2018年08月23日

【東京水没】江東5区の250万人、埼玉など他県に避難計画 ハザードマップは荒川、江戸川氾濫で9割以上が水没

■【東京水没】江東5区の250万人、埼玉など他県に避難計画 ハザードマップは荒川、江戸川氾濫で9割以上が水没(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2018/08/22(水) 13:44:29.95 ID:CAP_USER9.net
http://jump.5ch.net/?https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180822/20180822-OYT1I50014-L.jpg">https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180822/20180822-OYT1I50014-L.jpg

 海抜ゼロメートル地帯が広がる東京都の江東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)は22日、大洪水を想定したハザードマップと、住民に近隣県への事前避難を求める広域避難計画を発表した。最悪のケースでは9割以上が水没すると予想し、約250万人を埼玉や千葉など他県に避難させる。水害での他県への避難計画は異例。区側は「被害を最小限にするため、避難の発想を転換した」としている。

 江東区など東京東部には荒川と江戸川に挟まれた地域が多く、死者・行方不明者が1900人を超えた「カスリーン台風」(1947年)でも甚大な被害を受けた。5区は2016年、共同で、水害を想定した「広域避難推進協議会」を結成。内閣府や国土交通省などとハザードマップと広域避難計画の作成を進めてきた。

 公開されたハザードマップは、巨大台風などで荒川と江戸川が同時に氾濫した場合、5区の人口の9割以上が住むエリアが水没すると指摘。約100万人が暮らす江戸川区西部と江東区東部などでは、2週間以上浸水が続くとしている。浸水の深さが最大10メートルに達する地域もあるという。

(ここまで464文字 / 残り800文字)
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180822-OYT1T50093.html




2 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:45:17.43 ID:UiHy7QBl0.net
避難指示出たら逃げるんだぞ?w


3 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:46:20.68 ID:oOghW5re0.net
江東2:50に見えた


5 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:46:54.52 ID:tPSi9+UB0.net
250万人避難か・・・
それだけ数万は死にそうだな


6 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:46:56.93 ID:ajHFhpkw0.net
海抜ゼロどころか、川底に家が建ってる


8 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:48:22.39 ID:EbQYcSp80.net
交通手段はどうしろと?


10 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:48:46.32 ID:w7SMGTRj0.net
埼玉県民は橋を落として流入を防げ


11 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:48:59.28 ID:WExWFJNN0.net
「東京」の場合は、野っ原が広がる「田舎」と違って「縦方向」に避難する「建物」が
いっぱいあるし。わざわざ埼玉に行かんでも。
田舎から出てきた「お上りさん」として「都庁展望台」やら「スカイツリー」に
登って周りを見渡す限り「ビル」しか見えないし。


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:49:07.47 ID:ZtzKMT2c0.net
戸田とか川口辺りじゃ、この辺りまで水が来ますと書かれて電柱の5m位の所に線が引いてある


60 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:00:11.79 ID:i0LoFX8L0.net
>>12
江東区だと普段の潮位はこの辺りですっていう線が電柱の2m位の所に引いてあるw。
海面より低いのがデフォだから河川氾濫どころか排水ポンプが死んだだけで終わる


14 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:49:57.60 ID:P/naF5vC0.net
横に避難するよりも
高層ビルを建てて縦に避難した方が
安上がりかも


16 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:50:22.03 ID:4/bFXwXF0.net
再開発の為の人口洪水と強制疎開


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:51:11.08 ID:PrCsyP5f0.net
埼玉も東側は水没だろ?


39 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:56:36.12 ID:FvPCdQho0.net
>>20
埼玉は地下に巨大な水受けタンクあるから平気


22 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:51:51.66 ID:jEnI5mBP0.net
同じ武蔵国だし拒む理由もないけど
交通手段は事前シミュレーションするよね?


23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:52:20.47 ID:bZKd5UsK0.net
>>1
東京都水没特区


25 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:52:37.66 ID:yfwc/LI/0.net
最近災害の中で水攻めは嫌だと思うようになってきた
低地はもう考えられない


26 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:52:52.87 ID:aQrYcCSF0.net
武蔵野台地住まいだから高みの見物


27 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:53:02.94 ID:OHCu5Mfr0.net
予行演習として
1度水門を全部開いてみれば?


28 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:53:15.49 ID:Aa9bIMwa0.net
いつ起こるの?


32 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:54:41.54 ID:cMW0M1hA0.net
まだハザードマップなんて言葉
使ってるのか。洪水地図にしろよ。
ハザードなんてイミフな和製英語
使うから国民に存在が全く浸透してない。


33 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:55:47.38 ID:WExWFJNN0.net
「埼玉」でも秩父山地とか台地を除いて「低地」だと川の氾濫で浸水する危険があるわな。


34 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:55:50.57 ID:ILcAudo80.net
そこまでの状況で荒川を越えられんのか?


35 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:55:51.62 ID:/loTW9Ux0.net
中央区も港区もヤバイだろw


49 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:58:54.15 ID:00VN8+FE0.net
>>35
一応、海抜ゼロではないわな。


37 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:55:59.47 ID:eHkfrgTA0.net
東京民ならいつもの様に他人事で家が水没しても避難しないんじゃないの
で、会社に行けないって嘆いてそう


38 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:56:33.46 ID:scjW8gdt0.net
他県に行くのか?
厚かましい計画やな


40 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:56:49.03 ID:zkjji56j0.net
江東5区って23区内の修羅の国みたいなもんだからな
埼玉で引き受けるのは無理があるだろ
千葉なら迎え撃てると思うが


42 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:57:17.01 ID:aZFBkHYN0.net
河口付近は高潮の時なんか海抜ゼロどころかマイナスだもんな。
よくあんな場所へ住んでるよ。
ずっと住んでるから感覚が麻痺しちゃってんだろうな。
スーパー堤防も反対してるし。


45 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:57:34.37 ID:kRhbemF00.net
洪水や大潮時地震が来て堤防決壊とかすれば江戸川区役所の三階まで水が来る
そんな時に速やかに避難できるわけもないので
どうやっても10万単位で人が死ぬと思う


46 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 13:57:48.74 ID:StRcf0Il0.net
千葉も行徳とか海抜より低いしな
大洪水でディズニーランドも浸水する


52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 13:59:08.53 ID:KUICOpNS0.net
イヤなら住むな


62 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:00:30.88 ID:zulqjyvp0.net
さいたま市でも、海抜20mぐらいないんだよね。
あまり安心していられない。


68 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:01:09.59 ID:FAktGkku0.net
下町から山の手へ逃げろw


70 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:02:00.13 ID:9KvlJ9le0.net
荒川が問題なんだけど、江戸川沿いもやばいな。


78 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:03:01.34 ID:TrRnFZbY0.net
江東区

___家____ <>~~~~海~~~~~


83 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:03:35.26 ID:0TudQD0z0.net
海面より低い土地だと知ってて暮らしてるんだからなぁ。。。

自然を舐めてるとしか言いようがないよ


95 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:05:37.82 ID:Gvu7wItd0.net
タワマン居住者は高みの見物か?w


109 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:07:43.50 ID:aZFBkHYN0.net
>>95
タワマンは水が止まっただけでアウトだよ。
心地よい避難所生活が待っている。


142 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:12:26.96 ID:aWnsV3b1O.net
>>95
水道止まってトイレ流せないんでは


117 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:08:28.21 ID:pSjeiT9s0.net
築地界隈散策すると「ここは海抜マイナス5メートル」とか普通に掲示ある


125 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:09:30.79 ID:7hglar1n0.net
だから東京の下町は地価や家賃が安いんだよな。


131 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:10:28.81 ID:5I9w/mdl0.net
>>125
再開発エリアはむしろ高いぐらいだけれどね


126 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:09:36.33 ID:H4SZp1Of0.net
床上浸水とは ほんと 頭に来るよ! 

平地でも 窪地は 浸水して はじめて わかる


135 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:11:01.23 ID:5mMRXHlM0.net
港区の湾岸エリアとか

実際どうなんだろうな?

液状化とかするんだろうか?
タワマン地区とか。


136 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:11:01.72 ID:c9yWQ/I60.net
都心弱いな
壊滅じゃんこれ…


140 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/22(水) 14:11:58.78 ID:1ZF4TiJo0.net
こんなの昭和の時代だって「ゼロメートル地帯が・・・」なんて出ていた訳で住んでるやつらは
みんな想定済みだよな?

知らない奴なんていないだろ???


161 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/22(水) 14:16:37.68 ID:r+tGsxJO0.net
250万人を避難させるなんて物理的に出来るのかよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事