引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/03/17(日) 20:25:29.39 ID:ExqNiQKM9.net
3/17(日) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010004-ffield-life
何年か前に、奨学金を借りて返せなくなったため、自己破産する人が増えているというニュースが話題になりました。
就職をした時点で、奨学金の返済をしなければならないが、就職した時点でのお給料はある程度限られている。ましてや、最近は派遣社員で就職する人も多く、ベースアップは難しい…。そうした状況から、返済が滞ってしまうと考えられます。
そこで、奨学金制度の大きな貸し手である「日本学生支援機構」も、制度を見直すなどの対応をしています。今回は、日本学生支援機構の奨学金制度について書いてみたいと思います。
日本学生支援機構の奨学金の概要
まず、日本学生支援機構の奨学金には、給付型と貸与型があります。
給付型は、国費を財源として、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給し、進学を後押しするものです。返還義務がないため、まずはこちらを優先して考えることになります。
では、どのような人が対象になるのでしょうか。
大学等へ進学する希望を持っている人で、住民税非課税世帯(家計支持者の市区町村民税所得割額が0円の人)、生活保護世帯の人、社会的養護を必要とする人(18歳時点で児童養護施設等に入所していた人)が対象になります。
給付型は、一般の方は対象になりづらいかもしれません。
それに対して、一般的に活用されているのが貸与型です。貸与型はその名称通り、貸与であるため、借りたお金を返済することが前提条件です。
以下ソースで読んでね
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:26:36.19 ID:VYvJE0ir0.net
マップ逝きか
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:26:48.97 ID:ioJIwhkS0.net
せめて、無利子だよなー
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:29:33.18 ID:UceZpJYF0.net
>>4
普通は一種(無利子)
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:27:28.20 ID:eJcVFPwJ0.net
超低金利で破産とかあほかよ
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:28:17.99 ID:FRvsnFX50.net
奨学金の勘定科目は資産。覚えとこうな
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:28:23.52 ID:UceZpJYF0.net
低金利とはいえ、二種に手を出してはいけない
8 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:29:00.23 ID:r/xgF8/B0.net
大卒なんて役立たずな資格のために
わざわざカネ使ってまで行かなくてよくね?
9 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:29:07.10 ID:wDqpprjj0.net
で、マップに掲載されるわけな
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:29:20.96 ID:tSzoRdYA0.net
返済猶予とか毎月の返済額減額とかいろいろあるだろ
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:30:19.16 ID:3r/49NpJ0.net
自己破産逃げを減らし巧く搾り取るんですね
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:30:25.16 ID:LWYT26Lk0.net
一方留学生には学費免除に生活費まで渡していたのであった
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:32:13.51 ID:YTkjaPjh0.net
しかも大学では勉強しないんだから
無駄な限りだな
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:33:18.27 ID:IkzugXIM0.net
破産がそんなに悪いこととは思えん
イメージとしては最悪だけどね
開き直れる強さも必要だよ
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:42:57.17 ID:QCrghRUw0.net
>>19
まあこれからは破産後にさっさと引越して
人間関係全リセットして同姓同名の他人ですよって顔で
新しい人生を生きる図太さが必要かもなw
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:33:27.32 ID:xVj5s0XF0.net
大学運営の養分だから。
大学運営の肥やしなんだよ。
要するに信用創造の基になってるんだ。
セブン〇レブンの経営者みたいなもんだな。
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:33:48.53 ID:SQEzOozO0.net
氷河期ならともかく、今ならどうとでもなるだろ。
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:34:09.66 ID:om87j2Mf0.net
借りたもんは返さなあかんやろ
まあ結婚する事考えなけりゃいけるで
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:34:23.83 ID:IH6BatdG0.net
少額金に聴こえて大間違い
27 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:35:08.86 ID:OEcBaFhC0.net
>>1
借金してまで大学行くなんてアホらしいってことに、
いつになったら気付くのやら・・・w
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:35:37.68 ID:oyJacfmp0.net
なんで金ないのに大学行くの?
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:36:22.44 ID:FAHuH8+e0.net
何のために大学行ったの?
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:38:05.42 ID:G6k7qEj00.net
>>29
サークルに入って遊ぶ為。
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:36:32.45 ID:Q7AoRJ7M0.net
強制的に借金させられたみたいな言い分だが
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:37:15.48 ID:FwoCGAQZ0.net
最低でも全ての奨学金というのは基本的に
無利子・無期限・催促無しでないとな
いつでも生活が苦しくなったら好きな時に
返済ストップができるようにしておかないと
悪徳金融やヤミ金と変わらんだろ
出世払いでいいんだよこういうのはさ
年収500万円以上の時にだけ支払い義務が生じるようにして
年収500万円未満のときはいつでもストップ可能に
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:37:19.22 ID:f36wX59U0.net
院から二年間だけ二種借りたわ
申請しなおせば一種行ける気がしたけど
めんどくせえと二種のまま行った(´・ω・`)
後悔は若干している
54 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:42:22.67 ID:myFVkHnV0.net
>>33
一種の基準に達していなくても認めとくれることが多いからまずは一種で申請するんだぞ
35 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:37:31.45 ID:vNGFe9Ft0.net
タイムリーだね、これからはネット上で晒し者だなw
俺はそんなの速攻全額返したわ
気が付くのがちょっと遅かったけどこんなの負債にしかならないと思って院では借りなかった
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:37:38.11 ID:HYbdHWeB0.net
子供が増えない訳だ
パチンコの衰退と比例してるw
43 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:38:36.43 ID:tbjEtys60.net
勝手に借りといて何いってんだ。
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:38:48.58 ID:uiKQlUc90.net
家が裕福でなくお金が無いなら高校卒業して就職した方がいいのかもな
45 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:39:31.56 ID:oZsKa3aP0.net
そら借金だからな
兼ね金いなら働けよ
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:39:40.05 ID:O4pBJsU40.net
アメリカではそれが普通
あまえんな馬鹿
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:39:44.68 ID:8gj6dpfe0.net
必要なかったけど一種を借りてオリックス信託銀行に預けて、
修了の時に一気に返して差額でなんか家具買った記憶がある。
48 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:40:06.14 ID:xVj5s0XF0.net
奴隷になるのが嫌で、奴隷契約する
コンビニ経営者みたいなもんだな。
借金奴隷になるんだな
49 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:40:28.76 ID:vXU2+08H0.net
その程度が理解も出来ない
人生設計も出来ないやつは
そこで沈んでも何の問題もない
むしろ国益に反するわw
51 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:41:27.27 ID:Nvirl8hf0.net
中流階級の下側が一番つらい
授業料免除・各種控除・給付金等何も通らない
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:41:53.83 ID:bKCpi+Ju0.net
借りたものは返せよ
そもそも借りるなよ・・・
というか借りてまで大学行くなよ
53 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:42:12.37 ID:hF2Rdkp20.net
日本では何故か学生ローンを奨学金と呼んで借りやすい雰囲気を作ってる。
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:42:43.02 ID:XvdB1mBL0.net
教育利権だよ。国を亡ぼす。
57 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:43:29.22 ID:VdIOlJAs0.net
それでも金利は0.01パーセントからなんだけどな 学校の先生が理解せずに、金利3パーセントって言うから結構面倒なことになってる
60 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:43:55.16 ID:PwdFRBGs0.net
違法貸付は問題外だが
法に則った貸付で返済し無いとか
もうゴミクズでしかないからな
学生云々関係なく人として
生まれながらのクズって事は間違いない
61 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:44:13.06 ID:j1gURD+R0.net
奨学金や学生ローンという名前が悪いわ
学費負債者とでも言い換えないとやりたい放題搾取される
64 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:45:00.99 ID:EONV+oZE0.net
偏差値40程度の奴が4年大学に通っても、コネがないなら無駄な投資だ
その原資で投資したらマイナスにはなってない
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:45:12.25 ID:ZUBHZXbH0.net
本人は自己破産で済むけど、保証人はどうするんだ?
77 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:48:41.38 ID:OEcBaFhC0.net
>>66
保証人は全額肩代わりする必要はないんだよ。
それを知らずにこれまた勝手にドツボにはまるのだから、
ある意味、保証人になるヤツもバカってことw
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:45:25.75 ID:1u+bfT+K0.net
破産の判決は、貸した方にも非があるのを法的に認定する制度だから。窮したら破産して弁護士を仲介して返済したほうがいい。
70 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:46:02.81 ID:OEcBaFhC0.net
つくづく、日本人て何でこんなにバカが多いんだろうって思うわw
とにかく自分がないのよねw
他人がやるから自分もやらないとダメって思いになって、
他人は他人、自分は自分ってことに考えが及ばんのよねw
で、勝手に墓穴を掘る悪循環に陥るわけよw
71 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:46:28.56 ID:JYfbkF9D0.net
金借りるんが嫌なら働けよ
どうしても勉強したいなら夜学もあるで
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:46:51.10 ID:1g9aZENL0.net
フラット35みたく35年ローンでいいよ
余裕ある奴は繰り上げ返済したらいい
74 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:47:18.32 ID:IXNJgIiK0.net
今や国公立でも授業料だけでも60万弱、
初年度入学金やらなにやらで100万以上掛かるので
年収200-300万円台の家庭では負担不可能レベルだわな
そこで奨学金という名前の学費ローンですかそうですか。
80 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:49:44.87 ID:EONV+oZE0.net
教育費を親が出せないからローンで借りているんたよ。
払うのが辛いからと奨学金が悪者?
82 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:49:51.02 ID:eJ+rypRZ0.net
奨学金という名前をやめ、親の年収制限もやめ、誰でも借りれるようにすべし。
84 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:50:40.53 ID:0CnwnHkH0.net
修士二年生だけ借りてたけど40才くらいで返済終わった。博士逝ってたと考えるとぞっとする。
91 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 20:52:58.15 ID:zoi1v+r70.net
大学を生き残らせるための方法だなあ
125 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 21:03:06.15 ID:gNO6Q+uL0.net
カネないけど大学行きたいってのはいい志だと思うよ
せやったらなんで地元の国立行かんの?
国立は成績次第ではあるものの授業料半免、全免すらあるのに
128 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 21:03:47.95 ID:C6/rHwCv0.net
奨学金じゃなくて学資ローンでしょ
いつまでも奨学金かたってるのって悪意感じるわ
132 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 21:05:16.70 ID:BvcWlKlH0.net
>>128
悪意も糞も借りる時契約書に全部書いてあるだろ・・・名前なんてどうでもいいんだよ読め
138 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 21:08:46.48 ID:Wu7PfKL80.net
>>132
当人は知らないが保証人がかわいそうだろ
少なくとも返さないでいい奨学金と
ローンまがいの奨学金は名前を変えるべきだろ
全然意味合いが違うんだから
191 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/17(日) 21:22:18.83 ID:fCXuKXK+0.net
貸与型のやつは「学生ローン」に改名しろよw
59 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/17(日) 20:43:50.12 ID:fTHE3yv+0.net
奨学金と言う名の借金だから。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
なんて通用するかカス
普通の親なら大学まで行かせる金くらい持ってるよね?w