引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ sage New! 2018/09/04(火) 10:35:38.34 ID:CAP_USER9.net
2018年9月4日 07時36分
全国の銀行で、反社会的勢力の排除が進みつつある実態が読売新聞の調査で明らかになった。犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)や資金の保管先になってきた暴力団の口座を封じ込めることはできるのか。新たな取り組みが進められる一方で、現場からは「行員の安全が保証されていない」などの声も漏れる。
「俺たちに人権はないのか」
約2年前、中国地方の地方銀行の顧問弁護士に、暴力団組員から電話がかかってきた。口座の解約を通告したためだった。弁護士が約15分間、契約上は解約が可能なことや暴排の必要性などを説明すると、「お前と話しても仕方ない」と言い、電話を切ったという。
同行は2015年12月、暴排条項の導入前に開設された組員の口座を解約することを始め、弁護士に手続きを委任している。
(ここまで337文字 / 残り1156文字)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180904/20180904-OYT1I50000-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180903-OYT1T50170.html
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:36:19.92 ID:/OLRMuOE0.net
あるの?
5 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:36:39.99 ID:Uu4a3Mhu0.net
え?うん
9 :名無しさん@1周年: age New! 2018/09/04(火) 10:37:01.06 ID:MXrE6Hv00.net
他人の人権を尊重してから言いましょう
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:37:02.14 ID:kwd3cyej0.net
辞めたならともかく犯罪組織に入ってるんだから自業自得だろ
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:37:09.74 ID:vGyuQYHI0.net
他者への人権侵害で飯を食ってる連中が何言ってんだろう
21 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:37:46.34 ID:8s/KQ86Z0.net
好きでやってたんだろ?
甘えんな
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:38:18.59 ID:AIQPKfZT0.net
人権w
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:38:27.45 ID:yKk4IUx/0.net
無いよ
一般人全員がこの回答だと思うが…実際どうだろ
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:38:54.27 ID:YQk8Pgf50.net
>>1
無いです
31 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:38:54.91 ID:a5tE2bIl0.net
なぜ「暴力団」に人権があると思ったんだよ
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:38:55.47 ID:fN0nCGmC0.net
日本は比較的警察が暴力団を抑えてるよね
先進国でめイタリアとかどうなってんのって感じだし
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:39:10.39 ID:nWGmJK9M0.net
無いんだなこれが
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:39:19.15 ID:PghKak7V0.net
極道ものなら自力だけで生きろよw
国や制度に助けてもらってるなら法に従え
36 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:39:25.84 ID:Bg4AHubj0.net
基本的人権は基本的人権を尊重する人にだけ与えられるものです。
39 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:39:29.99 ID:JFpwJ8bj0.net
暴力団のくせに銀行に舐められてんな
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:40:15.64 ID:5zYh3Rcz0.net
凍結没収じゃ無いなら良いだろが
46 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:40:29.57 ID:Rd1j1PMC0.net
あんまり追いつめると潜るからそれはそれでなあ
49 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:40:34.93 ID:5ks2VEyC0.net
通告してくれるだけありがたいと思わないと
人権が無いっていうのはその通告すらないということだよ
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:40:55.65 ID:PY996bwO0.net
足を洗って5年間、カタギの仕事をやれば銀行口座を持てますよ?
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:41:06.21 ID:z2MXumgp0.net
アウトローなんだろ。
67 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:41:42.43 ID:yTKHkJ740.net
分かってやってるんじゃないんですかね
75 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:42:15.16 ID:lGm3Yb2E0.net
銀行の口座開くのは、人権じゃないけどな。
77 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:42:35.18 ID:RzU6562/0.net
あなたたちだけじゃなく一般人にもないよ。
そんなの建前だから。ないと法律上困るだけ。
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:42:52.75 ID:jQEJzvpm0.net
ちょっとまて!
今更なんで人権があると思った?
暴対法や暴排条例が出来た時に気が付かなかったんかよ…orz
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:43:09.83 ID:uEjPcCsw0.net
好きでやってるんでしょ
やめたら人権回復するなら何も問題ない
95 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:44:13.04 ID:pYl3ukOH0.net
> 「俺たちに人権はないのか」
その前に他人の人権おもいっきり踏みにじったりしてるやん
97 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:44:29.00 ID:DSmDKPLz0.net
ヤクザが人権人権言い出すとは、なんと情けない
98 :名無しさん@1周年: New! 2018/09/04(火) 10:44:33.87 ID:BIGBAwvD0.net
アウトローなのに法律にすがるんだw
107 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:45:08.90 ID:lzkrOBOq0.net
一般市民の人権を踏みにじってる連中が、何言ってるんだか。
113 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:45:30.73 ID:HLLnSWgB0.net
「人権」を盾に無理を通そうとする連中の見本
119 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:46:08.55 ID:2lFj9Xc30.net
人権を踏みにじったきた奴らが人権を主張するのが笑える
143 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/09/04(火) 10:47:54.44 ID:JHkVbf/+0.net
アウトローって言うくらいでさ
法を守らない人は、法に守られてはいけない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
親の罪が子に及ばないのは建前で本音は迫害を受けるのは世の常だと思う。
反社会勢力に同情をする気は全くありませんがその環境から抜け出すか抜け出さないかは自己責任です。
一度傷がついた信用情報はどうにもならないので信用・身辺調査が必須な環境以外で自立する以外ないと思う。
犯罪歴のない人でも貧困や低所得で不利益を被る人は多いので反社会勢力だから差別を受けていると同情出来ない。
安 倍 総 理 の 事 務 所 に 火 炎 瓶 が 投 げ 込 ま れ た 事 件 と は
ttp://ameblo.jp/daihatu-com/entry-12202975999.html
安倍晋三宅放火未遂事件 資料集
ttps://twitter.com/i/moments/1027245454990303233
【極道】安倍総理の「選挙妨害依頼」の実行犯・小〇佐〇氏が突如”音信不通”に!
ttps://yuruneto.com/koyamasaiti/
【893】「安倍昭恵夫人が経営する「ゲストハウス」建物は暴力団本家だった」
「さらに、"仕手筋" とも関係する。」
ttps://www.mag2.com/p/money/430929
調子こいてっと潰すぞクズが
単に暴力団組員だからと言う理由だけで口座を解約した場合
憲法違反と判断される可能性もけっこう高いけどね
※5
民間企業とはいえ
公共性が高い業種は勝手に客を選ぶことは許されないよ
とはいえ今回のケースは
企業の判断ではなく法律が特定の客を排除してるから
状況は逆だけど