引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage New! 2019/01/04(金) 20:43:57.66 ID:CAP_USER9.net
中古住宅を活用するさまざまな動きが見えつつある。買い手の不安解消などを目指し、2018年春に施行された改正宅地建物取引業法では、不動産仲介業者が建物状況調査のあっせんの可否を買い手に示すことなどを義務づけた。住宅をリノベーションする取り組みも広がっている。ただ、中古住宅の活用が欧米並みに広がるには課題も多い。
■米国など9割、日本は2割前後?
国土交通省の調べでは、日本で流通している中古住宅は2013年時点で全体の14.7%。平成が始まった1989年には8.0%だったのを見れば、市場は徐々に拡大しているのは間違いない。だが、米国や英国では約9割、フランスでも約7割と欧米の主要国に比べればかなりの低水準だ。
日本の場合、戦後から高度経済成長期にかけて住宅不足が深刻化し、数を造ることが最優先された。この結果、住宅の質は低下。地価が急騰する一方で、住宅は20年も建てば価値がなくなると評価され、「買うなら新築」という「新築志向」が生まれた。このため中古住宅はほぼ見向きもされないできたといえる。
だが、中古住宅を使おうという動きはだんだん盛り上がりつつあり、「実際には2割を軽く超えているのではないか」(不動産関係者)との見方もある。その背景の一つは、中古住宅が放置され、空き家問題が深刻化していることから、政府が中古住宅活用の環境を整えようとしていることがある。宅建業法の改正などがその現れだ。
■仲介業者の言うことを「そのまま信じる」日本人
一方、人手不足をはじめとした人権費の高騰などから、新築住宅の価格は上がっている。「都心のマンションなどは、大企業のエリート社員ぐらいしか手を出せない状況」(不動産関係者)とされ、新築を買えない人たちが中古住宅に目を向けていることもある。
さらに、若い人の意識の変化も大きい。仲介業を営むある不動産関係者は「今の若い世代は『シェア』が当たり前になっており、中古も新築もこだわらなくなっている」と話す。ただ、欧米のレベルまで高まるかについては疑問の声が圧倒的だ。米国などでは徹底されている住宅診断を進んで受けようという意識は不動産業界にも消費者にも薄いとされる。「消費者の性善説は強く、仲介業者に言われたことをそのまま信じて購入する人はいまだに多い」と話す不動産関係者は少なくない。
2019年10月に予定されている消費税率引き上げに向け、政府は新築住宅の優遇策を打ち出しているように、国全体としても、いまだに新築志向を後押ししている側面が強い。「日本人は新しいものに飛びつく傾向が強く、政府の施策もあって、新築志向が消えることはないだろう」(不動産関係者)との見方も多い。
現状のままでは、中古住宅の一段の拡大への壁は高い。
2019年1月3日 17時0分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15824732/
2 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:44:30.05 ID:4k7Bqqak0.net
新築は買った途端に2割安
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:44:55.80 ID:JGiDjOSS0.net
想定耐用年数が短すぎるからな
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:45:46.73 ID:wVKn5UYs0.net
>>4
まだこういう事言うやついるのか
だったら海外メーカーでの家でも立てればいいんじゃね
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:48:53.63 ID:OykHdTP30.net
>>4
だよなあ
せいぜい30年がいいとこ
後はガタが来て補修費用が年50万とかかかったりするしな
200年保つ家なら考えんでもない
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:45:07.55 ID:mfv5ZHP30.net
中古嫁「マイホームはやっぱり新築だよね!」
夫「別に中古でもいいよ。ふつうに生活する分には困らないし」
中古嫁「いやよ。見ず知らずの他人の手垢がついた家の中で暮らすなんて」
夫「・・・そうだね」
中古嫁「それに一生住んでいく家が他人のおさがりでもいいだなんてあんたには男としてのプライドが無いの?」
夫「・・・」
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:46:13.91 ID:uZ3fQFCj0.net
新築は掃除とか楽
劣化すると掃除も大変
きれいにしようとすると剥げたり割れたり破れたり
10 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:46:57.78 ID:ycyPBTZ50.net
住宅ローン肯定論も怖いな
死んだらチャラになるんだ〜(笑)とか寒気がする
身内が車のローンを420回払いで買って同じ事言ってたら、基地外だと思うだろうに
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:47:08.14 ID:/AsmlxxJ0.net
この前の台風で雨漏りしてました
ダレカタスケテ
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:47:09.39 ID:cqQDFw6J0.net
中古住宅は白アリと雨漏りする危険性があるため
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:48:21.27 ID:j9Up92eF0.net
俺中古買ったが結構きれいなのもあったりするぞ
2000年以降の物件であればきちんとしてるぞ
結局は住むやつによる
そして何より周辺住民の民度が大事
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:48:29.01 ID:xPcg11Hz0.net
基礎と外装がしっかりしてたら内装なんてボロチョンでもいいけどな
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:48:47.25 ID:ruid0aCB0.net
高温多湿で腐る傷むから
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:48:49.15 ID:zgJOdN2N0.net
中古でもリノベしたらええねん。
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:49:01.68 ID:eab5Ggr+0.net
日本の一般家屋は建築コストが安いからだ。
解体も新築も簡単で安い。
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:49:04.73 ID:YZrH83Pl0.net
好きな物件買えばいいと思うが
身の丈に合ったものであれば
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:49:40.87 ID:aBbMl9qg0.net
日本じゃ昔から結婚しても子供を作って新築買ったら一人前
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:50:03.14 ID:yTTt5agg0.net
駅近の戸建てを貸してくれる人いないかなあ
持つ気にはなれない、風呂が広けりゃ築年数とかどうでもいいわ…
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:53:22.16 ID:sgF9O8Lt0.net
>>31
それなら借地権付き土地に建てるという手もあるな。大体は地主が損得抜きにして「手放したくない」だけの土地なので地代も安い。
34 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:51:03.79 ID:D57TSV/G0.net
新築マンションなんて10年で半値だぞ。
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:51:04.95 ID:3x3xooy40.net
コンビニの土地が売りに出されたんだけど、
あの建物の解体費って高いのな。
見積もり800万だったから
自分で壊してる
53 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:53:10.25 ID:Uzt+L/Bf0.net
>>35
鉄筋屋でバイトしたけど、あっという間に建つのになw解体も楽だろw
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:51:20.76 ID:cebYngU80.net
日本人には家を建てる技術なんてないから中古なんか買ったら3年で駄目になる
39 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:51:29.03 ID:10e1Eye80.net
さっさと鉄筋住宅を増やさないからこういうことになる。
耐震強度がまるで違うし、設計もしやすい。
白アリの心配もゼロ。
いつまでも木の家に拘る理由がわけわかめ。
原発と同じで、何かの利権が絡んでいるとしか思えない。
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:51:43.15 ID:Wx9sJp6E0.net
中古でも欲しくなるような家って少ないからなぁ
一戸建てにしろマンションにしろ
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:51:43.89 ID:rhtD0P2H0.net
>>1
日本は木造住宅が主流だしシロアリとかカビとか
亜熱帯特有の事情があるからじゃ?
アメリカは知らんが欧州は地震もほとんど無いし
内装は木材使ってても外壁とかは石が基本だし
乾燥してるしほぼ寒いし
条件が違うよ
48 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:52:37.50 ID:0l4i5yUV0.net
実際日本のオール電化住宅は10年ごとに床暖房から給湯設備やら
何から全てのリフォーム必要じゃん
中古買ったら住めるように直すのに1000万はかかるよ
51 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:52:53.74 ID:sJn0LHfm0.net
技術の進歩がすさまじいからなー
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:52:59.68 ID:euUb0+YO0.net
今のリフォームなんて個人レベルで簡単だぞ
電気も水道も挿すだけ
道具さえ買えばな
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:53:23.05 ID:QKF7Q9lP0.net
まあ俺は家は新築じゃなくても構わない。元々家に関心が薄いから。
ただバックとか財布は中古いやだから。
にたような心理じゃないかな?
なんか他の人が使ったってんで。。
なんか運気とか色々違う(迷信だけど)感じがはさて嫌。
60 :名無しさん@1周年: age New! 2019/01/04(金) 20:53:28.36 ID:3mM72RTK0.net
完全に不動産屋ステマスレ。
新築住宅なんてバブル時期どころか高度成長期がピークでそれ以降
激減しまくってるのが現実なのに糞建売なんて売るな!
そもそも建売ってのは本来、需要が大杉=買いたい若者が大杉で土地が不足してるのを
切り売りして建てるのが本来の建売住宅の趣旨なのに
人口減少社会で建売作られるのはマジで迷惑だから建売規制しろ。
本当に好景気なら注文住宅さえ売れればいい。
74 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:55:41.74 ID:DsOICiy50.net
>>60
土地を持ってる奴が強いからな。
土地を建設業者が買い占めて、建物とセット売りするケースが多いから仕方ないじゃん。
62 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:53:55.72 ID:Twh/KZ9b0.net
クルマにせよ家にせよ、いわゆるワケあり物件つかまされたくないからね
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:54:09.51 ID:sMekU6Q30.net
湿度があるから100年が限界
地震があるから石積み建築できないし
65 :名無しさん@1周年: age New! 2019/01/04(金) 20:54:11.80 ID:rPzlaPEb0.net
賃貸はいいけど、一生住むかも知れない家に前の住人の生活感が残ってると嫌だよね
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:54:16.45 ID:19uVXnsp0.net
新築購入時の税制優遇が中古購入と比べ物にならないから。
建築業が自動車に次ぐ市場規模がある日本は新築建て続けないと死んでしまう。
68 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:54:34.18 ID:Wx9sJp6E0.net
本当は賃貸が一番賢い
まぁ労働者に住宅ローンを組ませて奴隷化したいんだろうな
76 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:55:58.99 ID:euUb0+YO0.net
>>68
この低金利時代に賃貸が得とかアホwww
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:54:35.09 ID:eTux6dbp0.net
確かに
日本の優れた技術を持ってすれば数百年持つ家ぐらいすぐに安く建てられるだろ
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:55:33.81 ID:swqrCgbl0.net
ベタ基礎になって以降の家限定だな
73 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:55:34.31 ID:+UHWpJyi0.net
中古は怖いからなぁ
75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:55:46.37 ID:/AsEo5R90.net
俺中古でマンション買った。
前の住人が引っ越したのを掃除しただけでそのまま住んでる。
リフォームはしてない、壁紙一つ変えてない。
最初入ったとき、それは汚かったよ。
でも二人で丸二日掛けて大掃除したら、まあまあ綺麗になった。
良いんだよ。綺麗過ぎると汚さないか気を使って落ち着いて住めないよ。
少し位汚れていてちょうどいい
77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:55:59.43 ID:AamWpI9u0.net
純日本建築の古民家とか
打ちっぱなしの家とかは様式が確立されてて
逆に古くならないので需要もあろうけど
流行を組み合わせて作ったタイプの建物って
信じられん速さで陳腐化するんだよなぁ
79 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:56:12.88 ID:xSmJ9iYb0.net
中古で築3年の事故物件買った。
一応お祓いしたし、家族全員鈍感なので現状何も起きてないし感じてもいない。
何より超格安だったので購入したよ。
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:57:05.56 ID:1+3oCM6C0.net
海外の湿度の高い地域は全部木だな
アマゾンの先住民とか全部木材だもんな
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:57:13.18 ID:+GcgxEDf0.net
状況や価格にもよるだろ
どうしても2〜3年だけ住むとかなら、安い中古物件が田舎の土地付きで借家よりコスパ良きゃ買うだろ
不具合も保証が無いんで、メンテ無しでずっと住めると思うのは間違い
89 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:58:03.89 ID:X7FyuOoa0.net
間取りが一定じゃないからだと聞いたことがある
つまり使い辛い
そして耐震基準やらもあるし、最近は流行がある
昔は家何て同じだったけどもね
92 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 20:58:09.74 ID:qHYeK39z0.net
新築で買ってもローン終わる頃にはゴミになるのがなが
97 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:59:26.10 ID:o2WRUGJ20.net
中古は、水周りが大体駄目言われるナ
100 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 20:59:56.25 ID:ycyPBTZ50.net
新築物件を建てたとして、20年も経てば「ホラ、中古住宅はこんなにゴミw誰が買うんだよw」って状態に。
しかもローンはまだまだ残っている。
地獄だね。
自分は劣化による苦労とは無縁だと思っているんだろう。
かわいい嫁さんも20年経てば大抵ババアになるのと同じ。
105 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:00:39.12 ID:2bOSzFYC0.net
>>100
20年住んだことは一切計算に入れないアホ
107 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/04(金) 21:01:06.93 ID:Q1LHT+5x0.net
>>100
基本は控除期間過ぎたらまとめて繰り上げ返済だな
219 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:21:02.98 ID:kedaTIlY0.net
たった10年前の家と今の家とでは機能に大きな差があるからな
もう日本の家は家電だよ
256 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:26:56.00 ID:LwlH7GKk0.net
日本は住宅の耐用年数が短いもんな
それに中古とはいえ一戸建てである以上
高額な買い物には違いない
わざわざ長期ローンを組んで中古はモチベーションが落ちるわな
273 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:29:51.23 ID:QJblDGox0.net
どこが不人気なんだよ。物件は出回らんし出回ったと思ったら既に紐付きだしおまけにここ一年で高騰してるし。
286 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:33:42.87 ID:+TX6fYnu0.net
中古が嫌なのは家の状態を見極める能力が一人一人にないからだろ。
何度も何度も失敗を繰り返しながら徐々に慣れていくわけにはいかないしな。
190 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/04(金) 21:16:04.14 ID:brmOdrXa0.net
>>1
不動産屋の仲介手数料が高すぎる
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
新築の割に安すぎる と言い換えることができるが
良い場所は賃貸だし
なぜ前の住人が抜けたのかが問題
注文住宅の中古だと前オーナーに特化した造りだから使い勝手がなあ
マンションの中古は最近は築年数30年超のものがリノベーション済の
チラシを目にすることが増えたけれど
リノベーション代価格に1,000万〜1,500万ほど上乗せされてるのを見ると
ローン組んで買うにはちと高い気がする 立地が良いと売れるけどさ
日本は主な家が木製、経年劣化が早い。
鉄筋とかコンクリは、重いから地震に弱いし、地震でひびがはいったりする。
あと、鉄筋の家は処分に費用がかなり掛かるから、売れないと困る事になる。
今多く売り出してんのが大体、退職金貰って引っ越したりした30〜40年前の耐震も建築法も甘いボロ物件ばかり。
良くて2000年代のもあるけど、それでももう10〜20年近い物件が新築の2〜3割程度の安くなったところで、余程場所が気に入ってる訳でもないなら新築の方が良いわ。