引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb sage New! 2018/06/10(日)12:09:22 ID:???
平昌五輪でカーリング女子日本代表が「おいしい」と絶賛した韓国のイチゴが、日本から流出した品種に
由来するものであったと判明して大きな話題になったことは、記憶に新しい。
このような問題は、他の農作物にも見られるようだ。
韓国で人気のサツマイモ「べにはるか」も、日本で開発された品種が流出した一例である。
べにはるかは、九州沖縄農業研究センター所長だった山川理氏が、2007年に開発した。
山川氏のツイートによると、べにはるかは韓国での栽培面積の約半分を占めたという。
「日本の研究者さん有難うと感謝され、複雑な気分でした」。
さらに、海外では「日本から導入したムラサキイモの生産も始まっている。ジュースやいも蜜も登場。もとは日本発の成果だ」。
(中略)
「よくぞ韓国人好みのべにはるかを開発してくれたと喜ばれた」という。だが、「ライセンス料が日本に入ってこない。
複雑な気持ちで、苦笑するしかありませんでした」。「10年前から品種登録をすべきと権利保持者の農研機構
(農業・食品産業技術総合研究機構)に言ってきたのに、手続きが煩瑣なこともあって怠ってきたために起きた結果だ」。
(以下略)
http://tanteifile.com/archives/9992
2:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)12:16:26 ID:XFk
グローバル化と
ブランドによる差別化の利益のいたちごっこ
カントリーリスクやグローバルリスクを甘く見た
負の連鎖ではないかと
4:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)12:23:27 ID:aw1
そして、韓国のサツマイモは美味しい
とかいって世界中にウリまわるというね…
6:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)12:29:10 ID:0BF
もともと韓国のものニダ。
だろ。
7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)12:32:56 ID:kKl
>よくぞ韓国人好みのべにはるかを開発してくれた
イラッとする
9:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)12:36:21 ID:IH0
干し芋の今の主流は紅はるかなんだよね
で、日本で加工すると「国産」扱いになるんだよね・・・
10:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)12:51:26 ID:ep5
紅あずまの方が美味いけどな
14:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)16:30:48 ID:45O
スーパーの焼き芋の匂いとイチゴの匂いには敵わない
15:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)16:43:38 ID:VBm
またあいつらがガメたのかよ
いい加減にしろよ
16:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)18:05:58 ID:PGn
親切に教える奴いるからな
本当にいるんだよ
30年前になwwwwwwwwwww
18:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)20:27:58 ID:WOD
この記事だけだと流出の経緯がわからんのだが
19:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/06/10(日)20:42:08 ID:Svp
まさか国内農家からライセンス料取ってないだろうな?
盗んだ側がタダで使って正規の国内農家は金取られるんじゃ完全に不利すぎるだろ。
20:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)20:53:48 ID:x0K
手続きが煩雑なんで怠るようなノータリンでも東大を卒業できて
官僚になれる日本のありがたい忖度入試制度www
言っとくがAOでも指定校推薦でもない。
21:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)21:08:49 ID:qUm
閃いたニダ!
22:名無しさん@おーぷん:New! 2018/06/10(日)21:15:35 ID:kzt
またか!
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
次世代に連鎖する交配を規制したほうがよくね?
遺伝子組み換えはメディアによる印象操作で
絶対悪みたいになってる
独自開発した登録品種を自家採種禁止にすればこういう事は起こらない
ダメダメですな日本