2018年07月18日

【人権】「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革 「受給者」から「利用者」へ

■【人権】「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革 「受給者」から「利用者」へ(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/07/17(火) 11:40:09.88 ID:CAP_USER9.net
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggS9rJuVydtR5vvjK92v_iFg---x712-n1/amd/20180717-00089572-roupeiro-002-6-view.png

 「保護なめんな」「生活保護悪撲滅チーム」――。ローマ字と英語で書かれたジャンパーを羽織って、生活保護受給者宅を訪問する。2007年から約10年にわたって神奈川県小田原市の職員が着用していたものだ。

 2017年1月に問題が発覚し、職員の対応は「受給者を威圧する」と批判された。市は改善を宣言する。あれから1年半、小田原市の生活保護行政は大きな変化を遂げていた。

■小田原市職員「取り組みを話すのは初めて」

7月14日、東京。生活保護問題に取り組んできた弁護士らが開いたシンポジウムで、小田原市の職員2人がやや緊張した面持ちで報告を始めた。

 「小田原市の取り組みを報告するのはこれが初めてです」と市企画政策課の加藤和永さんは語る。ジャンパー問題が発覚してから、市の対応は早かった。

 対応を振り返っておこう。市の生活保護担当の職員らが「保護なめんな」「SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭文字をとった略称)」と書かれた黒いジャンパーを作り、受給者宅を訪問していた。

 2007年に生活保護の支給が停止された男性が、小田原市役所の職員を切りつけるという事件が起きたことを契機に作ったものだという。

 ジャンパーには「私たちは正義」「不正受給者はクズだ」といった趣旨の英文もプリントされていた。

 市は「職員がモチベーションをあげるために作成した」と弁明したが、すぐに加藤憲一市長が「生活保護受給者の気持ちを傷つけた」と謝罪した。

 加藤市長は一連の問題を「組織的な問題」と位置づけ、「生活保護行政のあり方検討会」を設置する。

 財政学者の井手英策・慶応大教授、社会政策に精通した猪飼周平・一橋大教授ら有識者に加え、市職員、そして実際に生活保護を利用した経験がある和久井みちるさんを加えた。

 検討会は原則として公開で進められ、小田原市の何が問題だったのか、何を変えなければいけないのがオープンに話し合われた。

■「受給者」から「利用者」へ

 最初に進めたのは言葉の改革だった。生活保護「受給者」から生活保護「利用者」へ。生活保護は市民の権利と位置づけ、利用することは卑下することでも批判されることでも、バッシングされるものでもないという趣旨だ。

 改革は4点に集約できる。第一に職員数の増加。第二に申請から決定までの時間短縮、第三に生活保護のしおりの見直し、第四に自立支援への動きだ。

 生活保護行政に取り組んでいる市福祉政策課の塚田崇さんは語る。

 「まず社会福祉士の数も拡充し、ケースワーカーの数を増員しました。これまでケースワーカー1人で91・3世帯担当していたのを、81・3世帯まで減らし、女性職員の数も増やしました。

これまで保護申請から決定まで7割が2週間以上かかっていたのを改善しました。今では約90%が申請から2週間以内に決定を出しています。

まず申請を受けて保護をしてから、細かい状況を調べればいいという方針になりました」

 まず困っている人を保護し、「市民の不幸を最小化するためにどうしたらいいか」(加藤さん)を一義的に考える方針だ。

 この日、職員と一緒に登壇していた和久井さんはこう語る。

 「私はこれまでメディアの取材を受けてきても、『生活保護の悲惨な実態』は聞かれても、生活保護行政がどうあってほしいと話してほしいと言われることはありませんでした。

『保護のしおり』についてかなりきつい発言もしましたが、聞いてもらえて良かったと思っています」

 しおりは「利用者目線」を最大の目標に、全面的に見直され、イラストを増やし、漢字にもすべてルビをふった。

>>2以降に続く

7/17(火) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180717-00089572/

関連スレ
【生活保護ジャンパー問題から1年】 再発防止策の検証会 英語で「不正受給をしようとする人間はカスだ」 神奈川県小田原市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525125500/
【小田原市】職員着用ジャンパー「我々は正義だ」「…我々をだまそうとするならば、あえて言おう。クズである」生保受給者を威圧 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484641271/




2 ばーど ★ sage New! 2018/07/17(火) 11:40:26.54 ID:CAP_USER9.net
>>1
■重要な自立支援

 重要だったのは自立支援だ。組織目標としてこれを掲げ、地域と協力して、利用者の状況に応じて農作業などに参加できる仕組みを整えた。自宅以外に社会との接点を作ることも、社会参加に向けた重要な「支援」だ。

 シンポジウムで印象に残る発言があった。元世田谷区職員で生活保護ケースワーカーを務めていた田川英信さんの発言だ。彼は言う。

 「この社会では福祉行政にあたっている人も含めて、『見えないジャンパー』を着ている人がいる」'''

 事実、小田原市のジャンパーには今でもネット上で「何が問題なのか」「むしろ当たり前のことを言っている」という声があふれている。生活保護バッシングも強まっている。

 小田原市が賢明だったのは、こうした擁護論に乗らなかったことにある。

 参加者からの声にもあったが、生活保護には「誤解・デマ・偏見」がついてまわる。「不正受給」という言葉には特に過剰な反応がある。

 読売新聞で社会保障を中心に取材を続ける原昌平記者も指摘するように不正受給は金額ベースで0・5%に過ぎない。

 さらに「不正受給とされた中には細々した案件が多数あり、必ずしも悪意のない『申告漏れ』レベルのものも、行政運用の厳格化によって不正と扱われている」のが現状だ。

 生活保護の重要な課題は不正受給ではなく、本当に必要な人に生活保護という制度が行き届いていないことにあるのは多くの専門家が指摘するところだ。

 行政が「保護なめんな」などと圧力をかけて利用のハードルを上げるのではなく、「権利」と位置付け、自立支援に取り組むことは、課題解決に向けた一歩になるだろう。

 もちろん課題も残っている。和久井さんは「利用者のアンケートを実現してほしい」と要望していた。行政の改革が表向きのきれいごとに終わっていないか。本当に利用者の便益になっているか。必要なものに届いているかという視点を持ってほしいということだ。

 小田原市はスピード感を持って改革に取り組んだ。他の自治体は続くことができるだろうか。「見えないジャンパー」を着ている自治体ばかりでなければいいのだが……。


10 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:44:10.68 ID:coMZrh8o0.net
また言葉狩りだよ
左翼は半世紀以上前から何ら進歩がない


12 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:45:20.02 ID:nx9LvhRP0.net
>不正受給は金額ベースで0・5%に過ぎない

数字の問題じゃない、少しでもあること自体が問題なんだよ
論点ずらすなカス


14 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:46:31.88 ID:ShsyIo9F0.net
>>12
ジャンパー着ればへるのか?


15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:46:47.48 ID:bkyabTso0.net
これは国や自治体から助けられてるんだから感謝しろ!から制度としてある物を利用してるだけだから権利だ!への移行って事なのかい?


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:46:54.24 ID:t6I7ADxa0.net
でもさー、一家総出で支給窓口へやってきてさ、受け取るなり
「給料出たから寿司いくぞ〜」って言いながら帰ってく姿とかみると
ああいうジャンパーを着たくなる気持ちも分かるわ…


18 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:48:35.00 ID:PLxHq80p0.net
現金支給をやめれば解決だろこんなの


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:49:11.23 ID:rVy4J+ZG0.net
こういうジャンパーきて外回りするという発想が幼稚すぎるわ


23 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:49:42.67 ID:tcJdRCx60.net
消費低迷が景気回復の足引っ張ってるんだから
もっとじゃんじゃん配ればいいよ
失敗した時に誰も助けてくれない世の中で消費が伸びるわけないんだから


26 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:51:07.77 ID:/RE7LwPk0.net
怪我・病気などで働けず困窮しても、国が助けてくれるというのは本当に素晴らしい制度だと思う。
不正が問題なら、それ用の施設で簡単な仕事をさせて保護費を払うとか、社会復帰までの筋道をしっかり立てないと無理よ。
医者と行政が本腰入れないと。


35 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:52:24.69 ID:c3yM/PRj0.net
この問題でギャーギャーうるさい連中に限って
いざ困窮すると、生活保護を受けて当然だというドヤ顔をするんだな はぁ


36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:52:27.03 ID:/LKK2rem0.net
生活保護受給者は単に生活保護受けている人だけど
生活保護利用者だと不正受給してる詐欺師的な響きに聞こえるんだけど俺だけ?


46 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:55:09.90 ID:UMue1F6F0.net
国の仕事なのに自治体にやらせるからよ


49 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:55:27.44 ID:E5tx22OJ0.net
>>1
不正受給者を取り締まったほうが普通に生活保護受けてる人からすれば不正じゃない、きちんとした受給ってことになるのになぁ


51 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:55:37.57 ID:74OUWikZ0.net
ヤクザの不正受給の対策班にしたったらええねん

そんなやる気なら


56 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:56:35.56 ID:tcJdRCx60.net
生活保護の審査なんて機械的に処理すればいいんだよ
水際作戦なんてもってのほか
その上で不正受給者は厳しく取り締まればいい


57 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:57:15.35 ID:wcyatLHA0.net
これで一層「受給者」様拡大に拍車がかかるってもんだ


59 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:57:49.50 ID:rVy4J+ZG0.net
これ人権云々というよりも公務員がお上の決裁も獲ずにこんなメッセージの入った服着て外回り出てたことが1番の問題

こんなんそこらの中小でも同じ事やったらどやされるわ


60 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:58:05.30 ID:ugpqOm1L0.net
件数では無く、なぜか金額ベースでの割合を提示…
きっと、不正受給の件数を数字で表すととんでもない数が出ちゃうのだろうな


64 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 11:59:07.07 ID:sAWM4F6C0.net
>>1
そういう綺麗事の甘やかしをすると生活保護受給の精神的ハードルが下がり生活保護を簡単に申請してくる人間が増えないか?

少しぐらいは生活保護を貰うのは恥ずかしいという感覚があるように残しとかなアカンのちゃうの?


勘違いする奴らが増えないか?

ポルノ女優をセクシーアイドルと言ったり、
売春婦を慰安婦と言ったりしてさぁ

優しい言い方に変えればイイってもんではないやろ!


69 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:00:36.40 ID:tcJdRCx60.net
>>64
むしろ簡単に申請しない、させないようにしてるのが問題なのに
認識がおかしい


66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 11:59:54.96 ID:IXY/mP4l0.net
なるほど「用日」にも近いし実態をよく現してるな


78 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:01:59.24 ID:Tw1cHGD+0.net
自立を助けることを望むのが社会
自立を助けることを一番してほしくないのが利用者


79 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:02:08.40 ID:810jIliu0.net
>>1
もうね、自治体や国の金を不正に引き出してる連中は犯罪者にしないとダメだと思うぞ?
不正受給者は過去5年の支給額の10倍返しにして、支払えないなら国が作った作業場送りにしないと


80 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:02:14.36 ID:ShsyIo9F0.net
英語で書いてギリギリわからないように馬鹿にする陰険さが日本人ならではだな
いろいろ書いてるうちに盛り上がっちゃった感を感じる


81 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:02:15.83 ID:tcJdRCx60.net
とりあえず不正受給者は問答無用で刑務所行きにして
不正受給分返済するまで懲役でいいよ


82 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:02:29.46 ID:KhzX1PsJ0.net
日本人だけにしてや


86 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:03:28.15 ID:0vZbOcRt0.net
公務員の鑑なのに。
大概の職員は、事なかれで見て見ぬふり。


95 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:05:11.03 ID:bkyabTso0.net
権利と義務はどちらが優先?


98 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:05:39.94 ID:ShsyIo9F0.net
不正“支給”はお役所側の問題なのに利用者に八つ当たりされてもねw


100 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:05:54.22 ID:eKGHe7d80.net
使用者ではなく
利 用 者 www


103 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:06:45.85 ID:/nGwS3Ih0.net
ここまで団結できるとは、やくざ者相手のキツイ仕事みたいだな


105 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:07:39.60 ID:rVy4J+ZG0.net
不正受給者はクズ!→正解

お揃いのジャンパーを作ってそれを着て無許可で外回りをしよう!→不正解

これだけの話でしょこれ


106 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:07:49.05 ID:QnmeIIQk0.net
働いてる人達の金で生活するのは楽しいですよね


113 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:09:09.36 ID:0vZbOcRt0.net
あのジャンパー、職員が自費で作ったんだよな。


122 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:12:13.53 ID:rVy4J+ZG0.net
>>113
そやで
そして仲間内でプライベート着用するところまでは許可を得てた


117 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:10:14.03 ID:uEQJEv790.net
受給してから細かく調べて駄目なら
支払い分は返還請求しろよ?

原資は税金なのを忘れるな


124 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:13:01.19 ID:0vZbOcRt0.net
働けないじゃなく、働かない働く気がない受給者が多いから問題なんだろ?


127 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:13:56.44 ID:6nWXT78a0.net
>1
利用者w
好きで保護生活を選んだような使い方。
間違いじゃないけどさ…?


128 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:14:04.88 ID:L0E3Z8i50.net
日本ってすげぇなw
不正受給叩いたら批判されんのかよw


145 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:17:02.50 ID:pWhNaFbp0.net
現金渡さずに専用の電子マネーとかわたすのじゃだめなの?
何に使ったとかデータも取れば良い


152 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:17:53.29 ID:FowB07C+0.net
受給者の気持ちは傷つけてない、不正受給者が困っただけの話
何の問題もなかった


167 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:20:45.90 ID:KA7n5B730.net
弱者をイジメて満足する集団ってのはどうかと思う
規則に則って対処すべきところを
暴言や威嚇で弱者を排除するのは間違ってる
そもそもそんな輩のために税金を払ってない


182 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:23:36.85 ID:YIgYT0I40.net
何度も言うが至急までは最速でいい、真正直後、即時支給でいい。

ただし後で不正発覚したら公定歩合を上乗せした金額で返還命令、拒否したら差し押さえを徹底すればいい、それだけで不正申請は自粛されるだろ。


190 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:24:51.13 ID:s0az7YcM0.net
このジャンパーも税金で作ったんだろ?無駄だろ。


197 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:25:58.76 ID:rVy4J+ZG0.net
>>190
自費やで
何なら他にも色々作ってた


200 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:26:17.34 ID:tRJSheUW0.net
あほくさ。

生活保護なんて国の制度なのに、そこまで自治体色だしてどうする。
イラストとか漢字全ルビとか、金の無駄としか思えん。


231 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:32:21.48 ID:T9Sw+G/Z0.net
小田原へ行けばすぐに支給されるってことか・・・引っ越すかなー


232 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:32:21.98 ID:7msW815G0.net
偽装離婚して金貰ってる奴とか沢山いるぞ。ほんと乞食どもどうにかしろよ、


236 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:33:08.49 ID:8oAwEYAF0.net
だから現物支給にしろよ
田舎に土地余ってるんだからそこらに公舎建てて
給食制配給制にしろよ


239 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:33:15.91 ID:R6YnBKbb0.net
で、不正受給はどれだけ減ったの?


253 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:36:57.52 ID:LvCZ0D1m0.net
問題は、働けるのに働かない受給者。
本当のカス。
こいつらの取り扱いだな。
きれいごとではない。


261 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:38:06.15 ID:UDqgNPIx0.net
お金渡して放置じゃ快適すぎて絶対に社会復帰(労働)する気にならん
これだけは間違いない
そしてそれは将来的にとんでもない重荷として日本社会にのしかかってくる
社会保障にタダ乗りした挙げ句に国からカネもらってそれを死ぬまで続けるんだからな。

現金支給が一番カネかからないとか言ってる奴は
目先しか見えてないアホ、もしくは受給者本人かそれにタカってるハイエナ。


281 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:43:02.43 ID:0rBc/Z+20.net
無制限に増える受給者
財源は有限
なぁーに、打ち切れば働くさw
そのスタンスでも役人の仕事は無くならないだろw


289 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:43:57.75 ID:910mAJ/f0.net
え?悪意が無ければいいの?


326 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 12:52:27.18 ID:1kshcJcO0.net
生活保護不正受給者には今後何があっても
二度と支給されないという法律作れよ!
この暑い中額に汗して外で働いてる人を
たくさん見かける
そういう人がバカを見る社会は正すべき


329 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:53:10.76 ID:thFWCTR70.net
納税者の人権は無視ですか?


350 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:58:27.49 ID:fM2nKM4C0.net
福祉の役所は警察じゃないからな。
調査はできても捜査はできない。

発覚してる不正受給なんて、よほどのバレバレケース。店員の目の前で万引きするに等しいレアケース。


371 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/17(火) 13:05:06.41 ID:8t6HvHaV0.net
>>1
納税者の納めた税金の使用者って書いてくれないと不公平なんだが・・・


387 :名無しさん@1周年: age New! 2018/07/17(火) 13:10:15.07 ID:F48Hednw0.net
利用者様というべき!


154 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/17(火) 12:18:28.07 ID:vM1gEX+D0.net
利用者ジャンパーが出来たのかと思った
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年07月18日 19:35

    ・現金を与えない。
    ・外国人は完全除外&送還

    この2つだけで不正受給はほぼ根絶できる。
    正当な受給者なら叩かれる事もなくなる。

  2. Posted by at 2018年07月19日 05:28
     当然の事ながら、言葉遊びに終わる事無く、不正受給対策等の正しく制度が運用される様にする努力はされるのでしょうね?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事