2018年07月17日

【豪雨】経産省、大手コンビニトラックを自衛隊輸送艦で横須賀から広島呉港まで海上輸送 被災地の食料・飲料水不足に対応

■【豪雨】経産省、大手コンビニトラックを自衛隊輸送艦で横須賀から広島呉港まで海上輸送 被災地の食料・飲料水不足に対応★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かぜのこ ★ New! 2018/07/16(月) 21:31:52.99 ID:CAP_USER9.net
7月11日に横須賀港を出港した輸送艦「おおすみ」は、13日呉基地に到着しました。
「おおすみ」は、食料や飲料水のほか、浄水装置付8tトラック及び大手コンビニトラックを海上輸送しました。

 (※詳細・全文は引用元へ→ 海上自衛隊ツイッター 18:22 18年7月13日 動画あり)
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1017700684114718720
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600
 (※関連ツイッター 経済産業省 07:25 18年7月11日)
コンビニ・スーパーについて、山陽自動車道(河内IC〜広島IC)における救援物資等の輸送車両の通行措置に伴い、
徐々に物資供給が復旧する見込みです。また、本日(11日)、輸送艦「おおすみ」でトラックを輸送予定です。
https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1016810779666931712
 ※関連記事
自衛隊と連携してコンビニの商品を補充 「ありがたい対応」 (BuzzFeed News 18/07/14)
首相官邸がTwitterを更新し、食品に関しては欠品なく提供できるようになった、と伝えた。
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/west-heavy-rain3

 ※関連スレ
【豪雨被害・先手対応】安倍首相「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 被災地住民への生活物資輸送を迅速化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/
【豪雨】被災地でガソリン・軽油不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運ばせ対応する」 停電は最大8万戸が3500戸まで復旧
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
【西日本豪雨対応】自衛隊被災者支援は3万人体制に 北海道からも派遣、安倍首相「献身的に任務を全うする自衛隊員を本当に誇りに思う」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531491271/





2 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:32:16.58 ID:dUIqvwWP0.net
水を呉


5 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:34:31.46 ID:c1QksRd+0.net
開いてて良かった


6 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:35:20.00 ID:JwmFKXVO0.net
すげー


7 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:35:23.60 ID:4ko6ALzc0.net
市場の秩序を破壊する暴挙。
不公平な利益供与で少数の大企業による寡占体制に繋がる。
競争は機能不全に陥り、停滞し、価格は高騰し品質は低下するだろう。


8 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:35:31.86 ID:Ybp354Fy0.net
肝心の店員は生きてるのか?


9 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:36:04.68 ID:35ZGDlo80.net
>大手

この辺がゲッペルス世耕のいやらしさだな。
流通は大手だけじゃないだろ。


19 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:39:11.79 ID:zMgOUZEx0.net
>>9
災害対策基本法に則ったやり方であって自分の無知で批判するものじゃない


11 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:36:55.95 ID:zOC8v29K0.net
経産省に指揮させろよ


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:38:19.96 ID:Z0nhGnXV0.net
海上輸送は自衛隊じゃないと出来ないの?タダだから?


17 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:38:21.08 ID:zR39uoLjO.net
湯崎ってちゃんと仕事してんの?
全く表に出てこないけど。

裏でしっかり陣頭指揮してくれてたら何も言うことないけど
現地民は知事の顔が全く見れないから不信感溜まりつつあるよ。


21 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:40:16.45 ID:OiMl1Im/0.net
緊急時でも24時間国民の為開けろ
かわりに支援したる
winwinやろ


22 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:41:27.25 ID:DxUdZHEu0.net
これ批判していたら自治体の備蓄負担が大きくなるんだけどいいの?


26 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:43:33.27 ID:4ko6ALzc0.net
>>22
個人の自己責任で家庭に備蓄させればいいよね。


31 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:45:39.25 ID:lLIc2QZi0.net
>>22
この取り組みは自治体がやる業務の肩代わりを民間にさせるわけで、その反論は本末転倒つうか、「民間じゃなくて国がやれ」言ってるわけよという


39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:48:16.78 ID:cbamnigx0.net
>>31
国が自前の店舗と物流のネットワーク持つのも無理な話だし


44 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:50:32.21 ID:lLIc2QZi0.net
>>39
避難所に送れば良いし、物流ネットワークはあるだろ。
というか物流の技術があるからこそコンビニのトラックの運ちゃんの肩代わりをやってるわけでさ


55 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:53:27.37 ID:cbamnigx0.net
>>44
大事なのは無料の支援物資とは別の場所で「販売する」ことなのよ
余裕のある被災者には可能な限り日常に戻ってもらうことが目的だから


24 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:42:35.43 ID:4ko6ALzc0.net
ネトウヨ:なら物流が止まって食べるものがない人はどうするんだ!
リバタリアン:なぜ災害に備えて各自で保存食を備蓄して置かなかったのか?自己責任。

完全論破


32 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:45:50.90 ID:q0oc3M/Y0.net
>>24

自己責任なら、救援物資を無料で配給する理由もないけど大丈夫?w


29 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:45:01.45 ID:5IKoollu0.net
コンビニが生活インフラで生命線な場所もあんだよな
そういう行政形態になってるなら公サポートしなきゃ地域生活が死んで舞うな


30 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:45:13.30 ID:BZJehaWA0.net
3.11でコンビニやスーパーから物が無くなってっつうかスーパーなんか営業すら速攻で
やめてたんだよね、そんな中でもローソンは在庫一掃もあったんだろうが停電下でも営業
をできるだけ継続しつつわずかではあったが入荷したパン類を売ってくれてたんで助かった。
廻す人数的にも小回りの効くコンビニチェーンは災害時に頼りになるんだよ無知人さんよ


37 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:47:43.00 ID:lLIc2QZi0.net
>>30
そのコンビニの従業員も本来は被災者なんやで
インフラの肩代わりに低賃金で担ぎ出されるけど


40 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:48:40.74 ID:4ko6ALzc0.net
>>30
このように税金で支援されて営業してるのにコンビニのおかげで助かった等と
コンビニに恩を感じてコンビニを利用する人間が大勢いるからね。
税金でコンビニのイメージアップ、集客宣伝アピールする事になる。
自由な競争は不可能になる。


52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:52:09.23 ID:q0oc3M/Y0.net
>>40
随分とひねくれた意見だね。

まぁ、csrの話しても理解してもらえそうにないよねw




45 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:50:41.87 ID:QVHDFAAr0.net
>>30
コンビには災害拠点指定とかされてるから
その他にも都道府県によってスーパーなどを指定して災害時協力する事になってる


34 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:46:45.53 ID:QKJNHhVO0.net
≪防災対策基本法における指定公共機関の小売業≫
http://www.bousai.go.jp/taisaku/soshiki/s_koukyou.html

株式会社イトーヨーカ堂(法人番号2010001098023)
イオン株式会社(法人番号6040001003380)
ユニー株式会社(法人番号4180001104506)
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(法人番号1010001088181)
株式会社ローソン(法人番号2010701019195)
株式会社ファミリーマート(法人番号9180001085915)
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(法人番号1010001095203)

批判している人は無知を棚に上げたバカか只政府を批判したいだけの人


36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:46:50.09 ID:Z0nhGnXV0.net
コンビニ推しは現実的だろうなぁ。スーパーだとネットが狭くてイオン一択になるかも、デパートはもうあかんかもだし。


38 ぴーす New! 2018/07/16(月) 21:48:02.26 ID:E28jL/L1O.net
コンビニ行く余裕のある人よりも自力でにっちもさっちもいかない人の支援救助
を優先しないとだめだろ


48 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:51:04.59 ID:cbamnigx0.net
>>38
自力でにっちもさっちもいかない人を支援するために、余力のある人はコンビニで買って貰うんやで
今の「買いたくても売り物が無い」状態だと、余力のある人まで「本当に困ってる人向けの支援物資」に並んでしまうから


50 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:51:31.63 ID:o9S+kKyF0.net
こういうことやったらやったで
官民癒着とか言い出すバカが居るんだよな


51 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:51:35.22 ID:TKqW+OiH0.net
コンビニの流通に何で自衛隊が手を貸すのか?

本当にこの国のクソ政治家は滅茶苦茶ですね。


56 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:53:34.14 ID:q0oc3M/Y0.net
>>51
呉市のコンビニまえで座り込みしたら分かるんじゃないかなw


58 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 21:55:43.53 ID:HazIbR9n0.net
>>51
君は今世紀最大のアホの極みだな


60 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 21:57:08.42 ID:QVHDFAAr0.net
>>51
お前の住んでる県調べてみな
災害時は県が災害時協定業者決めてるから
自衛隊と防災訓練して無いのならお前の住んでる所は馬鹿の集まりって事だ


66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:00:23.82 ID:uvSydhCy0.net
現実的な制度だな。


74 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:03:44.12 ID:wuJLMaNE0.net
被災して大変なときにコンビニで生活必需品買えって言われたら気が滅入るってのw


78 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:07:08.48 ID:I+HRvwWJ0.net
TOYOTAとセブンに税金使うの速いわあ


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:10:01.57 ID:q0oc3M/Y0.net
>>78
イオンにも使ってるから野党も同罪だな。
お前の理論によるとw


80 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:10:19.59 ID:uO3oTrhC0.net
現状知らないとねぇ
呉市人口22万人
避難所の人数750人
交通事情で食料品が届かない
22万人が住むところ仕事に問題もなくとも
食料品がない
無料で配る必要性は750人分のみ
他の22万人には買える食料品を供給しないといけない


84 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:12:25.56 ID:wWRXso2Z0.net
>>1

は?

何これ?

こんな事が許される法律なんてあったっけ?


99 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:16:24.72 ID:4ko6ALzc0.net
目先の利益に囚われて、自由経済の根幹を破壊する様な事があってはならない。


109 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:19:19.26 ID:E7hPkCOr0.net
>>99
自由経済の根幹の物流に支障が出てるからの対応だろ?


110 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:19:48.74 ID:0TVIkUJw0.net
よく柔軟に対応しろというくせに
こういう時平等を振りかざす
切羽詰まってても対話しろ
あいつらの言い分聴いてたら死ぬわ


114 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:21:05.82 ID:ToccBRDh0.net
岡山のディオみたいに多数の店舗のうちの一つだけがやられて
倉庫と他の店舗が無事だったなら復旧もなんとかなるだろうけど
広島みたいに広域に被災地が広がってたらポプラじゃ無理じゃないかな


116 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:21:48.35 ID:ZLeI6sl10.net
総合的にはやった方が良いことだったとは思う
でも批判する奴の言い分もわかる
物流利用の希望者を募って
そこから選定、実際の輸送力に照らして
一律何割で自衛隊が運ぶって形式にするべき


130 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:26:01.96 ID:ZLeI6sl10.net
直接被災してない地域密着型の個人商店は開店休業状態だろ
誉めちぎってる奴はそこまで考えが及んでない
コンビニだけが営業出来れば良いって話じゃない


132 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:26:04.23 ID:o9S+kKyF0.net
経済活動ガー
特定の企業ガー
とか言ってるやつはアホか

人命>>>>>>経済

こんな事もわからんのか


134 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:26:47.20 ID:lLIc2QZi0.net
店に並べるものがないわー陸の孤島だわーって状態だろうが自衛隊が物資送りつけてくるから店を開かなくてはならない。
そうなるとどんな状況でも人を集めなければならない。人員がかけてたらそこは店長と家族で穴埋めするしかない。
しかも客はいつもより多い。仕事も多い


ってコンビニ店長的には極めつけの地獄みたいな話だよな。これ


145 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:27:50.10 ID:0TVIkUJw0.net
いや、むしろこんな時くらい休業したいだろ…
そんで保険金もらってた方が楽だよ


178 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:33:17.83 ID:6vI/URtR0.net
すげーな、熊本地震で取り決められた災害時の法令通りやって批判してる奴って日本人じゃないの?


179 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:33:29.01 ID:nMX25BmP0.net
何がアカンて、国民の経済的自由を破壊してるやろ非常時とかゴチャゴチャ理由つけて


186 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:34:32.88 ID:oS9bKmC00.net
何処の店行っても空の棚の絶望感
水も無いからカップ麺や袋麺も作れないし、一時期、餓死するかと思ったわ


201 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 22:38:39.73 ID:hx1yCRvz0.net
まあ被災してないんだから自己責任でやれって言うのも分かるけど
呉全体を被災地域指定にして休業補償金くらい配ってやっても良いんじゃね?


207 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:40:06.83 ID:5fJtqoS50.net
今が「緊急時」だということを理解してないアホが経済活動だの憲法だのバカかとw

子供が赤信号で立ち往生してる緊急時に
まわりの大人は信号を守れと言うのかな?


219 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:42:21.35 ID:wuJLMaNE0.net
被災していない人用でも優先はコンビニじゃないだろw


234 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:45:24.10 ID:cbamnigx0.net
>>219
優先したのは「全国規模の物流ネットワーク」を持っていて、被災前から協議を重ねていた企業よ
横須賀からトラックを積めて、被災地にある店舗で販売可能な企業なんて、そもそもの選択肢が少ないでしょ


262 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:51:51.99 ID:76nxYfen0.net
被災者からしたら、
自衛隊支援のコンビニ商品か?
コンビニ配送商品か?とか。
ぶっちゃけ、どうでも良いんだわ。
物が買えて被災前の生活に戻ってくれれば。

買い物に行って棚に物が無かったら不安になるんだよ。


263 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 22:52:25.03 ID:BZSykUuZ0.net
何でも批判すればいいってもんじゃないんやで


305 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 23:00:08.31 ID:sOPSChrA0.net
色々な被災者がいて、色々な物資の不足、流通の途絶が在るのだから良い事だと思うけどね。
庶民生活は、コンビニなどの物資調達が一番効果的だろう・・・。
それとも、冬服を段ボールで10個ほど庭に置いて欲しいのか。


312 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 23:02:02.86 ID:klaRy5xu0.net
結局、コンビニが指定公共機関であること自体への議論がイマイチ深まっていない感じがする

災害時かつ災害対策のためとはいえ、特定企業だけを政府が支援するのはいかがなものか?


314 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 23:02:12.05 ID:WAAp7qX80.net
自衛隊が運んだ物資は買うなーと叫ぶ市民団体が現れるぞw
左翼もさすがにここまではできないかw


338 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 23:07:15.19 ID:Z3RbY2090.net
どっかのスレで国交省が船で呉に物資運んでるのに報道されないって言ってた人がいたけど
確かに使えるものは何でも使う!って感じでやってるね
http://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_fr3_000014.html

官邸ツイッターはこっちも発信してやれよとは思う


344 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/16(月) 23:08:30.47 ID:5fJtqoS50.net
これに批判的な奴は
民間の旅館ホテルを借り上げて避難所にしてるのも批判してるのか?
おまえらの脳内ではこれも民間企業への利益供与になるのかな?
そういえば蓮舫も政府に要望出して笑われてたっけ?ww


318 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/16(月) 23:03:06.03 ID:B4SO9sGp0.net
官民協力して早く復興を
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(4) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年07月17日 14:39
    ほんま自衛隊の皆さんには頭が下がりますわ。
  2. Posted by at 2018年07月17日 17:54
    東北や熊本の教訓で出来た支援体制で上手いこと回ってんのになあ。

    何でもケチつけなきゃ気が済まんのか、視野が狭すぎて被災者とは避難所にいる者のみを指すと思っているのか。
  3. Posted by at 2018年07月17日 23:42
    頼んでもいないのに馬鹿をさらすパヨク
    もうお前らはコンビニも車も利用するなよw
  4. Posted by at 2018年07月18日 01:38
    被災前から呉の地元の小売なんて既に終わってる、ゆめタウンとコンビニと後は大手のスーパーやドラッグストアってとこだよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事