引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2019/01/30(水) 21:26:23.21 ID:ozlaZyPo9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190129/k10011795491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_032
景気回復 なぜ実感ないのか?
2019年1月29日 17時52分
「アベノミクス」と呼ばれる経済政策とほぼ時を同じくして始まった今回の景気回復。世界経済の回復が続き、好調な企業収益がけん引する形で戦後最長に達した可能性が高まりました。一方、家計にとっては恩恵を受けている実感に乏しいのが実情で、専門家からは「最長だが、最弱の景気」という評価も聞かれます。どうしてでしょうか。
給料↑も“自由に使えるお金”伸びず
まず、総務省の「家計調査」で2人以上の勤労者世帯の自由に使えるお金、「可処分所得」の推移を見てみます。
これまで景気回復の最長記録だった「いざなみ景気」の終盤にあたる平成19年にはひと月平均44万2000円余りでしたが、おととしはひと月平均43万4000円余りと、わずかに減少しています。
これに対して「社会保険料」の負担は、平成19年がひと月平均4万7000円程度なのに対し、おととしはひと月平均でおよそ5万6000円まで増えています。
政府は経済界に対して繰り返し賃上げを要請し、企業もこれに答える形でベースアップやボーナス増額の動きが広がってきました。
しかし、社会保険料などの負担も増えているため、多少給料が上がっても自由に使えるお金は大きく伸びず、生活が豊かになった実感が得られにくい要因の1つになっているのです。
非常に緩やかな成長 実感難しい
また経済成長の勢い自体が非常に緩やかであることも要因の1つです。
内閣府によりますと、東京オリンピックの翌年の昭和40年11月から昭和45年7月まで4年9か月続いた「いざなぎ景気」では、実質GDPの平均成長率は11.5%。「バブル景気」では5.3%でした。
これに対し、今回の景気回復では平均で1.2%にとどまっています。日本は平成22年にGDPの総額で中国に抜かれ、アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国の座を明け渡しました。
その後、おととしには中国のGDPの総額は日本のおよそ2.5倍まで拡大。10年かからずに、日本の倍以上の経済規模に成長したことになります。
中国が急成長を遂げる一方、低成長が続く日本は、「右肩上がり」と言われた時代のように景気回復の実感を持つことは難しくなっています。
(リンク先に続きあり)
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:29:56.63 ID:Fxn1T/tg0.net
給料が1.5倍以上にならないと好景気とは思えないし
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:30:46.97 ID:j/vZaZwR0.net
毎月払わされる受信料が気になるからです。
。゚(゚´Д`゚)゚。
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:31:22.72 ID:nNoI4owQ0.net
再分配が少ないからだよ。
竹中みたいな金の亡者がピンハネ。
16 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:31:36.33 ID:NvGkd8pF0.net
去年の実質賃金、実はマイナスだったw
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:31:55.42 ID:qH/fZ5Gc0.net
パートアルバイトの求人はめっちゃ増えとるで〜
アベノミクスはオメコボシ政策やで
普通の人はほとんど影響しない
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:33:18.27 ID:+NmB806Y0.net
希望が無いってつらいな
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:33:20.38 ID:twf8LtU/0.net
再分配する必要ないよね。
だって同じ賃金水準で外国人の人が働いてくれるんだから。
35 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:35:17.53 ID:ENqFF3V20.net
>>23
外国人が日本人みたいに大人しく奴隷やるとは思えない
刺された経営者も居るらしいし
26 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:34:07.30 ID:suvhdsoh0.net
15年前の俺 月給27万で手取22-23万
今の俺 月給34万で手取25万
まじで税金と社会保障で引かれる額増えすぎ
全てはこれが原因だろ
ついでにハゲた
68 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:41:25.23 ID:FbeQBoE50.net
>>26
これな。
社会保険料負担の伸びが凄まじいせいで、手取りがほとんど増えない。
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:34:09.40 ID:M7RhKYwE0.net
消費税で搾取され
公務員に搾取され
NHKに搾取され
保険料で搾取され
年金で搾取され
お前らは本当に搾取されてばかりだなあ・・・
29 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:34:24.36 ID:Z4oUIBsz0.net
不況とバレると選挙で大敗するから、ウソの好景気をでっち上げてるだけ
33 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:34:58.63 ID:a9RMMCTY0.net
スタグフレーションだろこれ
最悪やで
57 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:39:54.54 ID:NvGkd8pF0.net
>>33
いやまじでそうなるわ
賃金は伸び悩む中、税金・食料品・消耗品・生活インフラ費は増え続ける
42 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:36:47.30 ID:WGGHW++p0.net
独身貴族のオレは増えた給与と賞与でこの世の春を謳歌しているわ
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:37:23.26 ID:rCjFkDfc0.net
利息も付かないのに貯金してどうするのよ?
物価はデフレ 増税バカスカじゃ こうなるしかないわ
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:38:59.15 ID:qDbnav/X0.net
>>46
もう、スタグフな世の中だしね。
金は増えない、負担たけは確実に増える。
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:37:52.75 ID:zEjpIkyS0.net
給料アップって経団連のお友達だけたろ
51 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:38:56.82 ID:GSg9T98t0.net
外国人と一緒に仕事する時代が来るのね
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:39:23.54 ID:9sk75aSK0.net
小泉以降の自民党のせいか
59 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:40:08.93 ID:3Xb9mu7R0.net
厚生年金がこそっと18.3%まで上げられたからな
さらにボーナスにまで取られるようにもなった
世界一税金が高い国だよ
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:40:12.20 ID:rfZ4mjnO0.net
士農工商って身分制度があるが、今は資本・権力・労働者って分別だろうな
江戸時代は資本と権力の結びつきが弱かったが今はガッチリ連携して労働者から収奪している
78 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:42:30.00 ID:qDbnav/X0.net
>>60
資本家と権力は、
日本では概ね一致するから、
更に悪質だな。
66 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:41:05.54 ID:BcXjMryc0.net
消費税だけでも今8パーセントで、つぎは10パーセント
例えば時給1000円もらっても900円分しか使えない
それに加えてその他もろもろ値上げに、増税
庶民は景気良くなったなんて思えなくて当然
67 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:41:11.03 ID:pHkJC5su0.net
回復だからだろ
回復終わって成長すれば実感するのでは
71 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:41:47.71 ID:5sTpQuBC0.net
また増税するってのに雀の涙ほど給料あがって無駄遣いするやつは池沼だろ・・
77 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:42:21.85 ID:YyS6okEB0.net
外人は働けなくなったら、生活保護か…
最強だな…
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:43:04.95 ID:ySWZwyZE0.net
実感なんてバブルくらい凄くないと体感できない気はする
83 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:43:13.75 ID:hBNtcA/s0.net
金融好景気だからね
ただの数字
実体経済は壊死したまま
84 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:43:24.59 ID:vlM6NtHO0.net
大企業の内部留保300兆円が、子会社、社員に分配されたら
消費税なんか無くすことできるぐらい税収上がると思う
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:43:25.86 ID:9sk75aSK0.net
地方税所得税は仕方ないレベルだけど年金保険料の類か高すぎる
頭おかしいだろ
94 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:45:14.15 ID:twf8LtU/0.net
楽して金ほしい!
ってだけでしょ、底辺は。違うの?
95 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:45:25.31 ID:c2QcIifK0.net
政治家の人達も一ヶ月ぐらい、土方とかやってみればいいよ
金を稼ぐのが、どれだけ大変かわかるからさ
96 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:45:34.44 ID:DMMAV0Hg0.net
実際この5年で給料ボーナス増えなかった奴っているの?
俺の周りには1人もいないと思うわ
皆レクサス買ったりマンション買ったり景気がいい
99 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:45:47.00 ID:hBNtcA/s0.net
資産を分配したら
なくなってしまうよ
105 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:46:32.28 ID:xPty2qF50.net
外人はブチ切れた時はヤベえからな
106 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:46:39.77 ID:639JFS6/0.net
「ちょっと良いもの」を食って無くなるから
107 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:46:47.05 ID:fUn7QPjM0.net
2位とか3位とかいう問題じゃない
日本の経済成長率は世界最悪だという事実を
他ならぬ日本政府が認知していない
これが大問題
日本は間違っているということにすら気付いていない
108 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:46:50.07 ID:aHE6F3nD0.net
好景気の実感が無いんじゃなくて、そもそも景気回復なんてしてないのが正解です
113 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:47:25.67 ID:kQH818H50.net
>>1
高齢化社会やから、普通下がるやろ?
116 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:47:34.81 ID:6ZSc9RYM0.net
嘘付け
俺の兄貴はアベノミクスのおかげでガンが治ったのに
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:48:15.02 ID:Kv7zwhiM0.net
俺の使える金が増えないからだよ
128 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:48:39.39 ID:rfZ4mjnO0.net
内部留保は現金だけじゃないから切り崩しても意味無いとかアマゾンのCEOはほとんどが株で保有してるから
実際に吐き出したら価値が目減りするので吐き出させても意味無いって言う奴居るけど、大企業やスーパーエリートの保有資産はもうそういうレベルじゃないと思う
132 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:49:29.80 ID:lROu4Rdq0.net
税金と社会保障費が莫大に上がって、
可処分所得が減ったからに決まってんだろ!
何故にTVで言わない!
138 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:50:16.04 ID:BwBf1jjV0.net
>>132
総務省に怒られちゃう!
133 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:49:32.45 ID:u5SH4BCz0.net
人生とはお金があれば喜劇であり
なければ悲劇にすぎない
152 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:51:53.44 ID:sxHd/ZGC0.net
>>133
なまぽもらって観客になりたい
135 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:49:44.96 ID:mt5iBIEq0.net
日本の年収上位1%は1300万円程度
これはこの記事を配信しているNHK職員は余裕で超えてる
彼らの仲間内じゃ実感ないだろうね
141 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:50:35.77 ID:twf8LtU/0.net
まぁ底辺は、これから外国人労働者と多くの時間を共有する事になるのだから
いかに日本が平等で恵まれてるか、教えてもらうといい。
145 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:51:03.33 ID:sxbgrA0a0.net
詐欺も減らないし、変な国になったよな
148 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:51:12.47 ID:u5SH4BCz0.net
お金を持ちながら質素な生活をするのは最高の贅沢だが
150 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:51:38.65 ID:zZ9foqSd0.net
景気回復
名目GDP成長マイナスなのに景気回復ってアホか?
給料増
実質賃金指数
2012年 104.8
2017年 100.5
4.3ポイント下がってるけど?
どうみたら上がってるように見えるんだい?
NHKさんよ、ググれカス
159 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:52:35.92 ID:88w81cyn0.net
失われた20年ですっかり節約癖が染みついちゃってるから消費は伸びないわな
165 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 21:53:33.95 ID:zZ9foqSd0.net
>>159
貯蓄ゼロ世帯30%は、
節約するとかの次元じゃねえw
消費税増税分、買えないw
210 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:58:59.04 ID:wjY8P+oT0.net
>>159
一般生活者は決まった予算内でやりくりするから、増税すればしただけ実質的な税別購入額は減るよな。食品業界なんかは、これを見越してシュリンクフレーションを行ない業績悪化を回避している訳でさ。
166 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:53:37.37 ID:mv7ITIPi0.net
まあ、国家予算100兆円の日本国が悪い訳がないだろう
167 :名無しさん@1周年: age New! 2019/01/30(水) 21:53:48.68 ID:0hMs/5JL0.net
統計データなんて
何の意味もないw
168 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:53:59.01 ID:Efed3p8g0.net
>>1
給料増やせインフレ論者がバカなことを証明してる
給料増えたから無駄遣いして贅沢しよう遊ぼう!って日本人ばかりだという前提で何故か話するけど…
172 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 21:54:08.96 ID:PuKM3mg20.net
バブル期は
ミドル以上のイス取りゲームのイスがたくさんあったからな。
今はイスの数そのものが減ったよ。
イスを減らした奴らが椅子に座れない理由を自己責任論にして
まことしやかに広めてるから
いつまでも景気良くならんけどね。
イスが十分あってそれでも座ろうとしない奴は自己責任かもしれんがな。
221 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 22:00:32.53 ID:KTo0LnFh0.net
秋には消費税10%だから、消費なんかできません
224 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 22:00:45.04 ID:88w81cyn0.net
バブルの頃の若者だってカネは無かったけど丸井でローン組んで舶来腕時計やブランドの服を買ってた
その時は将来の希望があったからな
232 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 22:02:03.62 ID:bfdnc/z/0.net
物価が上がらないのならどんどん金刷って政府が使えばいい。
物価が上がらないのならいくらでも使えば良いし、物価が上がってくればするのを緩めればいいだけ。
この微調整は中々難しいかもしれんが、経済の基本はこれだろ。
287 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 22:10:58.84 ID:9dOMtzd50.net
給料上がった層が使わないんだろ
底辺層は上がってすらいない
292 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 22:11:54.85 ID:XGcOXf2w0.net
サラリーマンの天引き8掛けから今7掛けになっとるやろ
そりゃ景気良くならんわな
総支給増えて手取り減るっていうね
316 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 22:14:59.29 ID:0d+mizEB0.net
みんなが半信半疑に思う時点で日本は好景気なんかじゃない
317 :名無しさん@1周年: New! 2019/01/30(水) 22:15:01.28 ID:TISwsw9t0.net
老後の不安が意識し過ぎのせい
319 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/01/30(水) 22:15:10.96 ID:QkDBuU5S0.net
物価が給料以上に上がってるから
わかりやすいだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
雇用なし、企業倒産、工場海外移転を毎日報道されていた民主党政権に比べれば雲泥の差で今が良いのは明白だろうに。