2018年06月17日

【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討

■【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ age New! 2018/06/16(土) 12:38:07.59 ID:CAP_USER9.net
政府が15日に閣議決定したことしの「骨太の方針」では、財政を立て直すための新しい計画が盛り込まれた一方、来年10月の消費増税に備えた景気対策の必要性が明記されました。年末にかけて行われる来年度の予算編成で、政府は財政健全化と景気対策のバランスをどう取るか、難しい対応を迫られることになります。

新しい財政健全化計画では、基礎的財政収支という財政健全化の指標を黒字化する時期を2025年度とし、これまでより5年先送りしました。
また、健全化に向けて鍵を握る社会保障費については、高齢者の増加の範囲内に抑えるとしていますが、具体的な金額の目安は示されず、実際にどこまで抑えられるかは毎年の予算編成に委ねられた形です。

一方、骨太の方針には、来年10月の消費増税に伴う景気の落ち込みを防ぐ対策を検討していくことも盛り込まれ、政府は住宅や自動車の購入者に給付金の支給などを検討していくことにしています。

年末にかけて行われる来年度の予算編成では、景気対策に伴う歳出拡大の圧力が高まることは避けられず、一般会計の総額が初めて100兆円に達するとの見方もあり、政府は財政健全化と景気対策のバランスをどう取っていくか、難しい対応を迫られることになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180615/k10011480161000.html
関連スレ
【自公政権】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529108281/





5 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:39:17.59 ID:34B10UO10.net
給付金…


9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:39:45.15 ID:MbSBDG6d0.net
発案した奴特定オナシャス


10 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:39:48.13 ID:/2+Mjx+/0.net
>>1
家や自動車が買えない人は切り捨てですか?


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:39:49.84 ID:j4ZSeyS/0.net
家や自動車って金持ち優遇したいだけじゃん


13 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:39:56.51 ID:Hpj/eFI20.net
人口減少している以上家は負債になるから買わないほうがよい。


15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:40:18.47 ID:eAiS+Ue40.net
何かい?
建設業界と自動車業界にひいきして儲けさせてやるってことかい


29 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:41:18.79 ID:MbSBDG6d0.net
>>15
言い換えたらそれ以外は死ねって事よ


17 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:40:21.87 ID:8wohd5GZ0.net
そんなのより、卵とか納豆とか米に支給してくだされ
死ぬ


18 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:40:32.73 ID:AbafSvSp0.net
別に金持ちに配ってもいいよ、それで景気良くなるならな
でもそうはならないだろ、だから安倍は馬鹿にされる


19 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:40:42.54 ID:tC3+4bU70.net
俺には関係ないな、車も家も買うことはない


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:40:45.66 ID:ljs2c4bo0.net
金持ちだけ優遇


22 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:40:56.18 ID:3iUFS7tR0.net
消費税増税による落ち込みはないと思う
なぜなら、消費税増税による駆け込みもないから


49 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:43:27.92 ID:Hpj/eFI20.net
>>22
というか天皇退位があるから消費は益々落ちる。


56 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:44:02.24 ID:fEkbOUgx0.net
>>22
駆け込むための目先の金もないってね


23 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:40:57.35 ID:7Af0xlbM0.net
みんなー
家や車を買う連中に、税金からお金をくれてやるから、
お前らは増税ね!


24 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:40:57.47 ID:qpvEiS920.net
根本がね。ちぐはぐだなぁ


28 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:41:16.95 ID:4z5h9cEf0.net
実質自動車、住宅産業への補助金じゃねーか


30 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:41:27.76 ID:+vwjaeRu0.net
家も車も買える層は援助いらんやろ
頭おかしいんとちゃうか?


31 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:41:41.67 ID:/39pKfOw0.net
でも消費増税を明記したから
   来年まで日銀は金融緩和を続けざるを得なくなったから
       それはそれで良いんじゃね? 


32 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:41:45.19 ID:LfjKSF7j0.net
家も車も買えないやつは死ねってことだな


54 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:43:58.65 ID:MrEfP28N0.net
>>32
でも極端ではなく真面目に地方ではその状態
地方でそれらがないのはホームレスと同じとみなされる


99 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:47:33.77 ID:MV54gsR70.net
>>54
疲弊、破綻は地方が先でしょ。既に人口対費用で介護保険が200%になる地域も出ている。


33 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:41:51.49 ID:qrmcXKtJ0.net
これって消費税が失敗税って認めたことになる


36 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:42:17.63 ID:e0P9wZgO0.net
仕事増えるから公務員はウハウハってか
本末転倒じゃね


38 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:42:24.77 ID:qrmcXKtJ0.net
平等性がない


41 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:42:32.57 ID:CQvZ5z2K0.net
じゃあいつ家買うの?
今でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


42 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:42:44.14 ID:tC3+4bU70.net
金をいかに使わないか考えるのも楽しい


43 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:42:55.67 ID:xyu67QV90.net
>>1
※注:検討するだけです


45 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:43:07.97 ID:FFRmnfys0.net
自動車、建築業界のボーナスの一部は税金から賄われています


50 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:43:29.32 ID:K55+Hhcv0.net
還付金ならパンプキンとボケかませるが
給付金はどうすればいいんだいスナフキン?と砂かけばばあ


53 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:43:55.95 ID:91tqP/kL0.net
増税後、何年くらいで赤字解消するの?
赤字解消したら海外に投資家とか企業がわんさか日本にお金落として、日本人もウハウハ?


57 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:44:07.00 ID:qDYFde3h0.net
不動産や自動車業
さらに家や車を気軽に買い変えれる余裕のある人たち
散々いい思いしてるところをピンポイントで更に優遇すんのかよ


58 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:44:14.52 ID:f9EuM5s10.net
無理に絞り上げるより減税する事で消費を促した方が良いと思うんだよなぁ
北風の風量上げてマッチ一本貰っても寒いんだよ
太陽出せとは言わんが風量下げろ


63 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:44:53.80 ID:02geyAW00.net
景気がもっと落ち込む


64 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:06.14 ID:6ARdyC9I0.net
すまい給付金みたいに所得制限あったら使えないじゃないですか


65 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:07.66 ID:pYQW6P900.net
そんな一過性のものじゃどうしようもないだろ。


66 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:08.82 ID:FnvtaFmn0.net
増税やめるというか、
むしろ率を下げたら?
0でいいくらい


67 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:45:11.02 ID:E1tNBo6vO.net
>>1
最初から上げなければいいだけだろ


69 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:16.04 ID:4z5h9cEf0.net
用途限定だと不公平だから、全ての消費活動に対して2%補助しよう


70 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:45:16.93 ID:Hpj/eFI20.net
金持ちすら消費しないということを言ってるようなもの。


71 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:30.93 ID:RFKJvsIb0.net
文句言ってる奴らに聞きたい

お前らどうしたいの?


73 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:39.39 ID:3+aKYUEP0.net
「ふるさと納税」と同じ金持ち優遇政策だな
本当なら野党にこういったところをどんどん追求してもらいたいのだが、与党よりタチの悪い屑ばかりでまったく信用できない
政治に何かを期待なんてしてはいけないのかもしれないな


76 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:45:51.39 ID:tT+04Ngs0.net
いい加減、欧州並の建築制限しろよ。空き家ばっかり増える政策やめろや


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:45:55.05 ID:SVkk2B4/0.net
更に食い物の内容量が減って行くな。


81 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:46:06.46 ID:k/ayjmk30.net
消費増税下げれば景気上がるだろ


83 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:46:08.14 ID://bTfbW/0.net
かつてエコカー補助金を大々的にばらまいてた頃の車がそろそろ買い替え時期に来てるんだろ


90 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:46:35.21 ID:ZyZmcVFD0.net
家や車を買う人がお前らが年間払う消費税の
何倍の消費税を払うか考えた方がいいぞ


95 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:47:05.48 ID:38qDcA4d0.net
今まで議論に上がっていた食料品・日用品とかなら特に問題無い流れなのに
藪から棒過ぎるだろ


100 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:47:47.16 ID:ktpILcAe0.net
家は東京近郊だと5000万とか1億だろ
地方は800万位からあるやん
車は全国一律で普通車は3〜400万で軽が200万位までやろ
なんかおかしな給付金やな


101 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:47:53.74 ID:md+G+ZKJ0.net
景気低迷ぐらいかまわんよ
さっさと10%に上げて国家財政の健全化を目指せ
なんなら20%でもいいぞ


106 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:48:35.83 ID:oI3yiyoo0.net
早ければ今年の末くらいから、
五輪不景気が始まるとも言われてるのに、
それでも自分たちのメンツのために意地でも税率上げようとする神経って凄いわなw


107 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:48:40.50 ID:b5q7kIq20.net
なら来年車買い換えようかなw


117 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:49:36.08 ID:uHlE4AOl0.net
だから消費税止めろ


125 (,,゚д゚)さん 頭スカスカ New! 2018/06/16(土) 12:50:06.91 ID:QNCLPVvY0.net
>>1
ついにヘリコプターマネー作戦か...骨ボキボキの方針だな


133 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:51:14.93 ID:ulWwe3vp0.net
バイクもお願いしまーす


139 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:51:42.82 ID:9RZfdAgs0.net
なんの冗談なん?これ。ばっかじゃねーのw


143 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:52:17.61 ID:gdAV4wrv0.net
また増税か!
2020年頃に買い換えようかと思っていたけど、まだ大事に使うわ。
8%もデカかったけども、流石に10%はなあw


144 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:52:20.62 ID:IrG3vscn0.net
トヨタからどんだけ献金もらったんだよw


149 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:52:58.13 ID:0gxUZ8980.net
増税しても、すぐ次の増税プラン策定に走るから
まだ地獄は始まってもない


150 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:53:00.43 ID:q/TfhXg/0.net
家と車は消費税なしみたいなもんか
昔の物品税の方がましなんじゃね


157 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:53:55.06 ID:uHlE4AOl0.net
増税して給付金増税して給付金増税して給付金
ややこしい


165 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:54:38.13 ID:0gxUZ8980.net
10%の次は15%にするんで、よろしく!
予約しとくから。

ちな25%くらいまではこっそり計画


174 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:55:50.88 ID:2R8CjX/C0.net
エコポイントで需要の前倒しを図った家電メーカーは壊滅の危機だったので、車もこの補助金制度終わったら壊滅状態になるだろうね。
カーディーラーどんどん閉鎖するだろう。


177 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 12:56:09.98 ID:5KDK07Wh0.net
政府が消費税還元セールやってどうする


182 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:56:44.82 ID:k2eXuxcf0.net
消費税上げなきゃ良いのに


190 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:57:29.01 ID:yGhB3Wib0.net
いつも住宅建設や自動車産業は優遇するのな
今回は増税しない新聞もだけど


192 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:57:55.73 ID:PMbAhELa0.net
贅沢品には消費税免除すればいいだけ


196 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 12:58:22.16 ID:CU2uCNin0.net
家は既にすまい給付金あるじゃん
微々たるもんだけど


231 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/06/16(土) 13:01:20.82 ID:zYYztskP0.net
取りやすい所から取って、撒きやすい所に撒く


256 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 13:03:19.00 ID:Jj6Zns0d0.net
ローン地獄にして一生税金をむしり取るためですね


261 :名無しさん@1周年: New! 2018/06/16(土) 13:03:45.90 ID:yF7C3hQl0.net
エコポイントの需要先食いでの痛み覚えてないのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 政治ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年06月17日 09:52
    野党はダメだとかいう人いるけど、もう余裕で与党の方がダメだよな
  2. Posted by at 2018年06月17日 11:41
    肥溜めに今から入る。
    汚れるからウェダー着る。
    ドボーン
    ほーら、あまり汚れなかったでしょ。
     


     
  3. Posted by at 2018年06月17日 11:56
    新聞への軽減税率適用は確定?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事