引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/03/27(水) 21:00:56.37 ID:Ca6tkYgh9.net
2019年3月27日 19:12
政府は27日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で生産性向上や所得格差の是正に向けた取り組みを議論した。
国全体が成長する力を養うには、一人ひとりの生産性を上げる必要があるとの認識を共有した。
不況期に就職し、正社員になっていない「氷河期世代」などが取り残されないような教育促進策の推進も確認した。
景気回復に伴って働く人が増える一方、就職氷河期世代では正社員でないために能力開発や所得向上の壁がある場合がある。
厚生労働省のまとめによると能力開発は正社員で多く実施される一方、正社員以外の実施率は低い。
会議では民間議員からリカレント教育(学び直し)促進策を「拡充すべきだ」といった提言があった。
1つの会社で長く働く労働慣行を見直し「労働移動の円滑化」が必要との意見も出た。
会議では、世界経済のリスクも議論した。中国や欧州経済の減速が日本の景気に影響を及ぼす可能性がある。
民間議員は、東南アジア諸国連合(ASEAN)やインドとの経済関係を深化させて外需の取り込みを進めるべきだと提起した。
6月には日本が議長国として20カ国・地域(G20)会議を開く。民間議員は経常収支の赤字国と黒字国が生じている問題について、
2国間でなく多国間の協議が必要との認識を示した。「協議する場をG20に設けるべきだ」とも提案し、リスクに備えた
国際的な情報共有の強化も求めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42984060X20C19A3EE8000/
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:01:57.49 ID:JjobYFZb0.net
今更遅くない?
6 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:02:06.99 ID:fiEWOx/20.net
10年遅くね?
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:04:08.92 ID:98R7T3XY0.net
氷河期「もう凍死する‥」
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:04:34.60 ID:es2UMUbs0.net
> リカレント教育(学び直し)
頭が悪いやつに学びなおせとか言われるとマジ頭にくるな。
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:04:48.41 ID:htUoxvY70.net
>>1
教育じゃだめだろw
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:05:05.56 ID:Yc3qn1b90.net
何もしてくれなくていいから、ナマポも辞退してあげるから、希望者のみの安楽死制度お願い
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:05:06.52 ID:CDNNo6M+0.net
氷河期が一斉にナマポもらい始めてからがこの国の本番
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:05:15.89 ID:qtMuKWRn0.net
教育して身につく間もなくすぐ定年だろう
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:05:23.88 ID:h/xscZR/0.net
いいなと思った求人は大抵若年層の育成のため云々で年齢制限されてんだ
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:06:25.51 ID:5UdjB3WD0.net
10年おせーんだよバカが
第三次ベビーブーム作れなかった無能どもが日本人を衰退に追いやった
31 :名無しさん@1周年: age New! 2019/03/27(水) 21:06:37.15 ID:iM4ToqR00.net
教育はいいから金をクレ
38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:07:19.13 ID:nEBDNPty0.net
当時何もしてなかったけど、現役時代が支える今の年金制度が維持できるとでも思ってたのか?
官僚って自分のことさえよければ良いって考えしか持っていないのか?
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:09:18.14 ID:fiEWOx/20.net
>>38
政治家も官僚もその頃には引退してるか
早い奴はあの世に旅立ってる
自分が居る間だけなんとか誤魔化せればいいって考えなんだろ
40 :名無しさん@1周年: age New! 2019/03/27(水) 21:07:33.37 ID:S90JTsI00.net
氷河期のおっさんまた教育受けんのかwww
41 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:07:43.92 ID:R6gQWP7B0.net
教育すべきはむしろ雇う側だろさ
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:08:16.96 ID:SMMbyk5r0.net
もう40過ぎてんぞw
56 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:08:34.67 ID:zUkc2AvS0.net
>>1
いや〜、大型国政選挙が近くなると色々とやってるふりしますよねw
で、終わったらそんなんすっかりどっかに行っちゃうのよねw
でもね、何をどうしようがもう手遅れだと思いますよw
58 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:08:38.08 ID:fiEWOx/20.net
政治家も官僚もその頃には引退してるか
早い奴はあの世に旅立ってる
自分が居る間だけなんとか誤魔化せればいいって考えなんだろ
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:08:55.89 ID:Uq/IrzFi0.net
もう遅いよ
最後のベビーブーム世代に子供産ませなかったから少子化対策も手遅れ
20年遅い
61 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:09:03.43 ID:3GQ9PJfL0.net
もう手遅れなんだからそっとしておいてやれよw
63 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:09:18.40 ID:1Hs1uCS/0.net
勘違いするなよ。当時の氷河期は既に見捨てられてるからな
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:09:19.11 ID:8Z1V05d80.net
もう無理だよ
俺は日本のお荷物として堂々と生きていくことにしてる
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:09:47.29 ID:ljaYNZEZ0.net
さすがに手遅れだろう。
将来の社会保障費に影響が出るレベルで手遅れ。
生活保護受給者増えるよたぶん。
71 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:09:55.34 ID:tINXd1yI0.net
中年の実務のない資格者なんて社会は相手にしないんだが
政府はいつも的外れな救済してやった気になるよな
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:09:56.74 ID:6HYPyjWU0.net
氷河期世代に何したか覚えてる?
爺どもを救うために就職させなかったんだよねえ。
75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:10:10.85 ID:/Pa2YOEA0.net
金くれ一人1億が妥当
76 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:10:12.54 ID:veNIpu1I0.net
どうせ何も変わらない
77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:10:14.39 ID:Wtq5eNsQ0.net
今から資格を取っても、未経験だから雇ってくれない
78 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:10:16.29 ID:Egt/fybL0.net
40代はいろいろと人生に折り合いをつけた人多いだろ
どうにもならん
79 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:10:18.34 ID:xrin1MsT0.net
いや、今更遅すぎるよ
氷河期ってもう年齢的に教育するのキツイだろうし
教育したところで未経験の中年を年齢相応の給料で雇う会社など皆無
国が氷河期にできる事はベーシックインカムや年金早期支給など手厚い補償だけだ
80 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:10:21.07 ID:CYzJRGom0.net
この件については氷河期にバラマキする以外にない気もする
今更教育?企業は35過ぎたおっさんなんて採用に積極的ではないよ
81 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:10:34.22 ID:y9CvllHz0.net
どうせ出す金もはした金のやる気のなさだろw
86 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:10:47.88 ID:cvDqS6GC0.net
この国ってどうしようもないなww
手遅れになってからしか動けないし、ここでいまさら動いても手遅れは手遅れでしかないwww
87 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:10:48.75 ID:gwrguoUD0.net
その世代は結婚できなかったし、子どもも産めなかったから社会保障費がえらいことになるな
93 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:11:31.10 ID:hvdAbacF0.net
今からやってどうする
団塊世代の年金削って氷河期に配るしかない
95 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:11:40.39 ID:4NeItAz30.net
氷河期は切り捨てろよ
99 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:11:50.28 ID:HfCmDiia0.net
言っておくけど氷河期って受験戦争も熾烈だったんだぞ(´・ω・`)
今の全入時代と違って浪人当たり前だった
そこまでして大学出たらはい就職ありませんって…
105 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:12:05.27 ID:hVKX1hXf0.net
さすがにもう手遅れなんで、解決策としてはBIしかないと思うよ。
113 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:12:22.44 ID:YGhu9kHQ0.net
氷河期手当出したらええやん。
126 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:12:59.21 ID:UvtAnTE50.net
俺は氷河期ワースト1の2003卒だけど、新卒就活はマジで悲惨だったな。
早稲田出てクリーニング屋とか明治出てパチンコ屋とか法政出て零細印刷とか。
それでも正社員になれればラッキー。フリーターとか就職浪人も多かった。
中堅進学高校(東大に数名レベル)だけど同窓会行くと非正規が半数超えてる。
せめて20代の間にこういう制度があればリベンジのチャンスもあったかもだけど
今更こんな制度作られてもブラック企業が助成金目当てで使うばかりでしょ。
131 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:13:06.25 ID:8+kj8Ztg0.net
×氷河期世代が取り残されないように
◯氷河期世代のようにならないように
136 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:13:30.22 ID:BkwgKvWX0.net
教育だけ、金は出しませんwww
137 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:13:33.57 ID:dk5YUtmj0.net
もうナマポになった奴結構いるからなあw
138 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:13:37.84 ID:cc8xCC4m0.net
選挙前だけええかっこしい
141 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:13:41.96 ID:LqgU1Ib10.net
今更教育って更に拷問かよ・・
146 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:13:58.32 ID:eYY5WaFZ0.net
死体にベホイミしても意味無い
150 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:14:14.33 ID:1theNCrq0.net
現在氷河期世代は四十半ばかな
教育って何やるんだろう
152 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:14:17.93 ID:sFwRg1Vx0.net
思いきって氷河期世代を切り捨てるのも1つの手
あらゆる福祉サービスを受けさせず死んでもらう
それで構わないのでもう安楽死させてほしい39歳
161 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:14:47.55 ID:CB6mQdab0.net
氷河期世代は能力が低かったわけじゃないよ。能力はどの世代も大して変わらない
バブル崩壊後のツケを、中高年のリストラじゃなくて、若者の採用を抑えることでまかなったからこうなった
銀行を守るためにね
中高年は住宅ローン抱えているので、こいつらが仕事なくなると自己破産してしまう)
170 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:15:19.59 ID:gwrguoUD0.net
あと20年したら移民と氷河期世代で治安が悪化するな
180 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:15:42.97 ID:L9K7O4660.net
10年先も見えてないアホが考えた政策なんてやらない方がマシ
181 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:15:44.59 ID:Wqv79I0A0.net
もういいから氷河期世代救済税を導入し、企業から税を徴収して氷河期世代に配れ
193 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:16:56.31 ID:FcUoWXV/0.net
大企業はその氷河期世代のリストラを始めてるじゃんか
206 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:17:38.01 ID:t15MuZ7l0.net
取り残されないようにって
どういう立場なんだよ
もう取り残されて復活不可能なんじゃないの?
207 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:17:42.78 ID:wpsF6/FN0.net
人口の多いこの世代を切り捨てたから少子高齢化が加速した
そして将来は生活保護受給者になり国民全体が増税で痛い目に会う
208 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:17:54.61 ID:iQQ23Azz0.net
移民で数年後第2次氷河期世代ができます
213 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:18:09.03 ID:i7z7UEzM0.net
もう気力ありません
そんなことよりお金下さい
219 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:18:21.84 ID:fXMv7PCa0.net
43歳、氷河期世代だが、教育どころか体力だけでなく、脳の衰えを日々感じるぞ。
40代教育しても効果が期待出来ない。
233 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:19:07.12 ID:IKCew1CU0.net
おいおいもう手遅れだよ
なんで20年前・・・遅くとも10年前にその認識を持てなかったの???
234 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:19:12.09 ID:CP9ZIKIw0.net
小泉の頃は自由な生き方とか自己責任だと叫んでたのに
年食っていよいよ余裕がなくなったら政府に泣きついて税金に頼るゴミ
それが氷河期
257 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:20:53.89 ID:SMMbyk5r0.net
将来なまぽが500万人って試算されてた気がするw
258 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:20:53.94 ID:nyz795iv0.net
上でも散々言われてるけど20年、甘く見ても10年遅いわ
もう氷河期世代の最後のほうでも30後半でアラフォーだぞ教育もクソもないだろう
268 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:21:30.29 ID:/rNhIFJH0.net
氷河期世代救うことが少子化対策だってわかってたはずだよね?
わざと少子化狙ってたの?
271 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:21:37.34 ID:fiEWOx/20.net
少子高齢化を解決する最期のチャンスが2010年頃だったって何かで読んだな
つまりもうアカン
315 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:24:11.59 ID:J05uhWIO0.net
再教育
朝から晩まで、ひたすら 「自己責任」 と言う言葉を耳から流す。
それを一ヶ月繰り返す
317 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:24:14.38 ID:DKrHL50X0.net
教育w今更ですかw何するのw
327 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:24:29.77 ID:PUhPIlpL0.net
学びなおしのために例えば人材派遣会社とかに金ばらまくのかな
直接氷河期に金を渡してやった方が良いと思うが
347 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:25:12.70 ID:a/4nt1aG0.net
本音「支持率下がりそうだからソロソロ対策を口上に新しい利権でも作るか」
って聞こえた
353 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:25:34.78 ID:Ytv0gQ4K0.net
あんまり氷河期世代とかいう言葉を政府が使うべきじゃないと思うな
わりとガチで「ちょっと触れただけで言葉を誤れば自爆テロでも起こしてやろうか」って人たちが大勢いるでしょ
354 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:25:37.83 ID:M5KnIr6F0.net
生活保護のワーカーに聞いたんだが今一番多いのは老人世代だが、
最近は40代の氷河期世代の保護申請が鰻登りだという状態
雇用先もなく、技術も合わず、また再教育も難しく肉体労働しかなくて
当然身体壊したり精神壊したりで 保護へ至るという悪夢の状態
358 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:25:52.18 ID:+3cpvbHd0.net
10年以上遅いって。
現実には、40超えた人間にいくら教育を施したところで、企業は受け入れてくれない。
こういうのを考える奴って、現実が分かってないんだなあと思う。
368 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:26:17.34 ID:V5oXTNBm0.net
氷河期世代には、手を差し伸べず見殺しにしたという批判を避けるためのアリバイ作りでしょう。
その世代はもう切り捨てるより他ない。
377 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:26:43.74 ID:9vCI4B7h0.net
俺該当者だけどここ最近になって度々この話題が出てるね。
これも結局パフォーマンスで終わるのかな?
少しでも望みが欲しいと思っているモノの書き込みです。
378 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:26:51.08 ID:xfMHnVnz0.net
教育という名の洗脳だろ。 政府憎んでるやつ多いからな
397 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:27:43.38 ID:i7z7UEzM0.net
俺が採用者なら俺なんか雇わねーよwww
415 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/27(水) 21:28:32.49 ID:vjoL5Ay50.net
なんのジョークだよコレw
449 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/27(水) 21:30:02.89 ID:8W7IqnWY0.net
そういう事じゃない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
全ては無能な政治家と官僚のせい。特に財務省の官僚は諸悪の根源。
将来氷河期の奴らを斬り捨てる時の言い訳に救済しましたよってポーズ取るためのものだろ。
氷河期世代は派遣で過ごした人が多いから正社員で揉まれた奴がほとんど居ないのでいまさら何やっても通用しない
俺自身がそうだもの
その年になってまで何やってたのって言われてすぐ投げ捨てられる
派遣はなにもならない
ベーシックインカムをするか、生活保護を渡して、誰でも出来る派遣かバイトでもやっていくしかない
高額納税世代が引退して税収不足が訪れるし、氷河期が引退するまでは全ての国内消費が鈍化し続けるぞ。
もう好きに生きる方向に舵をを切ったから余計なことをするな