引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2018/08/09(木) 18:26:46.82 ID:CAP_USER9.net
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。
安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。
積極派「省エネと経済効果」
以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。
サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。
サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。
例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。
そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。
日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15〜64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29か国の中で韓国に次いで2番目に短い7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。
慎重派「睡眠不足がもたらす健康被害」
この睡眠不足は、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。
推進側が経済効果、批判側が健康被害という主張で、経済より健康ではないかとの正論もあるが、議論はすれ違いだ。
しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究によれば、7時間以内の睡眠で日本の経済活動はGDP3%の損失であるという。
サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、その1桁大きい損失だ。サマータイムのメリットとデメリットを比較すると、日本では日本人の睡眠不足もあり、推進側の分が悪い。
省エネではどうだろうか。サマータイムを導入しているのは欧米の高緯度国であり夏の日照時間が長く省エネ効果はあるだろう。しかし、アジアの中低緯度国ではその効果も限定的だ。
日本でも、戦後連合国軍の占領下で1948年から1951年まで4シーズン実施されていた。しかし、寝不足などで社会的に不評であったので、占領政策の終わりとともに廃止され、現在に至っている。
中緯度国の日本の周辺では、韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアでは、これまでサマータイムは実施されたこともない。
あと2年しかない中で、来2019年の元号改正もあり、システム対応は現実的に至難であることもあり、答えは見えているが、さて自民党はどういう結論をだすのか。
https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:27:08.75 ID:KHI6I8j70.net
ほらな
アホやねん。
4 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:27:19.48 ID:BkRGiema0.net
当然の結果だよね
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:27:31.22 ID:rlw1amzd0.net
どうすりゃいいのさ
8 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:28:37.62 ID:zaxJoqCQ0.net
ほらやっぱ大損するじゃん
9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:28:44.02 ID:OZgV4PjE0.net
この話が出てる時点で既定路線だろ
1日4時間の睡眠時間が1日2時間になるね
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:28:48.05 ID:wBNLomEe0.net
ほならね、自分たちだけでやってみろって話ですよ
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:29:46.65 ID:7MTT5pAW0.net
>>1
金額があてにならないのに何ぬかしてるんだw
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:29:54.64 ID:qrVu5N+90.net
5時退社が3時とか一番暑い時間だわな、そんな時間帯に電車の帰宅ラッシュとか想像しただけで嫌だわ。
16 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:30:09.83 ID:zaxJoqCQ0.net
あの儲かる言ったエコノミストは一体なにもんよ
20 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:30:32.51 ID:9LtugZee0.net
>>16
プレミアムフライデーなエコノミストだからな
17 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:30:11.57 ID:9LtugZee0.net
サマータイムに関する世論調査が酷いと評判。
賛成に誘導したいのがミエミエ。
マスコミはなんでこんなにサマータイムが好きなんだ。
19 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:30:17.89 ID:/lnPQI6X0.net
分かっててやろうとしてるんでしょ?
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:30:50.40 ID:c3U10bGT0.net
いるんだよな
何でもかんでもで反対する奴が
25 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:31:34.67 ID:9LtugZee0.net
>>22
こんな拙速なサマータイム導入なんて反対するだろ。
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:31:43.03 ID:87TcNXRw0.net
メリットが全くわからんな
一時間日が沈むのが延びたとしても生活スタイル変わらん
建設業農業などの労働時間が増えるだけ
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:32:07.47 ID:Pkdm8j9M0.net
サンマ―タイム不況が来る。
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:32:36.97 ID:QibVvEHQ0.net
ワロタw
そりゃそうだろ
ITの改修需要とかは一時的にあがるかも知れないが
改修したとこでさして益はない無駄金だしな
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:32:48.18 ID:bwlU+FxU0.net
導入すれば”こんなに経済効果がありました!!”と大本営発表繰り返せばいいだけの簡単なお仕事だしな
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:32:57.33 ID:kupw598k0.net
省エネと経済効果は、根本的に相容れない。
サマータイムなら、伸びた日中を残業するも余暇を楽しむも、エネルギーを使うので、省エネになりえない。多少照明が減る可能性もあるが、エアコン稼働時間は増えるだろう。
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:33:23.53 ID:CYTIF49P0.net
物流にこれ以上の負担かけんのやめろよ
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:33:30.89 ID:d2pPvZkA0.net
そんなもんやろな
システム改修コストがヤバい
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:33:45.37 ID:c3U10bGT0.net
暑いから残業する?
馬鹿じゃね
今どきそんな奴クビにしろ
40 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:33:51.18 ID:EW9Ghu4w0.net
>>1
第一生命どうすんのこれ?w
【東京五輪】2年限定でサマータイム導入へ本格検討 第一生命エコノミスト「年間7千億円の経済効果」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533610554/
41 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:34:03.64 ID:zLyEPhNP0.net
損出15兆円の内訳だれか頼む
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:34:40.05 ID:Enhcmgm/0.net
このITシステム改修はみんなで穴掘ってそれを埋めるに等しい不毛な作業
そんなことに日本のリソース使うつもりか勘弁してくれ
46 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:34:44.73 ID:6HBDmCo+0.net
マラソンの為にサマータイムとか信じられないほどのアホ
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:35:07.05 ID:vMe8xLV/0.net
試しに国会と役所だけ2時間前倒ししてやってみたらどうだ?
49 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:35:23.77 ID:LauW6msO0.net
五輪の競技時間ずらすだけで済む話を
なぜサマータイム導入なんて大掛かりな話になるんだろう
それも大きな経済的損失を出してまで
50 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:35:26.03 ID:9Y2fms780.net
単にオリンピック競技の開始時間を早めれば良いだけなのに
なんで社会全体でサマータイムを導入するって話になってるの?
バカなの? 死ぬの?
51 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:35:32.01 ID:NuHgD/Js0.net
確かに損失の方が大きいだろうなww
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:35:40.42 ID:MubqAtTT0.net
資源のない国の日本が
今まで何度サマータイムが無意味だったか
学習能力がたりんだろう。やることは
他にあると思うが
55 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:35:48.57 ID:Hkw4DwaS0.net
これ消費増税から気を逸らす為にわざと混乱狙ってるよ
56 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:36:13.43 ID:9LtugZee0.net
マラソンなど競技によって必要なら、その競技の時間を2時間かそこら繰り上げればいいだけの話なんであって。
なぜこれがサマータイムに、しかも2年後に導入なんていう急な展開にしたがるのか、さっぱりわからん。
58 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:36:21.21 ID:wBNLomEe0.net
「暑さ対策」と日中の明るい時間帯に活動しましょうっていう「サマータイム」は論理的に真逆だろ
誰も森本に忠告しなかったのか恥ずかしすぎだろ
61 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:36:52.80 ID:lQCou0v3O.net
>>1
自分達に都合よい試算で当たったの見たことない
そして外れても責任取ったのを見たことない
65 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:37:55.91 ID:APej3hue0.net
強行した方が面白いことになりそうだなw
どうせ客の生活リズム変わらんから勤め先は時計だけずらして終わりだろうし
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:38:32.35 ID:h1AMbsH80.net
ただでさえ消費増税で値上げあるのにサマータイム値上げまであるとか個人消費死ぬんじゃね
74 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:38:50.20 ID:BcOTxamj0.net
>>1
もうUTCでいいだろ面倒臭い
75 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:38:57.70 ID:VUlYmXdQ0.net
自民党には昭和の頃からずっとサマータイム導入を虎視眈々と狙い続けてる層が常にいるんだよ
なぜそこまでサマータイムに執着するのかがさっぱり判らない
88 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:40:29.37 ID:UBPKpCYs0.net
いや導入すべき
国民の大多数は大賛成なんだし
89 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:40:29.99 ID:Z3BnNJUa0.net
仕事してなくて遊びほうけてる奴らにとってはサマータイム様様やろな
タオル振り回してMINMの曲で踊り狂っとるわ
102 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:42:15.25 ID:WnIHzDXH0.net
いつもより2時間多く残業できるどーん
103 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:42:15.94 ID:y75hZehm0.net
メリットが大きいなら各企業が独自に出社時間早めてる
104 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:42:18.54 ID:G6J3nN/l0.net
2時間早くしたって1日の時間は変わらないんだから余暇時間なんて増えないだろ
106 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:42:27.52 ID:IUgcCZos0.net
日本の労働者の多くがサマータイムに対応するための仕事に追われて
本来の稼ぐための仕事できなくなるから損失15兆なんかでは済まない
110 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:43:27.78 ID:btp2/fzd0.net
>>1 終わったな
メリットデメリットを併記され損失が多くアジアでは難しいとまとめられた
111 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:43:50.77 ID:/mMKZVh10.net
まだ明るいから18時から会議な
121 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:45:50.14 ID:+KLFYi9h0.net
オリンピックって何の効果期待してやってるんだw
122 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:46:28.02 ID:fLL+QBPA0.net
オリンピックの為に言い出してる時点でお察し
131 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:48:21.75 ID:ceUD6Yqv0.net
経済効果=国民の負担
138 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:49:05.11 ID:cqwQd3iK0.net
企業や学校が任意に時間を調整しろよ
140 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:49:18.86 ID:BXEMwarT0.net
省エネ効果なんか絶対に無い
朝の七時に車乗るともう熱くてクーラー無しじゃ乗れない程
十五時に終わると余暇が増えるから消費が増えるのロジックも意味分からん
早く寝なきゃいけないから余暇増えてない上に仕事帰りに買い物したり飲み行くのは変わらんから消費も変わらん筈
むしろ飲み行く人減って消費は下がって家に早く帰るから電気代も増える負の連鎖
143 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:49:50.11 ID:1b5V4HR20.net
俺らからしたら軽税効果よりも精神的苦痛のほうが耐え難いべやw
144 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:49:51.80 ID:mMSPXMmc0.net
打ち水すれば余裕だろ
146 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:50:08.60 ID:C/53UJus0.net
地方を巻き込むな
154 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/09(木) 18:51:05.15 ID:wlB+Gfxv0.net
東京だけ、サマータイムにして東京時間設定すればいいじゃない
他がお付き合いする義理ねえし
156 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:51:12.15 ID:halA/DQ70.net
国民で実験しないでまず公務員のお前らで実験しろよ
161 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/09(木) 18:51:47.74 ID:UKSax4vw0.net
>>1
大損なんてレベルじゃねーヲイヲイ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
ニダ━━━/ \ / \━━━━!!!!
+ /:::::: ________ :::::\ +
< \ トェェェイ / >
+ \ `'´ / +
_|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
> <
_/_ / ノ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
_/_ / --+-- / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /__| ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
中国とやりあうなんて無理だろ。
首相交代してどうぞ。
検証した結果やらんでいいって事だぞ
大丈夫か?
最初からこんな話表に出すなってことだ。
工作員キメーぞ。