引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2018/07/31(火) 04:41:27.50 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011556801000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_008
経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省
2018年7月31日 4時22分教育
経営が厳しい私立大学が増える中、文部科学省はこれらの大学に対し債務超過の危険性などが確認できた場合、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うと通知しました。
現在、全国におよそ600校ある私立大学は少子化の影響などで全体の4割が定員割れするなど、経営状況が厳しくなっています。このため、文部科学省はこれら私立大学に対してより踏み込んだ経営指導を行うことを通知しました。
具体的には、まず大学経営が3年連続で赤字となったり借入金が預貯金より多くなったりした場合、文部科学省の委員会が大学が提出した経営改善計画などをもとに3年間をめどに改善に向けた助言を行うとしています。
しかし、それでも経営が改善せず債務超過に陥る危険性が確認された場合は、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うとしています。
大学経営に詳しい東京大学大学総合教育研究センターの小林雅之教授は「私学助成金という税金が投入されている以上、国は指導や助言は行わなければならない。一方で、教育の問題は経営とは別で大学の自主性は尊重されるべきだ。文部科学省による画一的な指導は問題になるだけだ」と話しています。
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:45:15.23 ID:U5U3ytaA0.net
裏口全開でもノーサンキューだもんなw
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:57:57.28 ID:fOgQApTf0.net
>>4
ノープロブレムじゃないのか
5 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 04:45:16.13 ID:ZjrhVLTF0.net
当然ですから自然淘汰されるべき
中国人留学生で延命しても日本の国益にはならない
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:45:18.32 ID:o8m+BWlU0.net
こうなることは早くからわかっていただろうに
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:45:37.49 ID:GnioDQ620.net
まともな水準の教育してる大学で助成金が無いとやってけないとこってあるのか?
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:45:57.87 ID:G+tQRftb0.net
>>1
今ある普通の大学を1/3以下に減らして入り難くて卒業難しくするべき。
そして頭悪い奴の為に専門職大学を新設して職人を育成するべき。
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:53:42.58 ID:2CVHIFAq0.net
>>8
ものつくり大学か
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:11:43.02 ID:G+tQRftb0.net
>>15
あんないい加減なやつではなくてドイツみたいにちゃんとした専門職大学を設立すべき。
9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:46:01.64 ID:o8m+BWlU0.net
大学を作りすぎた
半分くらいは要らない
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 04:46:38.56 ID:bDFMdOWM0.net
で、国公立は?
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:51:21.57 ID:9aAcTTc50.net
>>10
>で、国公立は?
公立大学にして学費減らせば、学生は大勢集まる。
入試難易度も上がる。
地方私大の何割かを公立化すれば良いだけ。
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:48:37.17 ID:BlEYDNAu0.net
>>1を読む限りまだ生ぬるい
17 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 04:55:56.26 ID:9xnrAcdb0.net
コンビニおわた?
18 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 04:56:15.04 ID:oJqYbAHm0.net
すんごくどんぶり勘定したら全学生の1.4倍大学の席があるってことかw
19 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 04:56:19.91 ID:G45eX8mI0.net
私立大学なんだから自由競争で勝ち抜いたところだけが生き残ればよい
ソフト面で人気が出れば学生も来るだろ
21 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 04:58:19.03 ID:Q6LWx9iQ0.net
対応遅すぎ。需給バランスが壊れ振るいにかけなければ直ぐ先には共倒れが待っている。
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:01:33.52 ID:WKH8GLy30.net
「経営指導」は文科省のやることじゃねえだろ
文科省なら「大学教育の価値がない」という基準ではかれよ
25 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:02:49.76 ID:G45eX8mI0.net
大学大杉らしいけど日本の大学進学率は先進国の中では大したことないんだよな
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:10:33.99 ID:Mof2LEaq0.net
>>25
社会人が大学に行かない風習のある国の中ではわりかし多い
27 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:04:57.11 ID:bOAdMyJh0.net
(-_-;)y-~
10年前にやっておけば、少しは新設校作れたのにな。
金利も同じ、10年前に上げておけば…
老害社会は同じ過ちを繰り返し続けて玉砕する。
28 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:07:58.74 ID:v2iLoAzz0.net
30年前の大学進学率24%、一学年220万人
今は入学定員も増えて同進学率50%超、一学年110万人
早慶でさえ文系はAOと推薦入学比率を上げまくって一般入試をわざと少数精鋭に
して偏差値保とうと必死だけど本末転倒(昔の上智がやってた手法)
くだらん文系やFラン私大は潰すなり私学助成絞り
学力とやる気のある子達の学費を助成して上げた方がいい
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:08:18.50 ID:ZjrhVLTF0.net
先進国で文科省に相当する役所はないんですってw
もう文科省廃止してもいいんじゃないですか?
悪いことやりすぎですよ
30 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:09:56.82 ID:2nl5BjYI0.net
600て… そんなにも? あるの?
信じられん… 多過ぎ…
34 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:13:06.87 ID:wQXmT+M40.net
文科官僚が裏口やってもらう大学は生き残るな
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:13:15.55 ID:Mof2LEaq0.net
大学進学率が高いとそれだけで少子化に拍車がかかる
大学生を増やしたいなら、今よりももうちっと進学率が低い所でバランスを取るべきだろう
37 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:15:46.38 ID:vmbxFyrL0.net
小中高はどんどん統廃合されてるのに大学だけ減らないのはおかしいわな
52 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:20:29.90 ID:bOAdMyJh0.net
(-_-;)y-~
団塊バカ世代を擁護するつもりはないけど、
インターネットの発達で、
ほんとに大学行かなくても勉強できる時代になったよ。
団塊バカ世代はバカだから、交通法規さえ勉強せんのやけど。
54 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:21:47.09 ID:c8UJg8HS0.net
私学助成やめたらいいさ
61 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:28:54.23 ID:ikrdTPUY0.net
経営難っていうか、教授(知恵遅れ爺)どもの
高級を払いきれないってだけの話だろ?
若手全部非常勤にして
逃げ切り路線で甘い汁吸ってる既得権益ボックスw
62 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:29:08.37 ID:Sp+xwDPc0.net
>>1
指導じゃなく許可を取り消せよ
留学生を入れて不法労働者が増えるだけだ
良いことは何もない
63 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:29:16.01 ID:kcbBSu3u0.net
でも天下りを受け入れれば別w
64 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:29:58.20 ID:TnANIKes0.net
親の経済的負担を増やしてアホな若者に悪い遊びを覚えさせ怠け癖をつけさせるだけの低学歴量産システムだからなぁ
勉強も出来ず特別な才能もないならさっさと社会に出て稼いだ方がお得だわな
65 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:30:31.84 ID:6qsZ2LDx0.net
何も学ばない奴らを入学させて
大卒資格だけ与えて卒業させて
大卒でなくても問題ない職に就かせる
こういう詐欺商売は大学と名乗っちゃいけない
廃校がお似合い。補助金と言う名の税金使うな。
72 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:32:46.66 ID:g5v2x4iS0.net
>>65
大卒でなくても良い職までもが大卒を求めるから、学力なんて小学生か中学生並の大卒が量産されるんだよな
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:31:29.17 ID:xMjGZTEY0.net
4割が定員割れ...
70 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:31:34.62 ID:8dJoIQT60.net
入学者減少による大学が債務超過になるってことは、日本社会から必要とされていない証拠なので、解散は止むを得ない。
71 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:31:53.11 ID:oQmJvzmL0.net
留学生入れすぎだろいい加減にしろ
77 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:34:45.73 ID:GkvKQZZn0.net
マスコミOBが大学に行ってるから、テレビじゃ全然やらないしな
78 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:35:09.28 ID:kcbBSu3u0.net
自分の金で来る留学生は問題ねえけど補助金出すのがおかしいよ
81 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:37:53.70 ID:+juCVcOS0.net
天下りが美味しい汁を吸い尽くしたらもう不要という事だな
82 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:38:00.98 ID:g5v2x4iS0.net
大卒なのに、よくあるメルカトル図法のロシアの大きさを「本当はあんなにでっかくないって最近知った!」
みたいに言ってるヤツがいた。びっくりした。
83 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:39:18.86 ID:x6AkAVjj0.net
>>82
地球儀をプレゼントすれば良かったのにw
87 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:42:10.59 ID:bBHgHqDJ0.net
なんで増えるんだよ
国から補助金出てんじゃないの?
あぶれる低能教授陣ざまーねーな
91 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:45:54.60 ID:f9KSPx9R0.net
助成金を打ち切って
後は放っておけばいいと思うが
解散命令を出すと
クビになる三流学者が
逆恨みのプロパガンダを始めるし
93 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 05:47:21.57 ID:b09H5/B20.net
資本主義の原則にのっとって経営できない組織は潰れるしかない
当たり前だろうに
94 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:47:51.54 ID:31ztQ0rX0.net
>>1
あとで子供が増える可能性を想定しないんだね。
96 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:50:06.76 ID:3e/rHRra0.net
>>94
試算では今後260年間は減り続けるらしいな
95 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:48:51.49 ID:ORbwy8sJ0.net
私学助成金を投入しなければいいだけじゃないか
無駄使いもいい加減にしろよ
102 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:54:43.61 ID:x6AkAVjj0.net
>>95
で、使わなかった費用を
小中高の教室と体育館のエアコン設置に充当できるねw
1年はそれで終わるけど、次年度はお金が余るよね
97 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:51:16.01 ID:krMcK+tw0.net
なら海外の子供に来てもらおうとかやりそうだわ
99 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:51:58.18 ID:FGVpALYO0.net
裏口を認めないと
学校法人を解散させるぞ〜
100 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:52:14.02 ID:7tLgu5P80.net
先ずは助成金やめろよ
私学は自分達で運営できなければ撤退するべき
潰したくないなら卒業生が寄付すれば良い
103 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:54:52.57 ID:c5drm20g0.net
法人の解散を指導されて、はい分かりましたと応えるひとはまずいない
努力して存続させるのが自分の使命だと疑わず、無理な手段で金を集める
経営者が、むしろ増えるのではないだろうか
107 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 05:57:14.11 ID:Le/58soB0.net
詐欺師みたいな奴らが詐欺とはいえないグレーゾーンでうだうだやってるしな
112 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:04:01.73 ID:9CTQRCIH0.net
国公立だけにしたらいい
114 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:06:28.79 ID:krMcK+tw0.net
日本は国の税金に集る業者が多すぎ
122 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 06:09:32.50 ID:0CCYRLNX0.net
低偏差値で大学行く意味ないわ
高卒で働かせた方がマシだし
本人にとっても遊ぶだけの大学後に就職するより良いよ
124 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 06:10:13.70 ID:27vnFSGl0.net
そんなことより、私大職員の高給をどうにかしろよ。教育費がいくらあっても足りないだろうよ。
153 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:34:00.22 ID:rdk4qcJJ0.net
人口が減ってるんだから大学も減るだろうな
放って置けば潰れるけど卒業前に潰れると学生が困るじゃん
155 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:37:35.27 ID:rdk4qcJJ0.net
大学でてないと応募資格がない会社ばっかりだからなあ
そのへんのスーパーでも学歴は大学ってなってるよ
164 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:42:43.04 ID:UfDo+ZN20.net
国公立が民業圧迫してんだろ
税金投入、優遇なしで私立同様の条件で経営してみろっつーの
166 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:47:30.56 ID:hrY6ZbVB0.net
>>164
私立助成受けといて、何の冗談だ?
173 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:53:26.36 ID:rMC6vf/l0.net
外国人労働者制度を変えて
留学生を働かせる必要なくなったからな
178 :名無しさん@1周年: New! 2018/07/31(火) 06:56:40.76 ID:hrY6ZbVB0.net
>>173
ああ、そういうことか。
186 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/07/31(火) 07:03:31.88 ID:vNl9nGrk0.net
>>173
なるほどそこか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
大学増えすぎて研究費減りまくってるし、人気無いところはつぶすべきだよ
こういう問題が目に見えるようになる前に解決するには、既に目に見えてる問題をざっくり片付けてからじゃないといけないんだ。
それは目に見えてる問題の解決を邪魔してる今の野党みたいな連中を放置してたらいつまで経っても出来ないんだよ。
その排除は有権者の仕事だぞ、お前の対応が遅過ぎんだよ。
若い労働力を遊ばせて借金漬けにする
大卒ビジネスはまじでやばいよね
高卒で働き始めて20過ぎで結婚
これが1番
大学に行くことで逆に人生が破滅へと向かうとかありえんだろ
高校ですらついていけてない奴まで進学してるのは異常だよ
それともバカを借金漬けにして淘汰しようという国策なのかな?それなら賛成だが