2019年01月18日

【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?

■【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/01/17(木) 16:41:51.33 ID:jqPZNVRC9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00259897-toyo-bus_all&p=1

労務管理の現場において、たばこ休憩をする社員としない社員の不公平感が話題になることは少なくありません。また、下記のように、頻繁にたばこ休憩をする社員が懲戒処分を受けたという事例もあります。

大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、健康医療部の男性職員(49)を職務専念義務違反で訓告処分としたと明らかにした。2016(平成28)年4月からの2年間で、計約440回、100時間以上に上った。(2018年6月5日付 産経新聞)

職務専念義務は、国家公務員法第101条および地方公務員法第35条に定められた公務員の義務で、公務員は勤務時間には注意力のすべてを職務の遂行のために用いなければならないとされています。

■たばこ休憩=仕事していない? 

民間企業においては、労働基準法などに職務専念義務は定められていませんが、職務専念義務は雇用契約に付随する社員の義務であると法的には考えられています。

公務員や民間企業社員に職務専念義務があることは大前提として間違いありません。しかし、昼休みなど会社が定めた休み時間以外に「たばこ休憩」をとることは、本当に職務専念義務違反なのでしょうか。そして、そもそも勤務時間中にたばこを吸うことは例外なく「休憩」なのでしょうか? 

本稿は、喫煙や、たばこ休憩を推奨する意図ではありませんが、「たばこ休憩=仕事をしていない」という社会通念に対し、法的観点や昨今の働き方改革を踏まえ中立的な立場で考察を加えてみたいと思います。

まず、「職務専念義務」に対する解釈ですが、これを厳密に解釈すると、「業務時間中の私的行為は一切許されない」ということになります。
しかし、少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。むしろ福利厚生としてお菓子や飲み物を提供している職場もあります。

パイロットや鉄道運転士など、一瞬の不注意が乗客の命に関わる職務は別に考えなければなりませんが、一般的なオフィスワークの職場においては、コーヒーやお菓子が黙認されるなど、「職務専念義務」は実務上、多少の「ゆとり」を持って運用されているというのが実情です。

このように「ゆとり」という考え方を前提としてあるがゆえ、コーヒーを飲む社員が職務専念義務違反として懲戒処分を受けたという話は聞いたことがありません。しかし、なぜ、たばこを吸う社員だけが目の敵にされ、問題視されるのでしょうか。

■デスクにいる=仕事している?

この点、たばこ休憩が目の敵にされる理由は、「自席を離れて喫煙スペースに行く」からではないかと考えられます。コーヒーは自分のデスクで飲むから許され、たばこは喫煙スペースに行くから許せない、というのが多くの人の判断基準になっているのではないかと思います。

ここで冷静に考えていただきたいのは、「自分のデスクにいれば、イコール仕事をしているのか」ということです。自席に座っていてもコーヒーを飲みながら頭の中はボケーっとしているかもしれません。逆に、自席を離れて喫煙スペースに行っていても、たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば仕事をしているといえます。

一見、たばこ休憩が多く見えても、与えられた仕事をしっかりこなし、成果を出しているならば、雇用契約上の義務は果たしていると考えられ、職務専念義務違反にはならないのではないでしょうか。

もし、成果以前の問題として、社員に業務時間中は整然とデスクに向かうことを求めるのであれば、就業規則で「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」と定めれば、たばこ休憩であろうが、コーヒーをいれに行くことであろうが、就業規則違反で懲戒処分の対象とすることは可能です。

接客業や製造業など、お客様への対応や、工場全体の生産ラインを効率的に動かさなければならないという合理的な理由がある職種では、「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」という就業規則は意味があります。

しかし、たとえばスマートフォンのゲームを開発する会社において、全員が整然とデスクに向かうことと、良いゲームが開発されることには、合理的な関連性があると考えることは難しいでしょう。

※全文はソースで




5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:43:17.73 ID:ADCfmp1/0.net
喫煙スペースは社内政治でいろいろ決まる場なんだよ
吸わない人はこの点で不利


6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:43:46.71 ID:MlYjQXz00.net
日頃の行い次第だよ。
ちゃんと出来てるやつは、タバコを吸おうが何しようが、文句言われない。


7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:43:47.35 ID:f8IaEfl40.net
懸命に自己弁護の記事に草


8 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:43:48.19 ID:aMy/wmcn0.net
仕事は成果が全て


10 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:44:09.43 ID:qV2fEluh0.net
まともな奴はタバコを辞めて今の喫煙者はバカばかり
バカがタバコでサボれば不公平と思うのは当然


11 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:44:09.90 ID:GganikSA0.net
すげー忙しい時にヤニカスだけは堂々と何度もヤニ休憩とか
ろくに働いてねえのに給料変わらないとかな
次そんな中毒者堂々と認めてるとこ入ったらこっちも同じように休憩貰うわ


14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:44:33.59 ID:hXrUV25n0.net
あくまでうちの現場の話だが、10人ぐらいいるんだが
タバコ吸うやつは、1つ作業終えて1本吸って、また作業。この繰り返し。
吸わないやつは、1つ作業終えて、机に座ってから、次の作業に行くまでが長い。
吸ってるやつのほうがなぜか仕事できるやつばかり。


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:44:38.22 ID:y1FXjwQF0.net
残業が正義という考えをいい加減にやめるべき

なぜ年下が頑張って先に仕事を終わらせて帰っただけなのに
翌日先輩や上司にお咎めを受けなければならないのか?


17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:44:56.95 ID:7Yk7bPs00.net
禁煙厨は不謹慎だ迷惑だってマウント取って勝ち誇りたいだけ
別にタバコ吸ってもいいじゃん・・・何が悪いのか意味わからん

俺が嫌だから吸うなとか理由になってないもん
俺が嫌だからクジラ食うなと全く同じで理不尽極まりない。 多様性とはなにかをもっと考えよう


18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:45:04.90 ID:bgumc1/Y0.net
もっと面白くて活気のある世の中にしたかったら喫煙率を上げればよい
もっと息苦しい世の中にしたかったら禁煙を促進すればよい


19 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:45:13.13 ID:1K8ZXSBG0.net
羨ましいなら、たばこ休憩すればいいのに


21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:45:23.04 ID:mKaWk3cu0.net
健康医療部の職員がそんなに吸うなよ
まあ、単なるサボリなんだろうけど


23 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:45:39.79 ID:YfRJTYGc0.net
さすがにこれは突っ込みどころしかないなw


24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:45:47.25 ID:ndS6gRsv0.net
うーん、タバコのみの言いたいことはよく分かるが、
仕事をしてるフリも仕事のうちなんだな。
まあどっちにせよサラリーマンは「休まず 遅れず 働かず」
3ズ主義で頑張るのがいい。


27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:46:19.99 ID:uGU1+nDk0.net
室内の喫煙所だと、なんかやたら親近感が沸いて、
他の部署や他の会社と」あることないこと話しまくってる人たちが多いらしいww


まあ、吸わないから関係ないけど


28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:46:23.55 ID:GVhUgZSZ0.net
そんな事より
臭いんだよ口がよ


29 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:46:30.67 ID:c2YfNut80.net
コーヒー飲みながら仕事は出来ても、タバコ移動しながら仕事は出来ない


32 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:46:53.97 ID:9MY76mU60.net
外国は屋外の喫煙はOKだからな
屋外から先に規制された日本はガラパゴス思考もいいとこw


33 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:46:56.89 ID:hUMXh2Nf0.net
ニコ中は吸いたいために屁理屈ばかりだな。
そんなに吸いたいなら最初から福利厚生として吸っていい
とされている仕事につけやボケ。


38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:47:12.97 ID:qp7Pi8fU0.net
喫煙猿の思考なんぞ分かるわけねえわw


39 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:47:27.10 ID:bjWi/bBC0.net
>>1
奴隷はみんなと同じがええんや
みんなと貧しくなるの望んでるんや


43 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:47:46.56 ID:xk9hwWml0.net
仕事中30分おきくらいでタバコ休憩に行く爺が実在するんだがお前ら納得できるか?


46 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:48:20.59 ID:82Ag63SO0.net
会社が喫煙室を設けるメリットは?


48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:48:22.03 ID:ms88KulE0.net
ディスクにいるやつが仕事をしてるか > どちらかはわからない
タバコ休憩をしてる時間 > 明確に仕事してない


59 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:48:53.71 ID:u2mN2chY0.net
いやいや。
だったら非喫煙者にお自由に休憩させろよ。


80 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:50:55.54 ID:S//lmX+L0.net
>>59
休憩くらい勝手にしろよ


61 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:48:55.10 ID:a6WXzNks0.net
タバコがなくなったことで様々に匂いに敏感になった化粧品臭すぎ


62 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:48:57.51 ID:djAu8HPo0.net
タバコ休憩がコーヒー飲んだりの代わりなら成り立つ理屈だけどな
現実はデスクで一服したうえでさらにタバコで一服してるだろ


63 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:49:08.15 ID:9k6gWqQE0.net
たとえが小学生レベル


64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:49:16.47 ID:FnenxJqt0.net
じゃあタバコ休憩してる奴はデスクでコーヒー飲んだりお菓子たべたりしないの?
タバコ休憩したうえでデスクでも休憩してるよね?


83 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:51:11.54 ID:uRGcSI+H0.net
>>64

休憩なんて裁量だろ? 裁量で休憩とれないヒガミでしかない。


65 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:49:17.60 ID:t8hrqPDb0.net
あいつはズルいって言う為の材料は何でもいいんだよ


66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:49:26.74 ID:Gmz72WmU0.net
大切なのは効率
休憩したら落ちるのかって問題だな


69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:49:34.57 ID:XccJat0g0.net
一時間に15 分もタバコ吸いに行ってるしこんな幼稚園児みたいな言い訳通るわけないだろ


74 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:49:59.21 ID:c0l7Wo8D0.net
建築作業員の休憩みたいに明確な休憩時間ならタバコ吸ってもいいだろ


75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:50:04.26 ID:bGw/XNG20.net
デスクにいる=仕事している?
これタバコ吸うか吸わないかに無関係じゃん


76 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:50:11.89 ID:1tlWUdR50.net
ちょっと思い付いて確認したりするときに席に寄っても喫煙者は離席率高いからなあ
喫煙所に行ってると当然自机の電話にも出てくれんし。


77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:50:31.22 ID:X43uIkrc0.net
頻度なんじゃないの
午前1回午後2回とかならそこまで文句言われなさそうだけど
1日1箱とか吸うやつならそんな回数じゃ済まさなそうだし


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:50:38.41 ID:49JW+UV70.net
伸びるねぇw俺は元ヘビースモーカーとして
現喫煙者に「気持ちはめっちゃ判るけど、タバコはもう止めときw」って立場。
そこは絶対にブレへんw ほなよろしゅうに。


87 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:51:37.43 ID:LV9kVTtD0.net
タバコ吸いに行くのはまだいいんだが戻ってきたとき臭いのは何とかしてくれ


88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:51:41.09 ID:d+Dr+dgM0.net
確かに喫煙者の離席頻度は高いから減らすべきだとは思うわ、そこは改善した方がいい。ただ離席して小休止取ること自体はありだろうし喫煙だからで責めるべきじゃあない


91 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:52:13.84 ID:RUWhPQxb0.net
喫煙=仕事していない
は確定だからな


95 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:52:30.31 ID:cXxbDDdh0.net
タバコ吸えばいいんじゃね?羨ましいなら


96 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:52:37.27 ID:HVEvmqIt0.net
デスクにいる=仕事している?
デスクにいない=確実に仕事をしていない

あほか。
そもそも上は喫煙者にも当てはまるだろ。


100 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:52:57.59 ID:LXHXqeV20.net
アル中従業員「アルコール休憩も認めてくれよ。手の震えが止まらないんだよ・・・」


102 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:53:17.38 ID:UT4F2i7e0.net
成果給のみで、、残業代無しなら良いんじゃないか?


103 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:53:18.46 ID:F1ppkdNh0.net
非喫煙者は知らないだろうけどタバコ吸うところで仕事の話してるよな
部課の違うところと情報交換したり、上のお偉いさんから内緒話してもらったりさ
だからタバコやめた人も来るくらいだぞ
出世に響くと思うわ


111 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:53:57.67 ID:0VwQHw970.net
>>1の記事は極論持ち出して正当化してるだけ
論点ズレすぎ


119 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:54:15.91 ID:XOCTcda30.net
たばこ休憩してる人はデスクにいる=仕事しているのか?


120 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:54:38.14 ID:wdszFXDp0.net
同じサボりならタバコ吸う奴がマシ
職場で休憩室行かずに
ペチャクチャしゃべりだされると迷惑この上ないから


126 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:55:16.23 ID:XdpGxEIZ0.net
>>1
日本はこれで良いんだよ
実際の仕事じゃ評価されない
どんだけ長い時間を仕事に使ったかだけを見て判断される
そういう国だからタバコだろうがマリファナだろうが許されない


127 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/17(木) 16:55:16.64 ID:AEHb4H+d0.net
今は禁煙組も元からの非喫煙組も増えてるから
自然に淘汰されるだろ。たぶん。


129 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:55:33.56 ID:X/3QddzK0.net
>>1
残業などせず同じ仕事を期日を守ってやってんなら文句はねーよ。
タバコだろうがサボりだろうが何やってても必要な業務を日時を守ってやってるならな。


140 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/17(木) 16:56:20.32 ID:qOXYOVe00.net
デスクにいるときに仕事してるとは限らんのは喫煙者、非喫煙者関係ないぞ

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(11) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2019年01月18日 14:01
    デスクでたばこを吸わせないお前らが悪い!

    ニコ厨のこういう屁理屈が本当の害なんだよなw
  2. Posted by ほそいよしひべ at 2019年01月18日 18:24
    わいはおっぱいすいたいんでんな!!
  3. Posted by at 2019年01月18日 18:58
    吸わないからどうでもいいけど
    社会生活でヤニカスとかニコ中とか言ってるやつは恐らく差別主義者だろうから気持ち悪いなって思う


  4. Posted by at 2019年01月18日 20:04
    タバコ吸ってる=サボってる は確定だからな?
    話をそらすなよ

    月給〜時給で働いている限り、勤務時間内でのタバコはNG
    悔しかったら成果給の所にでも行けばいいじゃない
  5. Posted by at 2019年01月18日 21:06
    デスクで仕事してるか?俺は喫煙室でも仕事してるぞ。って言い分なら
    喫煙室で仕事すれば良いじゃん
    書類は臭くなるので電子メールでお願い
    ずっとそのコミュで仕事しろ臭いとか我慢しろ
  6. Posted by at 2019年01月18日 22:14
    タバコ吸ってる低能と議論しても無駄。
    ニコチンで垂涎。未満児と一緒。
  7. Posted by at 2019年01月18日 22:17
    ニコチン中毒は病気。
    「治療が必要」と病院のポスターにもなっている。
  8. Posted by at 2019年01月18日 22:57
    煙草吸って一人前なら煙草吸わないだけで勝てるな
  9. Posted by at 2019年01月19日 02:09
    デスクにいるからといって仕事してるとは限らないけど、たばこ”休憩”なら100%仕事はしていないよね?

    ※3
    世間一般の99.9999%はお前の存在自体がどうでもいいけどな
    というか誰だっけ?ってぐらい
  10. Posted by at 2019年01月19日 07:40
    デスクにいる=仕事してる は事実ではない場合もあるけど
    デスクにいない=仕事してない は事実だよね

    それ言い出したら、寝てようが遊んでようが何とでも言い訳できる
  11. Posted by at 2019年01月19日 17:43
    タバコ吸いながらこんな事考えてるんだね
    いい仕事だね
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事