2019年03月25日

【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信

■【世論調査】消費増税で「家計見直す」6割 減らすのは「食費」が最多 時事通信 ★4(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 次郎丸 ★ New! 2019/03/24(日) 18:45:57.86 ID:0NPlAs4S9.net
消費増税で「家計見直す」6割=減らすのは「食費」が最多−時事世論調査
2019年03月24日13時02分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032400111&g=soc

https://i.imgur.com/VZB8iUQ.png
消費増税による家計の支出見直し項目

 時事通信が実施した「生活のゆとりに関する世論調査」で、58.5%が「ゆとりを感じていない」と回答したことが分かった。前年の同じ調査から3.0ポイント増だった。10月に予定される消費税率の10%への引き上げに際して「家計を見直す」と答えた人も57.2%に上った。

 生活全体にゆとりを感じるかについては、「感じている」6.9%、「どちらかと言えば感じている」32.9%の計39.8%に対し、「感じていない」21.4%、「どちらかと言えば感じていない」37.1%で、合計は前年比3.0ポイント増の58.5%となった。

 消費税引き上げで家計の支出を見直すかを聞いたところ、「見直す」が57.2%、「見直さない」が37.2%だった。見直すは男性49.3%に対して女性65.5%で、増税が家計に与える影響を女性の方が深刻に受け止めていた。

 また、内閣支持との関連を見ると、支持する人でも過半数の51.2%、支持しない人では62.7%、支持するかどうか分からない人の60.3%が「家計を見直す」と回答した。

 見直すという人に具体的な内容を幾つかの項目を挙げて複数回答で聞いたところ、最多は「食費」の59.4%。次が「外食、旅行などの娯楽費」39.5%、「水道光熱費」37.6%、「携帯電話やインターネットなどの通信費」31.2%、「衣料品や宝飾品の購入費」31.0%などが目立った。

 調査は2月8〜11日、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.1%。




3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:46:44.55 ID:aiaMzIbb0.net
光熱費


5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:47:52.33 ID:6IXU3dTz0.net
給料の半分を税金として取る国って日本くらいじゃね?


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:53:20.08 ID:znmvs3rE0.net
>>5
ゆーてあの自己責任自分勝手なアメリカですら最高税率40後半やぞ
新自由主義者共が喚くほど理不尽ではないだろ


6 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:48:38.42 ID:5Gaib0e50.net
まだまだ税金絞りとれるな


9 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:49:12.15 ID:FWpihUS/0.net
食費は減らしてもゲームの課金や海外旅行や被服に掛ける金は減らさないんだろ?
バカがすぐに思いつくのは食費だからな


80 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:58:45.72 ID:vi7WQHbo0.net
>>9
じきにそっちも削られるよ


10 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:49:13.60 ID:Tc3CRQGOO.net
安倍ちゃんで消費税5%から二倍の10%になったなw
安倍信者どうすんの?w


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:49:25.69 ID:njXxXHrO0.net
どんだけ貧乏やねんアホか


13 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:50:14.21 ID:1TFi7aPa0.net
凄い過酷な国になってきたね貧乏人には暮らしズラいだろう


26 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:52:36.14 ID:6IXU3dTz0.net
>>13
生活保護費も減らしてるからねーwww


15 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:50:54.26 ID:1DsJEelW0.net
消費税増税で、増える老人のケアや介護に金費やして、
介護士とかの給料に変わるならまだいいんだよ。

だが、消費税増税して、
企業の法人税減税の肩代わりとか意味わからねえ。
それじゃなんの意味もねえ。
ただの利益の簒奪だ。


18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:51:21.98 ID:sQX0cFMf0.net
もうすでにシュリンクフレーションと値上げで食費も切り詰めてるのにまた増税で便乗値上げするんだろ
苦しすぎるわ


19 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:51:27.14 ID:wmWH0uj40.net
生活レベルあげてる人達は大変だろうねw


23 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:52:15.12 ID:yPZAm6Eb0.net
生活保護費は減る、食い物の中身も減る
しかし、消費税は上がるし、物の値段も上がる


25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:52:20.54 ID:mw5oMefx0.net
小売・飲食逝ったー!


29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:53:04.81 ID:uBlBZJ3Z0.net
食費を減らすというより意識して減らせるのがそこだけなんじゃね


31 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:53:17.32 ID:RZI+ZNfn0.net
スマホをMVNOに変えるだけで10倍違うやろ報


36 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:53:43.56 ID:ESrwtQnT0.net
2014年
増税前 税込100円
増税後 税抜108円(税込116円)

こんなのがまた繰り返される


47 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:55:13.26 ID:OvoboIO60.net
良く分からないダイエットや無意味な運動するぐらいなら食うのをやめれば良い
そもそもが飽食すぎる







50 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:55:32.82 ID:wSDIBcML0.net
これ以上は食費を減らせないぐらい日本が貧しくなっていれば、消費税増税によって
エンゲル係数と修正エンゲル係数の両方が上がる


52 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:55:55.75 ID:Z/odvszQ0.net
国家の為に国民が生活を我慢するのは当たり前だろ


82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:58:56.72 ID:b06F/FQ/0.net
>>52
国家でなく金持ちの為になってるのが
今のアベノミクス
そこから返して貰い社会保障に充てなければ
何の意味もない


56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:56:37.91 ID:Dd5xXvME0.net
食材が一番の値上げじゃん。 減らせる余裕があるって、どんだけ贅沢に食ってたんだ?


58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:56:39.69 ID:MyvJ/a5J0.net
ダンナのお小遣いという名の昼飯代じゃね?


64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:57:45.80 ID:bOvRbVoP0.net
8パーセント時点で酒やめたら健康になるしカネ浮くし最高w
だからといって散財なんかしないからな。


73 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:58:23.41 ID:yPZAm6Eb0.net
前のスレ含めて思ったのは、新聞をやめないといけないだの、NHKの受信料が云々と言っている人がいたけど、新聞を契約している人が未だに存在するのが驚きだし、NHK信者がいることも驚いた。


79 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:58:45.62 ID:Z5/m/0eM0.net
増税対策はもちろんだが、それ以前に食品の品質劣化ったらねえじゃん。

衣を厚付けした揚げものとか、冷めるとプラスチックみたいに硬くなるチーズとかさ。おまけにシュリンクフレーションで惣菜の量なんかも減ってるし。

3割引でトントン。5割引ならラッキーだと考えて購入してるよ。


81 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:58:53.93 ID:sQX0cFMf0.net
外出してちょっとコーヒー飲もうとか100円でもペットボトル飲料買うとか無くなったな
外出するときは必ず水筒持参するようになった


83 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:58:57.17 ID:z/+JrkQU0.net
「うちは新聞やめる」ってとこ一番多いだろな


88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:59:31.94 ID:RCSk8sfa0.net
食のレジャー化


91 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 18:59:53.27 ID:pOsQ79zqO.net
昔の日本人なら「残業を増やす」「休日出勤をする」「副業を始める」だったのに
ほんと働かなくなったな

土曜くらいコンビニで働けばいいのに


106 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:02:36.79 ID:PnZWuRW30.net
>>91
グロンサンのCMであったように仕事が9時〜17時なら副業もありだろう
今はパソコンで書類を作るのも自分でやるわけだし昔の人の2〜3倍の仕事はしている
でも給料はそのまま


108 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:03:02.67 ID:znmvs3rE0.net
>>91
残業や休日出勤しても割増賃金払わない企業が増えたからでしょ
不景気続きすぎて従業員を拘束するのはノーコストと勘違いした企業が多すぎ


92 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 18:59:56.25 ID:t1eeTyRi0.net
昆虫食もいいけど
おまいら樹液吸うのもいいぞ?


103 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:02:15.53 ID:Z5/m/0eM0.net
>>92
カブトムシかな?


100 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:01:39.94 ID:yL8PO84D0.net
変動可能なのが食費くらいしか無い


101 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:01:46.16 ID:OrkWejEv0.net
無駄な外出は控える
これが一番かな
余分なお金使わんし


109 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:03:14.61 ID:9vu3DqXU0.net
缶飲料はもともと100円だったが、消費税導入を機に値上げした。
本来103円のところを110円にした理由は、自販機が1円単位の精算ができず、端数を切り上げたから。
ならば、消費税5%でも8%でも税込110円で問題ないはず。
にもかかわらず、消費税5%時には120円に、今回は130円に引き上げた。

2014 の配信記事より

2014年4月1日より消費税が5%→8%に引き上げらた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140330-00000009-wordleaf-soci


144 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:08:18.11 ID:PnZWuRW30.net
>>109
本来、仮払消費税と仮受消費税で相殺して消費税は残りを払えばいいのに
流通過程全部で消費税のコストが上乗せされるから税率以上に値上げされるのかね?


112 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:03:24.51 ID:s+HDeEWM0.net
酒やめたら食費が半分になったよ
しかも酒税も払わなくていいから節税効果が大きい


114 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:04:10.14 ID:64PDBSS40.net
>>112
酒代は食費じゃなくて娯楽費でつけようよ


116 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:04:24.42 ID:hSouc1uG0.net
法人税減税の穴埋めのためだけに上げられる消費税。


117 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:04:26.30 ID:/nFVbdzV0.net
5%→8%の時に節約に意識が向いて支出を3%以上も減らすことになってしまったが、
今回の増税でまた節約しようと思ってしまう自分がいる
本来ならこれ以上の節約はしなくて良いはずだが…こういうマインドが消費者心理を冷え込ますのではと思った


122 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:05:23.00 ID:z/+JrkQU0.net
どっちみち自民でも民主でもどっちみち上がるんだよ
そもそも民主が言い出したんだから


123 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:05:27.74 ID:3fpI7ZbI0.net
軽減税率と言いながら実質据置税率だし
企業は既に値上げ始めててどこが軽減税率なんだと??


129 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:06:10.97 ID:bGC//0Kr0.net
格安スマホに変える
保険の見直し
で年間15万円節約


172 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:11:48.42 ID:m6HEHXNZ0.net
>>129
ほんとその2つをガッツリやっとけばけっこう違うのに
あーでもないこーでもないってやろうとしない。
まあ食うもん削っとけ。







130 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:06:19.79 ID:FizEbwL40.net
貧乏人の生活が更に苦しくなるだけで大した変化は起きないだろう


131 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:06:22.13 ID:hSouc1uG0.net
税金は富の再配分の機能を働かせないといけないが、消費税は逆進性が強いから、貧富の差がどんどん生まれる。


132 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:06:23.17 ID:eEV3j39e0.net
以前と比べて多くが貧しくなって牛肉が高いから豚肉買って料理する生活し続けて
やっと底を打って時々牛肉買えるようになった時期に「景気は4年連続上向き!」と
のたまい10月に消費税をあげてまた牛肉買えなくさせようとしてるのが今の安倍晋三


138 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:07:07.00 ID:pOsQ79zqO.net
自民党は少子化対策も、産んだら働けないからじゃないかって、保育園を無償化することだし
子育て世代に毎月いくらか支給するんじゃなくて
経団連のために、労働力を増やす政策にうまく変える


139 :名無しさん@1周年: sagete New! 2019/03/24(日) 19:07:36.33 ID:Kv+PbrB90.net
まじかよめんま代見直すわ


147 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:08:52.00 ID:uf0VBlX80.net
ムスリムを信仰して

豚肉とアルコールをやめれば
食費は減ると思うよ


148 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:09:01.26 ID:PJdHAYrq0.net
インフレという名の税を払うか、デフレのまま消費税を払うか、日銀による通貨価値毀損政策で支払うか
結局同じことなんだよ。


167 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:11:19.72 ID:01YZj0IJ0.net
>>148
給料が上がって 経済活動が活発化して 物価が上がるインフレは悪いことじゃ無いんだぞ


175 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:12:11.46 ID:PJdHAYrq0.net
>>167
実際にインフレが起きないんだからしょうがないじゃん
その選択肢はない。


149 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:09:02.82 ID:ockhiNe60.net
5から8に上がった時も、その上がった3%分を何に使ったって言えば……。
今度もまた同じようになると考えたら、消費意欲なんてなくなるわな。


159 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:10:12.54 ID:z/+JrkQU0.net
NKHどうにかしろよまじで
NHK受信できないチューナー認めろよ


166 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:11:04.97 ID:9KP3PkC50.net
消費税増税で食費を削る、ダイエットになる、医療費が減る、社会保障費も減る、国の財政が良くなる、みんなハッピーwww
凄いな安倍さんは先見の目が神レベルだわ







171 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:11:47.47 ID:MSaZK52U0.net
外食産業が食らいそう


179 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:12:55.12 ID:fQ04E9Jn0.net
もうそれ以外に削る部分がないんだろうよ


182 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:13:25.62 ID:ud269GAU0.net
経団連って何で消費税あげたいの?

消費が減って余計に苦しくなるやん


194 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:14:43.46 ID:9FNbe+u00.net
>>182
消費税増税しないと円が売られて円が暴落して、内部留保がパーになるからだろ


199 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:15:11.98 ID:hSouc1uG0.net
>>182
法人税を下げてもらうため。それだけ。
目先の事しか考えてない。


205 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:16:31.24 ID:yPZAm6Eb0.net
>>182
海外の投資家が求めているから
プライマリーバランスが未だに悪いから、それを改善するためには消費増税しか選択肢がないと言っている海外のメディアが多少なりとも存在している


183 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:13:33.46 ID:ZgBS4F110.net
ここ見てると貧乏ばっかだな(笑)
貧乏が移りそう


191 :名無しさん@1周年: sag New! 2019/03/24(日) 19:14:23.10 ID:wvzzOmRR0.net
>>183
貧困層は急速に拡大してるから
その感覚は的を射てる
増税で更に貧困層は増える


192 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:14:25.77 ID:o/IuG+Jc0.net
サイゼリヤが業績悪化するくらいだからな
外食はマジで厳しい


207 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:17:02.21 ID:sflQ+lRN0.net
自給自足生活はじめるかな


209 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:17:18.71 ID:rleyL5VR0.net
飲食・サービス業界の連中って面白いよな
安い人件費で利益を上げようと外国人労働者の受け入れに賛成したわいいが、結果的に労働者全体の収入が減ってたらお前ら店にも客が来なくなる事が全く解ってないw


246 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:22:12.05 ID:iyfoLBvn0.net
増税前から食品値上げがひどい
これで食費削ったら食べるものなくなっちゃうぞ
実際には削るどころか食費の割合が増えるだろ


247 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:22:26.43 ID:CgnBi58V0.net
確かに食費が一番手っ取り早いしな。

外食は大打撃だろうけど、仕方ない。


282 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/24(日) 19:28:28.72 ID:RNwG06Fz0.net
働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る


250 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/24(日) 19:22:49.73 ID:kddSfDO10.net
エンゲル係数下がるじゃん

喜べよ

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(3) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2019年03月25日 08:40
    食費ケチったら後々医療費で跳ね返ってくるぞ
  2. Posted by at 2019年03月25日 09:00
    8公2民
    贅沢品より代用品
    身にはボロ着て心に錦
    大和民族は草食動物
    雑草を齧り
    皆で一丸となって国難に立ち向かおう!
  3. Posted by at 2019年03月25日 21:16
    エンゲル係数が下がるね!
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事