2018年12月15日

【企業】1年で3割の人材が流出する介護業界 低賃金、キャリアの見通し立たず

■【企業】1年で3割の人材が流出する介護業界 低賃金、キャリアの見通し立たず ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 砂漠のマスカレード ★ New! 2018/12/15(土) 17:36:23.09 ID:CAP_USER9.net
株式会社ベネッセスタイルケアは12月6日、介護業界の離職経験者1600人を対象に実施した調査結果を発表した。まず、介護業界に入社する人の割内訳を見てみると、
「新卒入社」(10%)、「過業界からの中途入社(社会人未経験含む)」(59%)、「介護業界からの中途入社」(31%)となっており、新卒はわずか1割。また、他業種から介護業界に進む人が多いようだ。

次に、入社後に「1年未満で離職する人」(31%)、「1年以上3年未満で離職する人」(30%)と、3年未満で約6割が離職している。
3年もすれば同僚の6割がいなくなっているというのは、介護業界の定着率は非常に低いといえるだろう。
離職者のその後の足取りを見てみると、「介護業界への転職」(45%)、「他業界転職」(35%)、「無職」(20%)となっている。

ちなみに、「他業界転職」、「無職」を選択した人の半数以上は、「条件次第で復職しても良い」(52%)と考えいる。
前職場の離職理由については、「給与の低さ」と「キャリアの見通しのなさ」を挙げる人が多かった。
つまり、“介護”という仕事そのものではなく、給与が低くキャリアの見通しが立てにくい “介護業界”への不満が離職の主な原因と推測できそうだ。

この「キャリアの見通しのなさ」の詳細については、「仕事内容が変わらず、飽きてしまった」
「ロールモデルがいない」という回答が得られており、やはり介護業界の構造に問題があることが浮き彫りになる。

この点について同調査では、<介護職は自身の成長を非常に重視する傾向が出ており、役職・等級が上がることよりも専門性を高めることや専門性を高めることや
より広い視野で仕事ができるようになることを成長として捉えている>と分析しており、<介護職のキャリアを支援するための鍵は、いかにして成長を実感できるような環境を整えていけるか>と、まとめている。
専門性を身に着けて成長を実感できることや、キャリアを次に活かせるような環境を整備することが必要といえるだろう。

もちろん、「キャリアの見通しのなさ」のなかには、「給与・報酬が上がらない」も含まれる。とにかく低賃金が、働き続けるモチベーションを大きく下げてしまうことは自明だろう。
介護業界は超高齢化社会のなかで急成長している分野であり、働き手の待遇についてもまだブラッシュアップされていないとも言えるが、現場を支える人材の待遇改善が急務であることは言うまでもない。

https://wezz-y.com/archives/61909




2 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:36:52.50 ID:jdQNrG320.net
給与だけでなく風通しの良い職場づくりも大切

また、キャリア面や給与以外にも、職場内の人間関係も離職に大きく影響しているようだ。「職場に相談相手がいない」と答えた人は、
「相談相手がいる」人と比較して、「給与の低さ」「キャリアの見通しのなさ」を指摘する回答が高く得られている。

ちなみに、職場の人間関係にネガティブな意見としては、「仕事の考え方・進め方に納得できなかった」「自分への態度が高圧的だった」
「周囲への陰口・愚痴が多かった」「サービス利用者への態度が悪かった」などが挙げられている。

同調査では、<上司だけでなく、職場の周りの人たちが介護職としての成長を支えて、仕事ぶりを評価したり相談にのったりすることが、
本人のキャリアアップを支えるとともに離職を食い止めることにもつながるのではないかと思われます。>とまとめている。
これはどの職場でも同じことがいえるが、風通しの良い職場環境を作ることも必要となる。

介護業界の働き方改革、着眼点は?

介護現場の悪しき待遇は問題視されて久しく、国も対策を練っている。今年9月に厚生労働省が発表した「介護人材の処遇改善について」では、
<他の介護職員などの処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認めることを前提に、
介護サービス事業所における勤続年数10年以上の介護福祉士について月額平均8万円相当の処遇改善を行うことを算定根拠に、公費1000億円程度を投じ、処遇改善を行う。>と明言されている。
一にも二にも、給与面の改善は急がれる。

しかし、株式会社ベネッセスタイルケアの調査内でも指摘されていたように、介護の現場から聞こえてくる声はさまざまな問題を浮かび上がらせている。
1年未満で30%が、1年から3年未満で31%が離職している介護現場では、段階を追いつつ多角的な働き方改革が望まれる。


4 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:37:56.70 ID:VGCueYw20.net
うちもケアマネジャ3年で3人変わったな


5 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:38:26.38 ID:Q3ny4rVZ0.net
介護やってる友達夜勤もあって13万円らしいよ
あくまでも聞いた話だが


9 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:40:31.99 ID:PDYw47gs0.net
>>5
給与水準が低い田舎ならそれでもなり手はいるだろうな。都会は無理だろ。


13 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:41:40.12 ID:OUjj948m0.net
>>5
生活出来んな


7 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:39:05.72 ID:v0u4xPCN0.net
介護認定した家庭それぞれに直接金渡したほうがいいかもな


10 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:40:56.29 ID:VGCueYw20.net
あと介護器具メーカーの営業さんとかも毎回違う人が来る
「以前の担当の者が辞めまして〜」ってのがお決まりの挨拶


11 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:41:12.82 ID:2fZuCxUm0.net
一年で七割いなくなるんじゃなくて三割だったら思ったより少ないと思った


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:41:35.23 ID:sZxfDx3v0.net
なに綺麗事いってんの?
他人のウンコの世話するんだから
給与がそれなりに高くないとやってられん。


15 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:43:19.81 ID:O+jWO20u0.net
外人入れてもあまりのブラックに逃げ出しそう


21 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:45:16.87 ID:jUS+saF/0.net
>>15
逃げ出すだけならまだいいけど
ボケ老人の通帳とかカードで勝手に財産引き出したりとかが爆発的に増えそう


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:43:26.45 ID:jB/Gbeg80.net
東京23区で一人暮らし家賃6〜7万円だと、月手取り20万円はないと苦しいよな。


57 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:04:30.44 ID:jfQmEV1v0.net
>>16
それでも日々の生活だけは出来るってレベルだし
将来設計は無理だな


18 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:44:09.36 ID:jUS+saF/0.net
事業所は税金でガッポリ儲かってんのにな
明らかに仕組みがおかしい


20 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:44:47.02 ID:EHYoUJY40.net
下の世話が一番嫌うからダロ!早くロボットかしたら


23 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:45:45.21 ID:Rm4RpGyr0.net
あと15年くらいで団塊が要介護になるから
それまでに介護ロボット開発しないと日本終わる


26 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:49:35.92 ID:PDYw47gs0.net
>>23
間違いなくできるだろうなー そうなると介護士がどうなるか


37 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:54:55.17 ID:p6kY61p00.net
>>23
すでに終わってるんだよ!なにをいまさら。


25 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:49:30.03 ID:jaB9Qvr+0.net
ボケ老人の相手はきつそうだよね


29 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:50:35.86 ID:Yx5OqHlc0.net
>>「キャリアの見通しのなさ」のなかには、「給与・報酬が上がらない」も含まれる。

も含まれる
じゃなくて主な理由だろ。
キャリア積む為にがんばるのは、
どこの業界であれ、その先の利益の為だわな。


30 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:50:41.13 ID:zBuK3Dx40.net
介護の一番の問題はトイレよ
ホームの介護でも自宅介護でも
トイレの問題が解決すれば介護はかなり楽になる
何らかの形で本人がベッドに寝たままシャワーでシモが洗えるような
そんなベッドをベッド業界は大急ぎで開発した方がいい


124 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:32:45.97 ID:pdl51d7S0.net
>>30
マジでそれな
どれだけ負担か分かってないよね


31 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:51:05.09 ID:n0Vg+8S20.net
ちょっと給料の安い公務員という扱いにすればいいんだよ


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:53:24.28 ID:H8K2kyy10.net
ちょっと前まで専業主婦が片手間でやってたものにキャリアなんて成立するはずねーだろ
保育見ても明らかじゃねーか


34 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 17:53:25.99 ID:fHovMC4q0.net
>キャリアの見通し立たず

介護や配達員なんて職歴にならんしな。


36 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 17:54:44.47 ID:ZF3W2oyz0.net
そもそもなんで給料低いのですか、先生(´・ω・`)ノ


42 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:00:06.74 ID:6xj1p1sn0.net
介護のキャリアって何なんだろう・・・。
素早くオムツを替えるテクとか?


46 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:01:50.39 ID:9GdPgV2c0.net
専門性とか言うがやることは日常的生活で
向いてるやつと向かないやつがいるだけ


47 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:02:00.67 ID:cwGfzBtM0.net
安すぎるんだよ、あと補助金でてても一旦会社に支払われた後裁量で配るから中抜きもあるし
それに全介護職員に補助金だしてないのはあかんと思うよ


50 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:02:52.48 ID:x8Lwqamz0.net
勤続10年で基本給で年収400万が約束されれば
転職しても損ってなるんじゃね

初任給の低さって毎年、それも60歳まで給料が伸び続けること前提なのに
人並みって呼べるまで昇給は期待できないんじゃなあ
介護に限らず先輩の年収見てあまりにも低いなら早く逃げたほうがいいって業界ばっかり


52 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:03:02.36 ID:ggNTV6Jm0.net
役所公務員の給与と入れ替えるのが一番じゃないか


55 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:03:52.72 ID:n0Vg+8S20.net
福祉だから利益じゃないんだよ
国がどういう方針なのかと言うはなし


56 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:04:29.19 ID:b5OtEf5Z0.net
女性の職場だからね
人間関係で辞める人が一番多い
いわゆるイジメだ


60 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:06:04.28 ID:oVpu8T5K0.net
残ってる人間の中にはサイコパスがいるからな
新卒を廃人にして喜ぶ基地外いて、さすがに見切りつけたわ
正直、介護はあまりいい人間いない


64 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:07:16.22 ID:0cd+oV4l0.net
経営陣が儲けすぎ
まあ、民間企業だから仕方がないが
認知症の介護現場は悲惨やで
言葉の通じないキチガイ相手に下の世話やら暴力にも耐えないとならない
公務員は3年間くらい介護現場に出向させて、耐えれる精神力と体力、奉仕の性根を磨かせてから正規採用しろや


65 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:07:35.02 ID:og+TtwLe0.net
一生奴隷を続けるスキルしか身につかんからな


66 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:07:38.98 ID:6BfvNmLL0.net
日本で介護ロボット売れないからな
売り込みに行くのは基本ヨーロッパ相手だったよ
国が金出さないと介護業界が高いロボット買えるわけがない


68 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:07:47.25 ID:Rv315hSG0.net
ブラック回避を人手不足と言い換えて 移民を入れる簡単な賃金ダンピングです。


72 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:09:15.96 ID:tQCfzgvQ0.net
新卒から定年までジジババの糞尿処理する人生を若いうちから考えたくもないだろ。


73 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:09:53.85 ID:PDYw47gs0.net
>>72
まぁ動物園の飼育員も似たようなもんだろ


77 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:11:26.94 ID:PDYw47gs0.net
シモの世話といっても別に怪獣が出てくるわけじゃないし慣れるだろう。給料とのバランスの問題だろうな。


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:12:36.09 ID:oiqdQlIK0.net
介護業界を崩壊させたのは政府だよ
現場にいたからよくわかる


81 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:13:29.34 ID:ecFtwCob0.net
介護の現実とかなんかな
ギャップありそうだし


86 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:17:48.82 ID:XvuNVnWm0.net
介護労働者の市場価値が低いんだからしょうがない。
努力して自分の市場価値を高めないことにはどうにもならないよ。


87 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:18:05.94 ID:VtueHEOQO.net
低賃金なら勤務時間短くしたれよ
当たり前のように8時間労働とかアホやろ


97 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:20:25.26 ID:VyiUvnn+0.net
うちの会社の同じフロアのデイサービス
休みは日曜日のみ
年末年始も元旦のみ休み
給料の額は聞いてないが昼飯はみんな湯沸し場で
カップ麺食べてる


99 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:21:45.94 ID:aZRwauM00.net
この仕事こそ公務員がやるべきだと思いまーす


101 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:22:15.08 ID:wIHMuYCZ0.net
介護業界で働く位なら、ナマポ受給して、悠々自適に暮らした方ががいいな。もらえる額なんて対して変わらんし。


104 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:24:50.35 ID:TuDJ5cf90.net
地方公務員がやればいいんだよ
そして自宅で介護する人には手当を出す


109 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:26:04.64 ID:xAZQvtsA0.net
>>104
介護士は全部公務員にするってのがいい。


105 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:24:56.86 ID:iCmQoOYA0.net
真面目にやってもいじめらて追い込まれる


110 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:26:37.39 ID:PDYw47gs0.net
>>105
そんなにすごいんか?


106 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:25:17.93 ID:xAZQvtsA0.net
補助金出せよ。直接労働者に渡るように。月手取り30万くれれば、地方ではいっぱい来るよ。


108 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:25:56.37 ID:9KrrpH5A0.net
利用料上げればいいのに
需要あるんだから


111 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:26:55.59 ID:5GC5YW4x0.net
手取り夜勤手当ありで35万、無しで30万
ならやるかもしれん


114 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:28:02.62 ID:wIHMuYCZ0.net
大変な割に給料低いんだから、なり手がいないのは当たり前。


117 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:30:20.20 ID:K8ouhCmT0.net
ジジババの世話ごときで高給とか給料上げろとかそのジジババが直接払うなら
許せるけどなw
税金なもんで残念ですが給料を上げるのは無理です
さっさと
安楽死してくださいです


118 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:30:21.90 ID:D+QsxKF+0.net
そして外国人労働者の面倒までみせるとかw


125 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:34:00.89 ID:XvuNVnWm0.net
労働者の賃金というのは、その労働者の市場価値で決まるんだよ。
介護関係者の給料が低いということは、その程度の市場価値しかないということだ。


132 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:37:35.40 ID:boO9oYrU0.net
>>125
普通は人材が不足してれば価値は上がるんだがね
この国のあらゆる人手不足業界はそうはならないらしいな


127 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:35:53.46 ID:1imLa+fN0.net
どこかの高負担高福祉の国みたいに
介護職員を公務員にすればいいんじゃね
このままだと高負担低福祉で外人犯罪者ばかりが恩恵を受ける国になってまう


158 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:46:27.92 ID:soGr0ugL0.net
中抜き規制しないからなあ無能行政


159 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:47:01.08 ID:HC2U8eIQ0.net
どんどん介護施設がオープンするということは、経営側にとってはいいビジネスなんじゃない?


185 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 18:58:12.63 ID:wGW6thsJ0.net
賃金上げるのはビジネスモデル的に不可能だろうから社員の住居関係を経費落とせるようにとか出来んのかね?


192 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 19:00:42.85 ID:wIHMuYCZ0.net
人手不足にも関わらず、現場職員が頑張ってしまって、なんとか回しているから、問題化しないのか
日本人は大人しくて、真面目すぎるからな。
外国だったらストライキとか起こるだろうな。


205 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 19:07:48.49 ID:+6NHv0Oo0.net
人がいないからOJTもまともに出来ない
新人はすぐ辞める
負のループ


226 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 19:16:19.47 ID:EqGjqXM00.net
若者の給料を上げろ

当たり前のことだろ


229 :名無しさん@1周年: sage New! 2018/12/15(土) 19:17:02.20 ID:uDJSvN/j0.net
3Kに加えて無職にすらバカにされる仕事
それが介護

このままだと移民さんだって逃げ出すと思うの


59 :名無しさん@1周年: New! 2018/12/15(土) 18:05:41.01 ID:V3vnovKS0.net
>>1
閉鎖的で風通しも悪く賃金も低い
社会的地位も低いのに、その癖社会的責任は妙に重い。
こんな仕事を好き好んでする奴なんて殆ど居ねえよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 22:38 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年12月16日 07:37
    そりゃ勤務時間が全てのケアマネシステムじゃあなあ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事