引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/03/30(土) 11:06:34.33 ID:egBgkNhU9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html
子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。
転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。
こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。
この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。
そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。
また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。
転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。
転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。
ネット上に不満や悲鳴の声
大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。
「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」
「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」
子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。
「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」
「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」
「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」
「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」
転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」
「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」
「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:07:10.50 ID:kqK68xjK0.net
採用時点で転勤応諾してるんだが
9 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:10:45.28 ID:lPvWh5Wj0.net
>>2
だから辞めていくんだろ
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:07:19.45 ID:B7tTeg+B0.net
見直し通ても国家公務員も転勤族や
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:13:38.85 ID:/rA5swrM0.net
>>3
だから国家公務員
最近不人気
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:09:10.65 ID:bi/ADjqU0.net
だって解雇できないなら辞めてもらうしかないじゃない
5 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:09:11.12 ID:m8tjqfMg0.net
無理に転勤なんかせずに、現地採用すればいい。
会社に合わせて、子供の未来や
家庭環境を変えるなんて、今の時代には合わない
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:09:46.35 ID:74TpLCL60.net
俺の同期、転勤でシンガポールとか、クアラルンプールとか羨ましすぎるんだが
79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:32:52.17 ID:VfrTajsx0.net
>>6
シンガポールは良いみたいね。
友人は自ら駐在延長を願い出て10年住んでたけど
最近昇進でしかたなく帰ってきた。
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:10:09.27 ID:MUNFIVeT0.net
国家公務員が転勤やめて民間企業に手本を見せればよいのではw
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:15:09.13 ID:CDpT6IWD0.net
>>7
国家公務員は長年同じ場所にいると悪い事しかしなくなるから転勤をさせ続けないと
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:10:39.51 ID:tuGPo4pu0.net
転勤制度の意味が分からない
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:12:35.52 ID:jdQplCfD0.net
>>8
制度じゃない、能力開発
16 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:13:37.09 ID:MUNFIVeT0.net
>>14
なんとでも言いようがあるわな
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:10:49.24 ID:gUuIcTJk0.net
海外転勤って儲かるじゃん
3年で1200万貯まったからまた行きてーわ
メイド付き運転手付きだったし
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:12:08.85 ID:MUNFIVeT0.net
離島勤務を嫌がる奴多いけど金使うところがないからめっちゃ金溜まるぞって上司が言ってた
俺は行きたくないけど
15 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:13:31.27 ID:sXY6GyHN0.net
会社の都合で簡単にリストラされる時代。
職員だって自分の都合を優先するよ、当然だろ。
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:13:52.78 ID:Z6xecbo30.net
転勤=昇給、昇進、昇格とすればいいだけ
昔の企業は、頭よかった
課長を左遷しても、左遷先では名ばかりでも部長にしてあげてた
これだけで随分、違うものだ
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:14:26.57 ID:9CMyL27R0.net
辞めても惜しく無い待遇されてたら辞めるだろうし、辞めるには惜しい会社ならワガママ言わず残るだろう
61 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:26:39.97 ID:SgK5/53H0.net
>>19
そういうことだな
辞めるやつが増えたってことは、
それだけ待遇の悪い会社が増えたってことだろう
平均賃金も低下してる
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:15:07.12 ID:gSYcm94D0.net
転勤じゃなく期限付き長期出張なら俺は行っても良いけどな
1ヶ月、3ヶ月、半年、1年みたいな感じで現地での住む場所とその負担してくれたら旅行気分で行ってやるわ
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:15:11.09 ID:72XrGcuz0.net
嫌ならやめはったらよろしい
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:15:27.54 ID:/rA5swrM0.net
転勤で子どもはいじめられるしな
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:17:08.31 ID:Z+XQ7F4p0.net
ワイ本社が地元で支店営業所なし。ちゃんと選ばなきゃ。
選べる立場になるだけのスキルを身につけないと。
31 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:17:09.33 ID:ceIJiERj0.net
転校させられる子供は不憫やで
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:18:06.62 ID:ZhRYnaLx0.net
県内で部署を移動するだけでいいよな
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:18:11.74 ID:W3uTEzwC0.net
辞めますって本人が言うならしかたないよね
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:18:24.45 ID:hTdTDI3l0.net
辞めるのはいいけど資格職でもなければすんなり次は見つからんような
内示出てから転職活動じゃ有能でも間に合わんじゃろ
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:19:51.53 ID:D5/+OlhZ0.net
年功序列終身雇用じゃなくなったからな
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:20:05.49 ID:neebVu3M0.net
転勤拒否するやつは出世できないけどいいのか?
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:22:24.10 ID:kJVuUTQ20.net
>>38
会社によるからね
某自動車の上位子会社なんかは管理職とヒラの給料差がかなり少ないから、出世したい奴がしろって感じだし
とりあえず大手ならヒラでも800は行くから
まぁいいやってなるだろうな
2馬力で1500位にはなるし
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:20:46.98 ID:rTkixiSY0.net
辞めることが労働運動すら封じられた社畜に許された最強最後の手段なんだからこうなるのは仕方ない
41 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:20:52.91 ID:wyzl+8hA0.net
上司の好き嫌いで飛ばすことも多かったからな。
これを武器に部下を使いこなすっていうか。
逆に上司の好き嫌いで栄転させることも多い。
43 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:21:47.37 ID:gLC0bMeD0.net
単身者だから転勤自体はいいんだが、
事前準備の期間をもっと余裕あるようにしてくれ。
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:22:37.21 ID:jdQplCfD0.net
中小の下請けは転勤はないぞ
そもそも転勤する支社がないw
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:25:35.73 ID:kJVuUTQ20.net
>>46
いや、普通にあるでしょ
自動車系は中国に進出する時に現地に着いてこれない下請を切り捨てたよ、輸送コスト無駄、人件費無駄ってね
同級生の実家がそれで民事再生申請したんだよなー
48 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:22:55.56 ID:BGNRjyPp0.net
年取ると転勤がつらいのよ。
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:23:35.83 ID:YKqJYrE50.net
嫁さんの会社は家買うと地方飛ばされるらしいw
どんなブラックかと思いきや外資の流れ組むホワイト企業なんだよな。。
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:23:38.07 ID:y8sotR1Q0.net
転勤どころか県内の店舗移動ですら嫌だわ
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:24:58.58 ID:bKdiCH3j0.net
大企業はすごいな
人材育成って理由で転勤させちゃうんだ
うちの会社はそんな余裕ないぞ
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:26:06.97 ID:hzxSf+Fj0.net
終身雇用も崩壊してるし、定年のゴールも遠ざかっていく。
自己犠牲して企業に尽くしても、もはや対価が見合わないだけ。
キャリアアップは個人に委ね、会社は必要なポストに必要な人材を充てる方式にすべき。
「総合職」のような、何か専門なのかわからんような職はいらん。
60 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:26:32.11 ID:/rA5swrM0.net
海外の労働者は転勤拒否権あるけどね
会社は労働者に転勤命令するならかなり好条件を付与しなければならない
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:27:08.44 ID:osDeKSFu0.net
転勤で給料大幅アップとかあるの?
71 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:30:12.76 ID:kJVuUTQ20.net
>>62
会社による
大手は日本の給料に赴任加算があるから
日本の給料は1円も使わず貯金に回る感じだよ
赴任手当と帰任手当で普通車1台分くらい出るとこもある
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:28:28.11 ID:opm/ByaG0.net
俺も転校したら嫌な学校だったから気持ちはわからないではないが
転勤族ならすぐ転校できるだろ
それだけの給料貰えるんだしな
70 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:29:56.95 ID:Axb1hzGc0.net
総合職で採用されといて、いざ転勤となると人権侵害ダー!っておかしくない
嫁にも結婚する前にいずれ転勤あるよって
転勤断る理由が
子供がちいさいからー、親が介護だから〜、もう年も年だしーだったら何時、転勤受けてくれるのさ
募集条件飲んでねーじゃん、本採用した後これじゃ詐欺じゃねーかよ
72 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:30:25.75 ID:/rA5swrM0.net
転勤族ってだけで結婚してもらえない時代だし
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:30:26.61 ID:rTkixiSY0.net
こういうことで辞めさせておいて人手不足とか言ってりゃなww
74 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:31:20.81 ID:byqPK9sN0.net
単身赴任がデフォやろ
77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:32:22.03 ID:rYWP+fdE0.net
日本企業は拒否は解雇要件だろ
78 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:32:45.29 ID:OygdjG8l0.net
転勤なしじゃあ貧乏は受け入れろ
金持ちが好きだといったのは女だろ
じゃあ転勤程度で女房が文句言うなよ
80 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:32:57.05 ID:koK8JIR80.net
転勤ありって条件で採用してるだろ
できないなら最初から採用してない
81 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:33:47.87 ID:n99yYQIh0.net
平社員の転勤ってあまり意味が無いとは思う
83 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:34:11.01 ID:hK5PrHYq0.net
転勤多かったけど楽しかった。
苦労もかなり多かったけど行く先々での出会いと仕事がとても充実した。
いろんな土地の生活を知ることが出来て人生に広がりが出来た。
転勤のおかげでそこそこ出世も出来たし、言うほど悪くなかったよ。
とにかく、1つの土地で人生を過ごすことにならなくて本当によかった。
101 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:37:48.04 ID:QY/x/n+60.net
公務員は癒着的な面で仕方ないかも、健全な人でも忖度とかありえるし
102 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:38:00.06 ID:DYiObLZh0.net
どうぞどうぞ
クビにしたいやつ飛ばせばリストラできて最高やん
104 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:38:09.63 ID:1W2FIENo0.net
リストラでなく有用な人材で転勤させたい場合は
子供の学校の都合は考慮してあげたほうがいいな
高校入試が終わった途端転勤とか帯同無理
110 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:39:07.44 ID:kQjyEXRD0.net
転勤は終身雇用の時に会社が一生面倒見てくれるからその代わりに
超絶我慢して行っていただけだろ
今みたいな時代にそんなもん誰が行くか
116 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:42:24.02 ID:8plXkuwv0.net
転勤は無意味。
共働き当たり前の時代になにやってんだ
117 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:42:26.67 ID:Gna6cyft0.net
転勤がなく、ある程度の収入がある会社を選べばよかったんちゃうん?
129 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:44:10.51 ID:AFAGjbsl0.net
辞めたい奴は辞めれば良い。
それも自由だし、全て自己責任。
130 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:44:12.31 ID:Wvz6RsPx0.net
転勤制度が引越し屋を支えてる
今やこの時期ぼろ儲け
137 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:46:04.40 ID:hXQ8SRb10.net
10年前に転勤拒否で大手企業クビになりました
140 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:46:36.63 ID:NAYsw3F40.net
辞めるのを見越して命じたりするからね
142 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:47:08.40 ID:FXuqAf6c0.net
>>140
陰湿だな
141 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/03/30(土) 11:46:36.81 ID:CczH87ED0.net
まず国家公務員の転勤やめないと説得力ないわ
167 :名無しさん@1周年: New! 2019/03/30(土) 11:53:01.02 ID:ceIJiERj0.net
会社も社員も時が経てばそれぞれの都合が変化するんだから転勤嫌だから辞めるって人が出ても仕方ないじゃん
会社の都合でリストラとかもあるんだから
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
介護が有ったからな
仙台→大阪か福岡・・・ムリ
しかも仙台営業所閉鎖に伴う・・・だから戻っても来られないし
だがそれに便乗した業務上横領やらかす輩もいるからやり難い
中国や韓国に転勤しろというのは人権侵害
とりあえず現地池あとはシラネ な会社が多すぎてどうしようもない
総じて転勤okな奴らが先に出世する事に対して
いちゃもんを付けるという