にものぼらず、ゴタゴタ言うのは卑怯だというのはわかる。


59 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:08:01 ID:HIFyI9cB0
審議拒否ならしょうがないな


60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:08:48 ID:70XtyaBX0
民主党は下手な拒否はしない方が自身のためだぞ


63 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:10:59 ID:09omUL0i0
強行採決ていうより
野党の強行拒否なんだけどな

与党はルールどうりやってる
野党は暴力で阻止してる


64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:11:27 ID:UYE9ThZD0
ああ・・・やっぱり自治労を守りたいのか・・・


68 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:12:42 ID:4m43S0040
>>1
さすが自治労や公務員労組の利益を最大限尊重の民主党w


69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:13:06 ID:bStKMXFC0
この関連法案ってのは「天下り」規制が争点になってるけど、実はそれに隠れて人事制度の
改変も含まれているんですよ。能力制の導入を目指すものだから。共産党あたりは能力主義導入反対と
いうことを天下り規制よりも強調してるくらいだから。

だから民主党が反対するんですよ。要は組合に配慮して能力主義導入反対を言いたかったわけ


73 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:15:35 ID:TWNXmPMg0
>>69
そっか。つまり民主党は

「俺たちを支持する人たちは能力主義導入したら振るい落とされる無能ばっかりだから
なんとかしなくっちゃ!」

って考えているのか。


76 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:16:38 ID:9n0caQpr0
自治労を抱える民主党に公務員改革はやっぱり無理かorg


79 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:18:14 ID:bStKMXFC0
>>73

うん、国家公務員の労組のHPほうを見てるとそちらの反対のほうが大きい。
そしてその国の制度を準用して今度は地方公務員の人事制度の見直しにも波及するのは
目に見てるから。社会保険庁案もこれにリンクしてるわけ。


91 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:23:16 ID:TWNXmPMg0
>>79
なるほどねえ。
そういえば市役所に勤めてる友達が「仕事しないオヤジをクビに出来る制度を作れ!使える人間を
採用できるよう、使えない奴らをクビにして欠員を作ってくれ!」と喚いていましたねえ。


97 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:27:28 ID:bStKMXFC0
>>91

で、民主党の「対案」のほうには地方公務員の天下り規制ってのが入ってる。
一見、天下りを規制するからよさそうに見えるけどつまり、地方公務員を天下りとかで
「子会社」送りにせずクビにせず最後まで雇えという意味です。地方だと天下りがある種
合法的にクビにする手段ですからね。


81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:19:00 ID:i2OZKJv60
ここでいつものパターンかい


92 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:23:35 ID:Nv/iRsB40
まあ審議初めて民主が自治労の味方する発言すると
ぼろぼろにになるから,審議拒否は正しい戦術だな。


100 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 13:28:15 ID:8QKHi86C0
>>92
郵政の時みたいに審議拒否でもレッテル張りされるから
あまりいい戦術とは思えないが

公務員関連で火種をつけたのが間違いの様な気がする
支持団体がアレだから深く突っ込まれる程ボロが出る
格差問題でネチネチやってた方がリスクは少ないと思われ
小沢は微妙に空気が読めないからな・・・


108 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:32:14 ID:DezZ+wKd0
>>100
「国民福祉税」のときもそうだったけど、小沢は
焚きつけるのは得意だが、焚きつけた後の風向きを
読むのが極端に下手。

要は自分の思うとおりに出来そうな展開になると
暴走しちまうんだよな。変な方向に。

今回もそうなるかどうか、まだ判らんが。


99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:28:05 ID:ybz+1eUw0
俺は生粋の民主党支持者だけど、日程協議の拒否は拙いと思うよ。
世論も徐々に変わりつつあるのに、潮目を読み違えてるんじゃないかな、小沢さん?


104 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:30:48 ID:tayvIn8X0
民主党の本音はやりたくないからに決まってんだろwww


126 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:42:48 ID:RI2+s9Z40
しかし審議拒否って何よ・・・
民主党も審議に堂々と応じてなぜ政府を追及しないのか極めて疑問。


151 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 14:02:23 ID:K5XjqhK50
せっかく年金問題でがんばってるのに台無しのような


164 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 14:14:25 ID:cyNv6t8n0
審議拒否しといて多数決取ったら強行採決だと言い張るから困る。
こんなんだから、自民には入れたくないって人の受け皿になりえないんだよな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 23:24 | Comment(5) | TrackBack(0) | 政治ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2007年06月27日 00:40
    >>151
    おいおい、何を頑張ったんだよ民主は…
    自治労庇うのに全力挙げてるだけじゃん。
  2. Posted by   at 2007年06月27日 12:40
    こうやって自滅に自らを追い込むのが民主党
  3. Posted by at 2007年06月27日 12:47
    年金問題の責任は民主支持団体の社保庁自治労にあるのに
    まだ>>151みたいな認識の人がいるんだな
  4. Posted by at 2007年06月27日 19:08
    今日もみょん主党は通常営業です
  5. Posted by   at 2007年06月27日 21:09
    野放しだと天下りと業務が結びついて、それは癒着と呼ばれるわけだ。
    それを管理しようとするのを「天下り容認」というのであれば、「癒着」の状態の方がいいってことだろうか。

    国民はそうは思ってないと思うんだが。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事