引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 人類普遍の倫理 ★ 人類N New! 2018/12/09(日) 11:36:03.33 ID:CAP_USER9.net
外国人材 農業と漁業「派遣」認める方針 仕事量が季節で変動
2018年12月9日 4時12分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181209/k10011740341000.html
外国人材の受け入れを拡大するための法律をめぐって政府は、受け入れの対象として検討している農業と漁業は、季節によって仕事の量が変動することなどから、例外的に「派遣」の形態を認める方針を固めました。
外国人材の受け入れを拡大するため来年4月に新たな在留資格を設ける改正出入国管理法は8日成立しました。
外国人の雇用について政府は、原則、受け入れ先による「直接雇用」の形態をとる一方で、業種によっては「派遣」の形態が必要不可欠なケースもあるとして例外的に認めることにしています。
政府は、受け入れの対象として検討している14の業種のうち農業と漁業は、季節によって仕事の量が変動し、1年を通しての雇用が難しい場合も想定されるとして、例外的に「派遣」の形態を認める方針を固めました。
農業と漁業の新たな制度の運用方針に明記し、今月下旬に開く関係閣僚会議で正式に決めることにしています。
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:37:05.45 ID:OVup/uHw0.net
早速なし崩しにしてきたな
4 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:37:15.22 ID:Y0e300Qw0.net
マグロ船に乗せる人員確保?
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:38:09.06 ID:LcqHmdFS0.net
冬は雪国で除雪作業でもさせんのか
7 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:39:41.97 ID:6BneZWU/0.net
日本人も来ないのに何で外国人が借金して来るの?
日本語の勉強も大変なのに。
良い仕事があると思ってくるわけでしょ?
彼らの希望した仕事内容なの?
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:46:29.75 ID:JiXaGMXSO.net
>>7
全て、「稼げる」と騙されて来る
8 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:39:59.12 ID:iOd5I4Yv0.net
有期雇用契約にすればいいだけで、なにも派遣にする必要はないわな
9 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:40:02.39 ID:DqEKtZEn0.net
ピンハネ 奴隷 派遣
まさに日本の恥部を凝縮した政治だな
10 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:40:04.46 ID:RaY3Hnrw0.net
出た
魔法の言葉、派遣
www
13 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:41:28.59 ID:CaSF499B0.net
人材派遣会社にはすごいビジネスチャンスだな。
17 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:42:08.71 ID:s2RLqBvD0.net
>>13
わかりやすいよな
14 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:41:40.35 ID:IRA+vdXA0.net
現代の奴隷
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:41:40.78 ID:ml18GA690.net
成立した途端にこれですか
18 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:42:51.14 ID:8IxTiXZd0.net
そういう事、嫌なら来るな、働くな!
22 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:44:36.84 ID:olUR2FfK0.net
農業と漁業は移民さんのもの
23 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:45:50.54 ID:vJ0vpPuu0.net
へー、外国からの人材は、低賃金で奴隷のように使えるんだ。
25 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:46:31.97 ID:JRtcZ5bn0.net
高度技能っすなあ・・・
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:46:34.29 ID:EVwUUxdBO.net
これ暇な人が時給数百円で小遣い稼ぎにやる仕事だろ
日本に来た外国人にやらせるような仕事じゃない
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:46:56.77 ID:F9mj6O380.net
いろいろと安心できなくなる時代来るな
29 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:47:01.09 ID:yRxUSeLr0.net
おまいらの仕事もなくなるぞ
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:47:05.00 ID:7WRlFOTS0.net
蟹工船…
暴力団がやってた仕事を堅気がやることになるのか
32 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:47:05.96 ID:GDZ+ZCRD0.net
>>1
外人使っててカネ持ってるとばれると殺されるぞ。
33 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:47:13.24 ID:cOevz5pF0.net
これもう実習じゃないし、まともに給与払えるとこだけにしろよ
35 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:47:46.84 ID:e9RcgRUq0.net
で、仕事のない時期はどうさせるつもりかね?
まさかナマポくれてやるつもりか?
43 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:50:40.04 ID:vZCyGC9i0.net
>>35
生活保護の名目はつけず、
職業訓練を税金でしてやるんだろうなwww
37 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:49:07.04 ID:qdT3TSAA0.net
また竹中かよ
45 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:51:24.40 ID:Puj9NbFd0.net
競争力弱すぎるから、農業等の一次産業は集団化・集約化・企業化を押しすすめる
それまでの間は国が援助するってことじゃなかったか?
そういう話、もう何十年も前に聞いたけど、少しは進んだのか?
援助に頼り過ぎてむしろ体質は悪化、儲からなくて誰もやりたがらないので
外国人実習生を最低賃金以下の奴隷状態で酷使して今は生きながらえてる、
そしてそんな状態が続いてるから、ますます一向に改革が進まない…
そんな風に見えるんだけど
51 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:53:34.52 ID:qt/SpGwu0.net
殺し殺される体験を経て落ち着くところに落ち着くんじゃないかな
もうしょうがないね
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:53:46.65 ID:c1kc773P0.net
派遣じゃなくて漁協や農協が受入公的機関から期間契約で契約しろ
んなことだから「ヶヶ中の手下」とか言われんだよ
57 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:55:21.65 ID:XmyNCOq80.net
研修生ですら問題起こってるのに派遣はヤバくない?
59 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:55:33.78 ID:i9wAR16F0.net
過酷な強制労働に耐えかねて逃げ出すとかじゃなくて、殺すって方向に向かうだろうね
68 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:58:31.23 ID:zZyAB4GR0.net
>>59
楽に稼げる方法があるなら先にそこに流れてからな。
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:55:48.35 ID:5Xdll/8B0.net
派遣会社は今頃祝杯だろうな
62 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:57:14.80 ID:U1TKLak00.net
中抜きで時給300円だなこりゃ
派遣会社は当然1500円くらい取るけど
64 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:58:06.17 ID:ZEzJhlHD0.net
いいんじゃないか
奴隷はひつようだしね
65 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:58:10.37 ID:KpELg0+B0.net
あれ〜
いままで建築、介護、と並んで矢面に出されてきたのに〜
全体でいえば仕事の量は少ないのに〜
あーわかった
これを足掛かりにほかの産業へも派遣を認める気なんだ〜
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:58:12.75 ID:Im6Aja+S0.net
ブローカー大儲けの奴隷制度。
69 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:58:36.85 ID:rFpMZUla0.net
だからなんで後から変えるんだよ
省令をやめろ!
71 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:58:56.22 ID:z+GjGfrT0.net
漁業は漁期、農業は繁忙期があるからネ。当然だわ。
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 11:59:16.07 ID:ulicEUZG0.net
奴隷獲得が捗りますな、結構結構
74 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 11:59:24.07 ID:FBmegy1C0.net
安倍「高い専門技術を持つ高度人材だけ受け入れるといったな、アレは嘘だ」
79 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:00:01.10 ID:XeDEmzPW0.net
派遣屋を儲けさすための奴隷移民か。
酷い政治だな
85 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:02:33.49 ID:GDZ+ZCRD0.net
工場とかも、中小に外人を入れると
資材置き場なんかを外部にばらされて
金属をみんな持っていかれたりする。
まあでも雇う奴が悪いけどね。
90 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:04:12.90 ID:dGlFD4+x0.net
今どき、どの国も遠洋漁業は人件費の安い外国人船員を使っている 後、農家の出の
東南アジアの労働者は農業から入る方が馴染みやすい 但し仕事の流動性には備えなければ
ならない
94 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:05:12.28 ID:E2yI67iZ0.net
自民支持だが泣きそう
誰支持したらいいんだよ
維新は無理、立憲も無理、希望も無理
もうどうしていいかわからない
95 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:05:51.72 ID:WaEKYrVV0.net
口でどう説明しようとも、とにかく
入れてしまおうというのが政財界だ
96 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:06:14.56 ID:BGHvNZ380.net
自民党の長老方面は、
やっと安倍が政治を分かってきたって喜んでるんだってなw
97 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:06:35.00 ID:ZfPkREqm0.net
公務員余ってんだから、こういうところに派遣しろよ
99 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:06:46.47 ID:VxW46B+B0.net
小作人制度復活か。
奴隷労働だとマッカーサーに潰されたのに。
100 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:07:01.09 ID:B5KpxTBu0.net
やべぇな、出稼ぎで稼いでた底辺日本人の受け皿が無くなる
これで地方の日本人は更に壊滅的な打撃を受けるだろう
更なる貧困に伴う影響が顕在化するのはそう遠くないだろう
103 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:07:36.14 ID:I0r8sUUw0.net
まぁ収穫物盗まれたり転売されたりして
痛い目みるまでは何も変わらんだろうな
107 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:08:35.37 ID:gQObUXMa0.net
要望があるから実現するんだろ。
田舎のBBAとか日本人から見ても人権侵害系のおっそろしい人もいるからな。
111 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:09:47.60 ID:zKULrVC40.net
法案通した途端にこれだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
もはや詐欺同然
112 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:09:58.03 ID:KpELg0+B0.net
まぁこれが問題になって
問題解決として
国内での外国人の人権、地位が向上します
それはそれで損するのは一般国民です
114 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:10:27.74 ID:wGgwXDyN0.net
市職員で街をきれいにがんばる課とか給料泥棒いっぱいいるだろう手伝いにいけよ
115 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:10:30.33 ID:w2UkGrmV0.net
農業専用のワーホリビザだせば?
119 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:11:28.04 ID:VxW46B+B0.net
日本の産業構造は土建から抜け出せないな。
中抜きする奴ばかり。
これも福島みたいに8次請けとかになるのだろ。
120 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:11:34.20 ID:/6gIHBJk0.net
無茶苦茶にする気だな
地方早世だよw
123 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:12:41.72 ID:CIZuwrgp0.net
そのうち外国人が立ち上げた農家や漁業ができそうだね。
127 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:13:48.53 ID:OnMGUv7a0.net
結局、派遣会社の奴隷補充法案だったわけだ
納得
128 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:13:55.39 ID:bj74Njfi0.net
季節労働者ね。
リタイアして田舎に引きこもってる親戚が、秋には手伝いに行ってるな。
近所付き合いの延長ではあるが。
肴は買ったことないって聞いた。
学生の時に行ったことあるけど、給与はわりと良い。きついけど実働時間は短い。
農家は漁師ほどじゃないけど、割と待遇よかったな。ブラックもあるようだけど。
飯場で賭け事でバイト代の大半負けたとかはよく聞いた。
139 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:16:36.24 ID:DTI14+UL0.net
案の定即緩和したか。まぁ国会通さなくて良いもんな全部省令で変えられるから
141 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:17:31.27 ID:FZUsSek10.net
あらら、 派遣の あの人がまた儲かっちゃうね
142 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:17:48.29 ID:vjB5Ftcq0.net
間もに人件費を払えないなら事業やめろブラック事業者のせいで日本が壊される
149 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:19:09.77 ID:EEOdrXNm0.net
日本語も片言しか話せない労働者なんて結局この程度、即戦力とか笑わせんな
154 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:20:16.60 ID:t5VbvHWP0.net
若い子がせっかく後継者不足で野菜が高値になって自分で作りたいって農家やりたい言い出してたのに全部パーだわ
155 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:20:29.45 ID:xiy4G2xw0.net
冬から3月に仕事がクソみたいに集中するの
なんとか分散できないものか
158 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:21:30.96 ID:9i9rcudR0.net
どうやって賃金低い地方送りを強制するのか見物だな
159 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:22:07.13 ID:FZUsSek10.net
そうなんだよ、外国人労働者受け入れるはいいけど、 暇になった用済みは
即行で帰させるならいいが、そんな都合よくできないでしょ
162 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:23:10.24 ID:0M9gVG680.net
まぁ大規模法人化=既得権益の勢力図が変わる
国が滅ばん限り変わらんのかなこういうのは
163 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:23:24.28 ID:Cxy7RgF20.net
【募集】今からでも入管法改正をナシする方法
164 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:23:26.61 ID:VxW46B+B0.net
口入れ屋がバンバン使い捨ての外人を送り込んで来るのか。
そして捨てられた外人は犯罪者となり日本各地がスラム化して行くのか。
165 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:23:45.43 ID:ONN8azEn0.net
後出しじゃんけんか
もう国会いらないじゃん
171 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/09(日) 12:24:30.50 ID:cOP62cV90.net
派遣のビンハネ率10%に制限しろよ
それでも結構な稼ぎだろ
日本の底辺の貧しさ、ひいては不景気は
半分は派遣会社が原因だ
175 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:25:23.92 ID:U1TKLak00.net
中抜きが基本になったら技能実習生の今より酷いことになるんじゃない?
176 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:25:58.94 ID:1nx5kqjR0.net
派遣でしかも短期雇用とか誰がやるんだよ
外国人なんて仕事無い間は浮浪者か犯罪者やるしかないね
不労所得かATM旦那があって雇用者のちょうど都合がいい時期だけ
気まぐれな小遣い稼ぎに働こうなんて人いるかよ
174 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/09(日) 12:25:22.56 ID:YIJOUPDH0.net
スカスカ法案通して即日省令で緩和する。これがどれだけ国民を
舐めてるか殆どの国民が理解してないんだから終わってるわ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
予測しようにも彼にとっては複雑すぎて脳ミソキャパオーバーなんだと思う