2018年08月30日

【岡山】「天災ではなく人災」 西日本豪雨の被災者が国などに損害賠償を求める会を結成…倉敷市真備町

■【岡山】「天災ではなく人災」 西日本豪雨の被災者が国などに損害賠償を求める会を結成…倉敷市真備町★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sageteoff New! 2018/08/29(水) 21:19:05.99 ID:CAP_USER9.net
「天災ではなく人災」豪雨被災者が国などに賠償求める会を結成 倉敷・真備町
8/29(水) 18:29配信

「天災ではなく、人災だ」と訴えています。西日本豪雨で被災した倉敷市真備町の住民が、
国などに対し損害賠償を求める裁判を起こそうと会を立ち上げました

■発起人も被災者

被災した住民が、8月結成した「り災者の会」の事務所です。発起人の吉田勤さんは、自らも被災しました。

(り災者の会/吉田勤さん)
「被災された方の力になりたい、これが一番です。本当に被災した人がどれくらい困っているか、
その人たちを何とか勇気づけて、期待を持って頑張っていただくためにはどうしてもせんといかんなと」

■以前から問題視していた

吉田さんたちが、7月の豪雨の被害は人災だと考える理由の1つは、小田川の中に生えていたたくさんの木や草です。

(り災者の会/吉田勤さん)
(Q.前々から問題視していた?)
「ずっと以前からです。以前から(指摘)したにも関わらず切ってなかった、それで今回慌てて切られたと思うんだけれど」

■伐採さえしていれば…

参加者の1人、難波伸一さんです。豪雨で88歳の叔母、片山千代子さんを亡くしました。

(叔母を亡くした/難波伸一さん)
「みるみるうちにもう水が来たいうて」

千代子さんの家は、決壊した末政川のすぐ近くです。
86歳の夫と2人暮らしだった千代子さんは、足が悪く2階に逃げることができませんでした。

(叔母を亡くした/難波伸一さん)
「叔母さんも生きとればもう1、2年 生きれたかも分からないし、それが寿命じゃ言えば寿命かも
分かりませんけど、やっぱり災害で死ぬのと病気で死ぬのは全然違いますからね」

難波さんは、小田川の木々が事前に伐採されていたら叔母は死ななかったのではないか思い、
会に参加しました。

(叔母を亡くした/難波伸一さん)
「普通の生活が早くできるように国や県には求めたいですね、
今、真備町に誰もいないですから、やっぱり早くみんな帰って来てほしいと思います」

■会員はすでに200人に
(記者)
「吉田さんは、朝から晩まで被災した家を回って会員を集めています」

(り災者の会/吉田勤さん)
「完全なる人災です。全てが役所のミス、だから人災としてこれからも戦って、
私が生きとるうちに必ず判決が出るように頑張っていこうと思います」

「り災者の会」は、9月1日に設立集会を開きます。会にはこれまでに約200人が参加していて、
今後は川の中の木や草が流れを妨げたことが、堤防の決壊を招いたなどとして国などに
損害賠償を求める訴えを起こす方針です。

8/29(水) 18:29配信 KSB瀬戸内海放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00010007-ksbv-l33




2 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:19:21.22 ID:/N4ztMR80.net
確かに人災。

避難指示が出ると前日から騒いでたのに避難しない住民が悪かったんだからね。
防げた死者ばかりだ。

【老人の慢心】 という人災が招いた大災害なのは間違いない。

自衛隊と消防は馬鹿老人共に活動費を請求するべき。
救助側に死者が出なかったのがせめてもの救い。


3 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:19:59.18 ID:qTTm6H+k0.net
うっせーな

そもそも、そんなとこに住むなよ


4 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:20:02.64 ID:UKscsTcx0.net
さっさと逃げないからそういうことになる


7 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:20:40.19 ID:Z7mdtqnN0.net
秀吉が水攻めした備中高松城が結構近いんだね

土地の低いところなのかな?


11 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:21:21.21 ID:Qs5pVl5R0.net
でたよ
プロ被災者


14 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:21:38.47 ID:o0Z3xhEa0.net
公共事業は無駄だってのが国民の総意だった筈だろ


15 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:21:44.07 ID:ldLLDtXp0.net
>>1
完全に自己責任
避難指示出てるのに避難しなかったお前らが悪い
そういった意味で人災だな


17 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:21:58.27 ID:5d9QSmhj0.net
訴えた側が、木を伐採していた場合に堤防が決壊し無かったことを証明するんだよね
大変そうだけど出来るの?


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:22:22.71 ID:I/QiRn8Y0.net
公共工事で国が破綻するw


21 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:22:23.87 ID:A1aiPG310.net
流石にハザードマップ通りだから住む方があかん


22 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:22:27.02 ID:Mlygph/k0.net
大半の人は火災保険に加入してて新築で立て直せるくらいよ保険金は降りるんだが。
オマケに国から300万円+α(死人の遺族に150万円)と義援金の分配がある。

まさか、家を買っておきながら車の保険より安い火災保険に入ってないってことはないよな?


25 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:22:54.98 ID:zDlj9DJG0.net
きっと、参加する住民としない住民で対立しちゃうんだろうなぁ


27 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:22:58.37 ID:IYxiQGrm0.net
国家賠償訴訟は普通の事。
認められるかは別だけど誰が訴えても良い。
そこをオマエらが叩く意味が分からん。


29 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:23:10.35 ID:3pZx98cH0.net
>>1
元々水害のある土地を売った土建屋の発起人も加害者だな。
カス同然の土地で甘い汁吸ってたくせに、今度は被害者ヅラして二重取りかよ


30 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:23:19.11 ID:pM0owHlE0.net
国に不当な扱いをされたら欧米先進国を見倣ってどんどん訴訟を起こすと良い
泣き寝入りは決して美徳ではないからな


52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:26:00.67 ID:7l7gxAmW0.net
>>30
どうせ負けるから喜ぶのは弁護士だけだぞ
自腹で弁護士費用払って一円ももらえなくていいなら好きにすればいいが


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:23:27.33 ID:7+KuMQtR0.net
賠償を求める会の発起人は真備で建設会社、不動産屋、生コン業、グループホーム、と手広く業務展開してる人だからね
それも一代で財をなした剛腕だからね


37 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:23:54.92 ID:LEUnSv+n0.net
あれ?
特別警報だしてたよな?
予めハザードマップも出してたし、これ以上なんか国がすることあったのか?


39 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:24:06.09 ID:QW7irwaE0.net
裁判所が後出しジャンケン認めてくれるかなー


41 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:24:18.93 ID:B0CMpPUU0.net
家という人生最大のお買い物で地歴やハザードマップの調査してないとか信じられない。
知ってた上で格安の土地を買ったんでしょ。


43 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:24:24.46 ID:7l7gxAmW0.net
訴えるなら国じゃなくて
植林したまま儲からないからって伐採しないで放置した業者じゃね?
なんで国が勝手に植林された木を切れるんだよ


45 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:24:39.94 ID:nMJHfEAT0.net
真備町浸水、50年間棚上げされた「改修計画」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180713-00229270-toyo-soci

少なくとも国は関係ないよなあ
岡山県、倉敷市、各町レベルでゴタゴタしてる


47 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:25:12.25 ID:Aejfrn3H0.net
河原を整備しないから立派な木にまで育っている
川底はさらわず浅いまま
堤防は国の基準を満たしていない

などなど、素敵な一級河川


51 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:25:52.36 ID:ozOSyWSg0.net
自然災害にここまで厚かましく
他人のせいにするかね
自分の身は自分で守らにゃしゃーないだろうに


53 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:26:13.14 ID:Qi5J1JIo0.net
天災なら、天候と地形によるエリア限定
人災なら、同様の災害が全国どこにでも起こりうる


54 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:26:13.32 ID:PoRLQa+X0.net
甘い汁を吸ってる「フクシマ被災貴族」を知ってしまったからな

共産党などのプロ市民もアドバイザーとして介入してるのかもしれない
成田闘争、辺野古闘争、そして赤坂自民亭闘争だ


57 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:26:31.96 ID:x8SqyQ4u0.net
勝目のない訴訟費用はどこから出てくるの?


60 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:26:37.76 ID:XX7rpGNs0.net
小田川の木や草を伐採してたら氾濫しなかったという主張みたいだけど、実際どうなの?


61 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:26:54.27 ID:AGUM5Hjl0.net
> 86歳の夫と2人暮らしだった千代子さんは、足が悪く2階に逃げることができませんでした。

国全く関係ない


62 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:26:55.23 ID:eFO81TBe0.net
伐採していれば災害は防げたと主張するなら
立証責任は訴訟を起こした側にあるんだろ。
科学的に立証する自信はあるのかな。


64 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:27:11.26 ID:qt+5LFRD0.net
これが認められるようなことがあれば
今後は少しの雨で避難命令が出るな


67 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:27:30.17 ID:jAU2RE3A0.net
以前から問題視されていた土地に住んでて問題が起きたらこれかよ
同情の余地もないわ


68 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:27:32.55 ID:R8EdzPCM0.net
どう考えも天災だろ


70 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:27:34.18 ID:HrJAKIkh0.net
まぁ別に訴える自由はあるからどうでもいいが、
国や県の責任とは認めれないと思うけどね。


71 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:27:36.43 ID:OAIlwJCJ0.net
二階に避難しようとか言ってる息子を無視して一階にいようとしたジジイとか、確かに人災としか言えんわなww


81 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:28:12.18 ID:WILpbCin0.net
国じゃなくて自治体じゃないの?

死んだ方は
その自治体の避難勧告が遅れていたか、
あるいは、勧告に従わなかったものだけ。


85 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:28:26.24 ID:TVvdvgEg0.net
これは無理筋なんじゃないのかな?


96 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:29:24.02 ID:b2X6oVIc0.net
単に優先度の問題な気がするんだが。仮に小田川の伐採が問題視されていたとしても、今回のような豪雨を前提に予算や人手を割くだろうかと考えれば、理解できると思う。
金クレクレが目的ではないと思いたいが、ここまで無理筋の裁判だとそれを疑いたくなるね。


167 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:36:46.22 ID:zDlj9DJG0.net
ハザードマップ的に完全にアウトな場所なんだから
資産は失っても生き残ることだけ考えるしかないだろ
家も失いたくないなんて考えが通じるわけもない


172 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:37:43.45 ID:zmE2L3e40.net
治水に反対してた住民のせいで遅れたんじゃなかった?


中身同じ人だったりして。


191 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:39:02.25 ID:AVG2ig9k0.net
真備町って5ヶ所くらい決壊してたよな
木が生えてたからどうっていうレベルじゃないだろ


199 :名無しさん@1周年: New! 2018/08/29(水) 21:40:00.49 ID:7zgZRzWa0.net
逃げろの指示出て逃げなかったんだろ どうしろと


226 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:43:57.54 ID:XG1IuPFA0.net
誰かに当たりたい気持ちはわかるが
本当に国のせいだと思っているのは1割くらいで
後の9割は乗っといて損はしないだろうという感じがしないでもない


69 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:27:33.41 ID:+y+pjywu0.net
素直に補助金を増やして欲しいと求めればいいのに
ケンカ越しになる必要なくね


24 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/08/29(水) 21:22:49.97 ID:Z7mdtqnN0.net
あれだけの雨が降れば、どんな川でも結構な確率で氾濫しそうな感



〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年08月30日 12:01
    お隣の国ばりに厚かましい人間が同じ日本人だと思うと悲しくなる
  2. Posted by at 2018年08月30日 12:11
    200匹のコジキか
  3. Posted by at 2018年08月30日 12:16
    >優先順位の問題
    まさにこれに尽きる。
    そりゃ、河原の草木を取り除くことは必要だが、
    それをやってたからと言ってあの川筋では大雨には耐えられん。
    改修事業を遅延させた原因を問うた方がよほど後世の役に立つ。
  4. Posted by at 2018年08月30日 17:06
    >>叔母を亡くした/難波伸一さん)
    >>「みるみるうちにもう水が来たいうて」

    「(警報出てるのに高を括ってぼんやりしてたら)みるみるうちにもう水が」
    だろ。
  5. Posted by at 2018年08月30日 18:25
    地元の人間なら知ってるだろうが、この発起人は土建屋の社長
    当然ヤがからんでるし、昔は街宣車を町役場に凸させてたこともあるところだからな
    この会の本部も土建屋の事務所にあるし、今現在正面玄関にでかでかと「100%人災〜」の横断幕かかげてて、もうちょっとした雛見沢連合よ?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事