2018年09月02日

【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職

■【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★5(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 rain ★ New! 2018/09/02(日) 14:52:56.69 ID:CAP_USER9.net
8/31(金) 6:30配信
毎日新聞

 兵庫県宝塚市教育委員の男性(72)が市内の公立小学校を訪問した際、難病で人工呼吸器を利用しながら通学する4年生女児(9)の母親らに「養護学校の方が合っているんじゃないの」と発言していたことが分かった。周囲の児童が女児を通して思いやりの心を学んでいるとの説明を受けると「みんな優しいんやね。中には『来んとって』という学校もあるからね」と述べた。一連の発言について市教委は「差別」と認定、委員は辞職した。

 障害者差別解消法が2013年に制定されたのを受け、文部科学省は、子供の就学先について、障害の種類で振り分ける「分離別学」を改め、「保護者の意向を最大限尊重する」と通知している。

 女児は全身の筋力が低下する脊髄(せきずい)性筋萎縮症を患い、人工呼吸器を手放せず、たん吸引などの医療的ケアが必要。

 女児は幼稚園の友達らと一緒の学校に行きたいと訴え、両親も同様に希望したが、市の就学指導では「養護学校が適当」と判定された。その後、両親が小学校に看護師を配置するよう市長に直接要望するなど、市側と交渉を続けた結果、15年に同市で初めて看護師を配置した小学校に入学した。

 元委員は6月1日、小学校が地域に向けて開いたオープンスクールを訪問。教室で女児が看護師のケアを受けている様子に「大変やねえ。環境も整っている養護学校の方が合っているんじゃないの」と話した。母親が「本人がこの学校に行きたいと言っているので」と答えると、元委員は「本人はそうかもしれないけど周りが大変でしょう」と発言した。 市教委の聞き取りに、元委員は発言をほぼ認め「安全面で養護学校の方がより良い対応が可能ではないかと思い、発言した」と釈明。「ご家族の心情を傷つけたことに対して申し訳ない」と謝罪し、先月25日、辞表を提出。26日受理された。2010年から委員を務め、2期目だった。

 市総合教育会議の議事録によると、元委員は昨年12月の会議で、「障害の度合いに合わせて、教育委員会からも養護学校に通学した方が子どものためになるということを強く指導していかないと、普通学校にいる先生の負担も増える」と発言していた。

 市教委は今月1日の教育委員会協議会で「一連の言動は、(障害の有無で区別しない)インクルーシブ教育に対する理解が不十分で配慮に欠けた差別発言だ」との結論をまとめた。【桜井由紀治】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000003-mai-soci




5 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 14:56:42.49 ID:moYL25Xt0.net
養護学校でしっかり見てもらうでしょ、子供は養護学校でも友達出来るよ。


6 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 14:57:38.23 ID:dHefGZgr0.net
本当のことを言えない世の中


7 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 14:58:02.87 ID:fO6hXsUC0.net
知的障害がなくて、学校側で加配等の受け入れ準備ができていればいいんじゃね?


8 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 14:58:17.65 ID:IGftfJbs0.net
正論だよね。謝罪ぐらいはあるかもしれないけど、辞めるのはやりすぎ


10 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 14:58:47.69 ID:u0szy71f0.net
こういう子のための養護学校なのに行かせるのを嫌がるってことは、養護学校に対する差別意識があるってことじゃないのか?


11 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 14:59:19.87 ID:GLz9FZ/80.net
いや、公立にくんな。迷惑だ
なんかやって死んだら周りの子どものせいにするつもりだろ


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:00:12.36 ID:RHtBEqug0.net
この一人のために看護師一人雇うって税金の使われ方不平等過ぎない?親が付き添えばよくね?
こんなの要望出来るとか親はどんだけ面の皮厚いの?


15 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:01:05.41 ID:qE9DsFRy0.net
難病の女児には
難病の女児に最も効果的な教育方法があって
養護学校ってことだ

なんでそれが親には分からないのか

親のエゴを押し付けて、普通学校に通わせても
結局損するのは、難病の女児だと思うぞ


19 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:03:13.85 ID:qE9DsFRy0.net
いや、金銭の問題は二の次だ
難病の女児には、養護学校での教育が最も有効だ

親のエゴを押し付けて、普通学校に通わせても
結局損するのは、難病の女児だぞ


24 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:04:56.23 ID:+jZlmpIR0.net
>>1
なんで辞職する必要があるのか

事実だよ


27 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:05:22.25 ID:YvZ/uxiD0.net
>>1
>「ご家族の心情を傷つけたことに対して申し訳ない」と謝罪し、先月25日、辞表を提出。
相当凸食らったんやろなぁ・・・(´・ω・`)


28 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:05:41.46 ID:hc3x8w8Q0.net
間違っちゃいない論だと思うが
ここに来るまでに散々市やら学校やらと親やらが交渉して決めた後のことだろうからな
教育委員という立場の個人が蒸し返すの?となって煙たがられるのはしゃーない


30 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:06:13.37 ID:+dQXg+3A0.net
健常児童も障害者から学ぶことは多いからな
むしろ積極的に一緒のクラスにすべきだろ


31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:06:38.47 ID:RHtBEqug0.net
付き添いが必要な場合は親か親が依頼した者が行う
親が付き添い人を用意できず児童が介助が必要な場合は養護学校に通うものとする
って法律で決めようよ
税金は無限にあるわけじゃないんだから


36 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:07:53.77 ID:58TBJNwA0.net
辞職しなくっていいのに。
女児の両親も大人になって。
子供じゃないんだろ?


38 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:09:13.19 ID:AHqbLY7j0.net
中学の時にクラスに障害児が一人いだけど正直迷惑だった
周りの巻き込まれる人の事も考えてほしいものだ


39 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:10:02.77 ID:s1sh/AiG0.net
俺が通ってた頃の小学校は養護学級ってのが全学年共通で1クラスだけあった
ちなみに近所にはちゃんと養護学校も存在している

小学校の養護学級と、養護学校ってのはどう棲み分けしてるの?


48 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:12:05.23 ID:i5F9Pj2+0.net
これ、養護学校で働く人たちはどう受け止めるだろう?


50 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:12:35.04 ID:aFNT3MO80.net
子供の健康を考えたら養護学校の方が合ってるのにね。
なんで保護者は怒ってるんだろう。


52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:12:58.34 ID:NE+YthmZ0.net
環境も整っている養護学校の方が合っているんじゃないの
安全面で養護学校の方がより良い対応が可能ではないかと思い


ド正論にしか見えない。
養護教諭だって相応のケアが出来るよう、普通の教諭と違った教育を受けてるだろうし。


55 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:13:32.23 ID:IqhZWZt/0.net
車椅子とか自分である程度行動できる人ならいいけど
こういう人は来てほしくないかな、周りに迷惑掛けすぎじゃん


59 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:14:55.57 ID:aFNT3MO80.net
養護学校だったら、過去に人工呼吸器を利用している子供を受け入れた事例もあるだろうから
対応慣れしているだろうに。
何で怒るんだろうね。


65 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:17:17.09 ID:9+nxThk60.net
すげえ!
何一つ間違ったこと言ってないのに辞職まで追い込まれるんだ!


68 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:18:27.47 ID:+dQXg+3A0.net
>>65
間違ってたんだよ
こいつは自分の主張の正当性を説明できなかった
間違っていたということなんだ


72 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:19:46.79 ID:9Sz0Voyl0.net
>>65
特に人権がらみでは
正しいほどキツイ制裁受けるのはよくある話


70 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:19:31.07 ID:NE+YthmZ0.net
> 市教委は今月1日の教育委員会協議会で「一連の言動は、(障害の有無で区別しない)
> インクルーシブ教育に対する理解が不十分で配慮に欠けた差別発言だ」との結論をまとめた

このコメントも良く分からん。
区別しないって前提なら、養護学校の存在自体が意味を為さなくないか?


73 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:19:54.18 ID:eQ7uOkrf0.net
ただの我侭やんけ


74 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:19:55.20 ID:CQDGKCTK0.net
そうした人をサポートするための制度なのに
それの利用を勧めると差別なのか

発言を咎めても無意味だよな
制度に問題があると考えてるならそっちを問題にしろ


78 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/02(日) 15:21:09.48 ID:Ad4nlMAN0.net
何があかんのかと思ったら言い方
余計なこと言ったら問題にされるとわかれよ


80 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:21:22.44 ID:VvS+/1WZ0.net
確かに、自信の発言の正当性を客観的に
立証できないなら、その発言は正当じゃないわな。


66 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/02(日) 15:17:57.65 ID:zI83pGn10.net
言いたい事も言えないこんな世の中じゃポイズン



〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

posted by nandemoarinsu at 21:38 | Comment(8) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by ななし at 2018年09月02日 22:18
    女児の病気の理解や周囲への影響、経済的な面
    全てにおいて養護学校の方が合ってるはずだ
    そこにあるのは親のエゴ
    なぜそこに気付かない?気付きたくない?
    結局この親にとって子供アクセサリーのようなもんなんだろう
  2. Posted by at 2018年09月02日 22:42
    教育委員会ってのはろくな事件起こさないけどこれはド正論
    周りに迷惑をかけてるのは誰でも当たり前だけど返せないこと前提で迷惑だけかけるとかあり得ない
    金返す当てないけど金貸して、と言われて誰が喜んで貸すの?
    そういう難病の人たちのための養護学校があるだけでも日本で生まれて幸せだと思ってほしい
    あとそういう難病だと分かってて産んだ親は覚悟が足らなさすぎる
    何考えてんだ?
  3. Posted by at 2018年09月02日 22:54
    こういう親のエゴを許すことで、税金と本人の時間を浪費する事になるんだよな。
    普通科を卒業した後で、自分の障害にあった学校に行けば良かったと後悔するケースが非常に多い。
  4. Posted by at 2018年09月02日 23:01
    学校が看護師雇ってるみたいだけど、親に負担させればいいのに。
  5. Posted by at 2018年09月03日 00:37
    こんなの駄目だろ〜普通の子たちへの負担もあるし、養護学校の生徒への差別でもあるよ?

    普通学校の子の受験も絡んでくるだろうし。
    このままなし崩し的になっていくと、学校終わってからのことも、生徒&先生で負担しろ!とかになりそうだ… この親わかってんのかな?
    生徒から恨みだけ買って、いじめとは言わないけどそういう目で見られてつらいだけと思うけどな〜。なんでこいつのために…この親の子も気づくだろうに…迷惑かけてるって…つらいぞ?おそらく・・・
  6. Posted by at 2018年09月03日 00:43
    追伸
    これもし同じ学級の生徒が受験失敗したらさ
    負担をこおむって勉強に身が入らなかった!
    失敗の原因はこの子と親のせい!保障しろ!って訴えられても文句言えないだろ。

    看護婦雇うにも税金かかってるし。これ以上わがまま言えんし。看護婦さんだって休憩も必要だし休憩でいない間は生徒負担か?それとも2人雇ってるのか?だから何訴えられても文句は言えないぞ?
  7. Posted by at 2018年09月03日 02:21
    人権屋とかいう最大の差別主義者団体
  8. Posted by at 2018年09月03日 17:43
    養護学校廃止まで行くかな
    で、結局自分たちの首絞めるんだよ
    馬鹿だね
    前にもこんなことあったような気が・・・
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事