引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2018/07/14(土) 19:26:22.14 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000098-asahi-soci
漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにする
フィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。
この春、一部の書店で包装をやめたところ、少女・女性向け漫画で売り上げが20%増えたため、今後拡大する方針だという。
小学館によると、シュリンクパックは、立ち読みや破損を防止するために30年ほど前から多くの書店が採用したという。
ただ、近年は出版不況や漫画離れの影響で「漫画売り場に立ち寄る人が減っていると実感していた」
(小学館マーケティング局・福本和紀さん)。電子書籍の場合、試し読みを設けると漫画の売り上げが増えた実績があるため、
「まずは読んでもらうため、接点を増やしたい」と、包装を解くことを試みた。
今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、「闇金ウシジマくん」「MAJOR 2nd」「空母いぶき」「海街diary」
「コーヒー&バニラ」など、35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。
版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。
その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。
少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、
小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する。
2 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:27:22.85 ID:6vzkaU+70.net
手あかの付いた書籍は買いたくないな
51 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:35:39.30 ID:CJlHik7r0.net
>>2
書店で立ち読みして楽天でポイントが増えるときに買うんやで
出版社にとってはどこで買ってもらっても同じやからな
5 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:27:40.08 ID:ds0xG2yo0.net
立ち読みできなかったらネット通販に比べて勝てる要素が無いよね
6 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:28:27.14 ID:p8muVPxE0.net
立ち読みでヤレた本は交換したりしてくれるんだろうか。
本屋たまらんだろこれ。
21 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:30:53.10 ID:QOYUAveX0.net
>>6
普通本屋は、出版社から本を預かってるだけだから、売れてないのは全部返品きくんだよ
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:34:59.67 ID:75VmLl2M0.net
>>6
立ち読みできる見本を一冊だけ作れば良いだけでは?
8 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:28:40.34 ID:cm+SYm8g0.net
漫画カフェ「・・・」
9 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:28:50.44 ID:0SYQpONq0.net
何で増えるんだよ
26 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:45.20 ID:QJnTrsmc0.net
>>9
何が描いてあるかわからないものより
中を確かめて面白いものがあれば買うから。
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:33:48.78 ID:0LzvHGjZ0.net
>>9
ちょっと立ち読みしてみてハマる人とかいるから
表紙だけじゃどんなもんか分からないからな
漫画村のおかげで売り上げ伸びたという人もいる
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:29:03.59 ID:30x8idD70.net
>>1
立ち読みしてAmazonで買う奴のマナーが悪すぎるので地域によりけりだろう。
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:29:19.65 ID:JVhKNJZRO.net
音楽も同じでしょ
著作権に拘りすぎて何気なく耳にすることがなくなったから買わなくなった
いまどんな曲が出てるのかさえ知らないし
41 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:34:19.16 ID:+VJBNhtO0.net
>>11
これ。
14 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:29:30.96 ID:s5ve4XDn0.net
立ち読み乞食のせいで売り場のスペースがふさがれてるんだよ
じゃますぎる
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:29:43.77 ID:xPIGrt4K0.net
俺が子供の頃は漫画にビニールカバーなんて無かったんだよな。
一般書籍と同じだった。
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:55.61 ID:30x8idD70.net
>>15
一日中読む奴とか飲み物持ち込む奴もいなかった
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:29:58.10 ID:Xt8fOlMo0.net
買う奴は包装してあったほうがいいんだけど。
誰がどんな汚い手で触ったんだかわからんのやだ。
19 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:30:30.73 ID:rBhBJz6B0.net
電子書籍も一話分ぐらい試し読みさせりゃいいのに。
38 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:33:44.83 ID:oryjSI8q0.net
>>19
1話どころか1巻目無料は結構ある
物によっては3巻目くらいまで無料になったりして、金出して買ったのになと思う事すらあるw
20 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:30:31.72 ID:px15uo630.net
音楽と一緒で出会う機会がないとどうしようもない悪循環に陥るからな
22 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:00.01 ID:30x8idD70.net
むしろ立ち読み用のQRコードをポップとして
貼り付けたほうが売り上げは上がると思う。
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:31:13.48 ID:EeNjurdD0.net
昔はカバーあるのはビニ本だけだったのに
24 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:18.59 ID:mpByLYsX0.net
立ち読みで面白いカットがあったら買い衝動が高まるのは事実
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:31:29.24 ID:xPIGrt4K0.net
中身見れないと確認できないからな。
中身見れないならネット通販と変わらん。
漫画が汚れるってデメリットあるけど、
返品制度あるから、書店にはデメリットないんだよな。
33 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:33:00.76 ID:PECwjOw50.net
>>25
それを考えると今の世の中、返品制度は一概に悪いというわけでもないんだね。
27 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:48.01 ID:ur9kbgLE0.net
立ち読みして欲しくなったら
ラッピングしてある店で買う
28 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:31:52.55 ID:osol2nQg0.net
>>1
まあ、包装されてるとわかってる時点で、
ハナからその場に足を止めるという考えがなくなるからねw
一見さんお断りというなら結構ですよって判断がはたらくのよねw
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:32:13.87 ID:wyEver1e0.net
JASRAC「……(絶句)」
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:32:30.30 ID:6WvLr0em0.net
小学館様いつもお世話に成っております
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:32:54.24 ID:a21FvDa70.net
今更遅い
本屋で立ち読みしてネットで買うだけ
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:33:08.33 ID:qDHItSHm0.net
1冊だけでいいじゃん ペンコーナーみたいに
35 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:33:38.24 ID:pyacY5Lf0.net
一冊だけ開けたらどうだろう。
確認専用。
書店でわざわざ下の本を引っ張り出して
買ってる人多いし
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:33:38.52 ID:xNrFxMbf0.net
もう何十年も前だけど、立ち読みしてる子が群がってて
書架に近づけなかったことがあった
今の子はどうなんだろ
まだ漫画読んでるの?
52 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:35:39.83 ID:pyacY5Lf0.net
>>36
今はどこの本屋に行っても
漫画の棚はがらんとしてる
図書館行っても子供はいないし
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:33:44.35 ID:jKYMVLeH0.net
本屋で立ち読みしてアマゾンで頼め
40 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:33:58.50 ID:Hs8EZ09M0.net
少し前にここで立ち読み試し読みできることに誘客、販売増効果はない
今の時代は流しの客を捕まえるより指名買い固定客がいれば充分
って力説してた彼はこれをみてどんな気持ちなんだろう
俺だったら恥ずかしくて死にたくなるけど
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:34:24.72 ID:ODoUsqdd0.net
一方、立ち読み自由のブックオフは経営危機が止まらなかった
64 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:37:19.15 ID:8dLqAozt0.net
>>42
ブックオフは買取価格が詐欺レベルで売るやつが減って
裁断逃れのマイナー書籍ばっかりが並ぶようになって売り上げ激減したんじゃね?
73 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:38:25.80 ID:30x8idD70.net
>>42
自業自得。
立ち読みコジキの溜まり場だもの。
座って読むだけじゃなくて飲み物持ち込んで
水滴で本を傷める奴が多いから
あそこでは絶対に買わない。
43 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:34:36.63 ID:O3lf0JKt0.net
サンデー読まなくなたった理由がコンビニに置いてないから
小学館の漫画はこれから二度と出合うことはない
44 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:34:51.49 ID:30x8idD70.net
立ち読み出来るようになったら売り上げが上がるというなら
それは競合の少ない元からの優良立地のおかげだろう。
普通は立ち読みしてから綺麗な本を買うか
無ければ包んである店かAmazonで買う。
46 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:35:04.90 ID:rWH5t4zW0.net
コミックのみ?週刊漫画誌は?
48 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:35:25.16 ID:8dLqAozt0.net
>>1
ケチな発想で立ち読みを妨害したら
中身がわからないので余計に買わなくなるという悪循環
おれは子供の頃サイボーグ009を立ち読みで知って1日立ち読みで夢中になり
翌日親にせがんで店に並んでる巻をすべて買ってもらった
いまじゃそんな出会い方はまず出来ない
49 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:35:35.46 ID:FQ4ECJRW0.net
立ち読み出来ないコンビニには行く気しないからな
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:35:36.70 ID:nzIwA6aZ0.net
立ち読み用を置いて購入者用にラッピングは残しとけばいいじゃん
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:35:42.90 ID:rJEjq7WA0.net
読んでネットで買う人が多数派になるだろう
そもそも書店に出血を強いるより、版元が一冊、または一話とか読めるのを無料で付ければ良いだけでは?
54 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:35:45.58 ID:H3sjMmqw0.net
表紙だけ見て内容や好き嫌いがわかるとかエスパーかよ
55 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:35:50.07 ID:pR8BD79o0.net
大判で内容を確認できないものを買おうっていう気にならんからな
内容を確認しにブックオフにったらそのまま買ってしまうしな
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:36:00.10 ID:Vb7hqsYk0.net
中身がわからんもんを買わないからな
57 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:36:08.26 ID:9xYhe4kX0.net
平積みの一番上のだけ見本ってシール貼って読めるようにしてある店が多い印象だけど
そういうことじゃなく売り物全部シュリンクしないってこと?
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:36:23.46 ID:mcugKFj40.net
漫画村遮断と整合性とれてない、のか?
その場で購入の判断がとれるとなると具合は違うんじゃないか
59 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:36:48.33 ID:NQaaqSrk0.net
雑誌を買うとき上から3番目くらいを取る
62 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:37:02.19 ID:ibH/nc5v0.net
やっと漫画の価値が分かってきたかな
漫画は一冊立ち読みする奴は絶対買わない
数ページ読むやつが買う人なの
もったいないから立ち読みはここまで
であとは家でゆっくり読むというやつが漫画を大切に読むひとなの
漫画は伝わり方がダイレクトだから
面白いとこはじっくり味わいたいわけ
本読みとマンガ読みのプロが言うのだから間違いないよ
昔、本屋をしてほとんどの漫画を読み切ったんだからね
69 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:37:45.51 ID:gEvkLz0b0.net
中古本をシュリンクするってバカ丸出しだよな…
70 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:37:46.63 ID:JKG8UM8g0.net
「手にとって見れる」以外に実店舗がネットに勝てる要因無いのに
それを放棄してるもんな。
101 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:41:24.66 ID:p+E9jW8d0.net
>>1
一巻はエエけど、最新刊はアカンやろ
102 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:41:24.83 ID:z9UpRuGU0.net
手汗の多い奴が立ち読みすると最悪
103 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:41:31.89 ID:To9SuZh60.net
他の人の邪魔とか本汚れるとかいう事情も分かるから
店頭にQRコードでも置いといて
かざすだけで試し読みできるみたいな仕組みは駄目っすかね
105 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:41:51.51 ID:zUECkC5Z0.net
結構老舗の本屋が潰れているしな。
110 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:42:42.88 ID:IxJxRkU30.net
見本用に一冊だけにしといてくれ
汚いの買いたくない
117 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:44:05.50 ID:WSjEyw+b0.net
「まずは読んでもらわないとしょうがない」ということに
今更気づいたんだろう
120 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:44:36.87 ID:p+E9jW8d0.net
こんなことされたら、本屋は展示場になるぞ。
人が読んだ本は買いたくない。
本屋で見てAmazonするわ。こんなん
126 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:45:33.46 ID:ahPpbSNy0.net
>>117
カスラックにも見習ってもらいたいねえ
132 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:46:44.58 ID:BTBddQlK0.net
>>117
ネットで読めるし
216 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:56:38.61 ID:kjexfj5V0.net
>>117
1巻だけを無料サンプルで置くようにしたらいい
1巻しかないシリーズは1話だけの冊子で
125 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:45:33.11 ID:xroeE/Od0.net
一巻はともかく、最新刊の解放は売上げアップに貢献してるのか?
166 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:50:10.62 ID:8yZRQimm0.net
サンプルとして少し目を通したい事はあるけど他人の立ち読みした本とか買いたくないわ
下手すると表紙の真ん中につかんだ跡が折り目になってることすらあるし
あと立ち読みフリーだと売り場に居座る邪魔奴が必ず出現するぞ
167 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 19:50:13.46 ID:zPgiEMEu0.net
まあ本屋による理由がないと
足が遠のくだけだもんな
210 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:56:04.34 ID:3Y+wGAfE0.net
音楽関係でもこの流れが出来て街中で曲が流れる様になれば
楽曲の売り上げもアップするはず
211 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 19:56:13.14 ID:VRI0duKJ0.net
フィルム包装になって一切本屋には行かないようになった。
今後も行かない。
ネットで十分。
276 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/14(土) 20:03:13.48 ID:4RkA4HbM0.net
一冊だけ空けとけばいいかもね。
全部はやめて
278 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/14(土) 20:03:56.45 ID:XS4hU12r0.net
1冊だけにしてほしいな
古本を定価で買いたくない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
過激や虚偽、誇張表現等をすることで、誰かに相手して欲しいって現れ。
ネットだと自己主張や顕示欲が簡単かつ無責任に発散できる。
なお、症状が悪化すると、対面での会話や責任を伴う場でも同様の行為を行って身を滅ぼす。
漫画単行本ですら二週間、マイナーな専門書になると二か月以上はザラ。
品ぞろえの豊富な書店に集約され、それがamazonに食われるのは当たり前といえば当たり前。
こうなる前に書籍流通のシステムを改革すればどうにかできたはずなのにね。