引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 水星虫 ★ sageteoff New! 2018/09/06(木) 15:49:53.33 ID:CAP_USER9.net
周防大島町10年居住で土地譲渡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180906/4060001056.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
人口減少に歯止めをかけようと周防大島町は安く貸し出した土地に住宅を建ててもらい、
10年間住み続けると土地を無償で提供する取り組みを始めることになりました。
周防大島町では高齢化や若者の流出が進み、この5年で人口は1割あまり減少しています。
こうした事態を受けて、町では旧東和庁舎の跡地を宅地として造成し、
永住を希望する人に貸し出すことになりました。
土地はおよそ210から330平方メートルの5区画で、住宅を建設して住む必要があります。
土地の貸し付け料金は毎月5500円から8600円で、10年間住み続けるとその土地を無償で譲渡します。
町はこの春、町有地を譲渡するための条例を作るなど整備を進めていて、
この制度を利用すると3分の1ほどの市場価格で土地を手に入れることが出来るということです。
応募には45歳以下で2人以上の世帯または結婚の予定があるなど、町が指定した
6つの条件を満たす必要があり、応募が多数となった場合には抽せんで決定します。
応募は9月28日まで周防大島町の政策企画課で受け付けていています。
周防大島町政策企画課の山本勲課長は
「周防大島町で仕事をしてきた若者にぜひ住んでもらいたい。
これをモデルケースとして効果を見極めていきたい」
と話していました。
2 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:50:34.14 ID:l98jTlQf0.net
墾田永年私財法スレ
3 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:51:32.71 ID:UbuQT8rd0.net
>>2
おれが言いたかったことはそれだけだった、ありがとう
58 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:55:31.42 ID:6zmNI5/90.net
>>2
早々に終わらすなよ
4 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:52:23.52 ID:KSzjiJ4a0.net
上物は島内の業者に発注するように
7 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:53:21.62 ID:WpVCFsQy0.net
無条件でも来るかどうか怪しいのにw
大体、高齢化で過疎の進む地域に行ったら、
間違いなく「若いんだから」を理由にこき使われるのが目に見える。
ぶっちゃけ奴隷募集。まったく・・・。
8 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:54:12.87 ID:wgz0/FdP0.net
なんか聞いた事あるなこの町
YOSHIKIが行方不明になったトコだっけ
16 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:59:29.54 ID:2Ogztiu40.net
>>8
そう。
別府市や日出町は尾畠さんに感謝状を贈ったが、周防大島町は贈らないのか?
9 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:55:21.37 ID:L00YdsW70.net
ついでに徳政令もつけていただければ
10 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:57:22.35 ID:DbfN2dhe0.net
世田谷で10年間居住して農業やったら
農地と住宅もらえるなら応募するがww
11 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:57:41.84 ID:VXrP43i20.net
固定資産税のほうが高いかも
12 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:58:10.03 ID:G0uM+csK0.net
わしらの税金で家建てたくせにと未来永劫地元民にタカられるよ
人がいなくなるのには理由がある
13 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:58:33.08 ID:dldVP9in0.net
名より身を取る墾田永年私財法
14 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 15:59:16.84 ID:LBxFBoyv0.net
上物はなしかよ
地元の忖度工務店使えみたいな縛りありそう
43 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:27:14.54 ID:r/8jm2870.net
>>14
どの道島だから選択肢なさそう
15 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 15:59:23.83 ID:GWUQ/Sxo0.net
マジで?
移住しようかな
釣りの聖地だろ
113 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 22:00:04.00 ID:9Dr7yrqE0.net
>>15
釣りする人にはおすすめ
17 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:00:06.46 ID:CPbOOTLD0.net
こんでええねん私財法
53 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:49:05.22 ID:poDtJImP0.net
>>17
嫌いじゃない
18 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:00:48.43 ID:XmwuXkiZ0.net
仕事なんてあるのか
19 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:01:08.17 ID:s9W3RHUE0.net
聖武天皇か
学校で習った懐かしいな
22 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:04:56.09 ID:EGX6vM540.net
元々二束三文の土地なわけで、無意味。この方法で移住促進になるとしたら、
もともと移住者にそこそこ人気がある地域くらいだよ。
23 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:06:07.65 ID:vLQ/NdDo0.net
固定資産税収入を増やそうと必死、ということかな?
24 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:07:25.10 ID:Wo53aF500.net
ぶっちゃけ住めたもんじゃないから人口が
減ってんだろうに何故土地を貰えるぐらいで
他所から人が来ると思えるのか?
しかもこんな土地は所有したいと思えない
負動産じゃん。
25 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:07:59.08 ID:TKo/OiUm0.net
一番高い土地を10年借りて100万円
100万円で買えるってことはないよね
26 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:08:31.68 ID:LfyNPcen0.net
周防大島はまだ奈良時代なのか
28 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:12:14.54 ID:AsXbowj90.net
応募には45歳以下で2人以上の世帯または結婚の予定があるなど
↑なんか全部該当しないんですけど・・・
29 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:13:09.28 ID:WTItcwu80.net
地価考えたらただの分割払い
どや顔すんな田舎者
33 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:14:14.78 ID:gP99j/Wf0.net
一般には、田舎の不動産の放棄したい事例すら多いのに・・
34 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:14:50.06 ID:Q123Ppqz0.net
周防大島とは、幕末に幕府軍に攻められて進駐され
大村益次郎に「あの島は捨てます」って言われた場所
35 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:17:16.64 ID:y5bAcrzU0.net
ここも年齢制限かよ
37 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:19:25.95 ID:5Zs1n1VH0.net
田舎の土地なんてただでくれてやってもいーくらい(むしろ金払って引き取って欲しい)なのに。
なにこの上から目線。
38 周南市在住 New! 2018/09/06(木) 16:21:12.82 ID:tp8gnJic0.net
島内には大手スーパー無し。??はセブンが一件?パチンコは柳井まで行かないと。ゲーセンは更に下松市や岩国市まで行かないと…陸路は大島大橋(築40年)のみ。島内横断は車でも2時間近く掛かる。高校は分校と水産高校の2つ?
39 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:23:03.47 ID:h+s6lDcr0.net
これは子々孫々に不良債権残すだけだぞw
40 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:23:06.62 ID:+adna4uB0.net
土地をくれてやった、住まわせてやったって気持ちが根底にあるから
上から目線
建物建てたら手のひらクルーで威張り出すわ
44 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:27:39.06 ID:KfyJRutO0.net
>>40
絶対コレやな
その上通勤時間とか考えたらマイナスやわw
41 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:23:12.61 ID:5Zs1n1VH0.net
別荘地としてはいいかもしれんが、こんなとこ住むのはねーわ
42 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:26:00.63 ID:XT5pzwVR0.net
賃借料と固定資産税が同じなら意味ないし
45 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:27:39.48 ID:eICdGY0e0.net
住まなきゃならんならタダでもいらん
46 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:35:55.08 ID:xH2hdNuN0.net
過疎ってるのに条件つけるとかw
需要と供給の関係知らないのかな?
51 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:46:25.78 ID:MT97chye0.net
>>1
周防大島町 - Wikipedia
65歳以上の高齢者の割合は42%(平成12年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%98%B2%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E7%94%BA
高齢化やべえな
これ20年後には人口が半分になってるだろ
52 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:47:20.51 ID:Wo53aF500.net
>>51
半分では済まないだろう。
55 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 16:50:42.57 ID:5Zs1n1VH0.net
>>51
明石家さんまがここに旅行行ったときのエピソードをいいともで話してた。
老人の飛び出し注意!と看板出てたり年寄りだらけだと。
60 名無しさん@1周年 sage New! 2018/09/06(木) 17:00:03.19 ID:Rg3vpi4y0.net
ただでも来ない地域多数ある
56 名無しさん@1周年 New! 2018/09/06(木) 16:54:06.81 ID:URzXeP9D0.net
ボランティアとして休日平日問わず使われそうw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
凍結とかしない地域だから住みやすいとは思うけど、食料品等の買い物になると隣町の柳井(マックスバリュorトライアル)まで車で最短で10〜15分位、服とかこみいった物を買うなら岩国か下松最短1時間ぐらい、島の奥方に済んだら+30〜1時間
車は絶対に所有が必要、無しでの生活は不可
老後静かな場所で住むなら良いけど、45歳が上限だからメリット無いし、若者が住むには産業が無いからね…