引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 僕らなら ★ New! 2019/04/03(水) 16:58:49.35 ID:fRtBnGHS9.net
今春、小学校に上がる孫から「じいちゃん、入学祝いにスマホ買って!」とねだられ、大阪府在住のAさん(63)は当惑している。
「早すぎると一蹴したんですが、(孫の母親である)娘は『これからは小学校に持っていくのが当たり前になる』というんですよ」
今年2月、文科省はこれまで原則禁止としていた「小中学校への携帯電話やスマホの持ち込み」を見直す方針を示した。災害時や緊急時の連絡手段確保を理由に、保護者から“スマホ解禁”を求める声が上がっているためだ。
もはや昭和世代にとっては隔世の感がある昨今の学校事情だが、スマホの持ち込みに限らず、休み時間の遊びにも大きな変化がある。教育評論家の石川幸夫氏が解説する。
「ドッジボールを禁止する学校は珍しくない。特定の子が集中的に狙われ、いじめにつながるということで、連鎖的に禁止が広がっていきました」
そこで、ボールを転がして当てる“コロコロドッジボール”を推奨する学校もあるという。
「校外授業」に名を変えつつある遠足。かつては“バナナはおやつに含まれるのか”が議論になったが、「最近は、おやつを禁止する学校が増えています。学習の一環ということと、“お菓子交換”による食物アレルギー事故などの防止が理由」(石川氏)だという。
個人情報に対する“意識の高まり”で、学級通信などに写真を載せる際にも制約が出てきている。千葉県船橋市の小学校教諭・城ケ崎滋雄氏が語る。
「写真の使用については、年度初めに書面で保護者の承諾を取り付けます。拒否されたご家庭の子は写真を載せないよう配慮しますが、逆に『ウチの子はあまり載らない』というクレームもある。教員は児童ごとの登場回数を正の字を書いて記録しています」
ネットやSNSで、子供の写真が悪用されないとも限らない。学校側が慎重になるのも致し方ないのかもしれないが……。小学校2年生の孫の授業を参観した埼玉県在住のBさん(68)がため息をつく。
「入学式で孫がクラスメートと仲良くしている写真を撮っていたら、先生から『他のお子さんが写り込む時は保護者の許可を得てください』と叱られました。めでたい席なのに記念撮影も自由にできないなんて……」
個人情報保護の観点から、緊急連絡網を作らない学校も増えている。臨時休校や学級閉鎖など、学校からの緊急連絡は一斉メールで来るのが当たり前だ。となると、孫からねだられたスマホ、やっぱり必要かも……。
※週刊ポスト2019年4月12日号
http://news.livedoor.com/article/detail/16260762/
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 16:59:51.80 ID:uXv7cB9J0.net
ドッジボールはまあ分かる。
寒い冬に耳にボールが命中したら痛いからな。
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:00:25.50 ID:Z3B4MhFD0.net
遠足でおやつ禁止って行く意味無いじゃないですか!
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:46.89 ID:gq67e+fb0.net
>>4
遠足自体が無意味
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:01:03.49 ID:IA3MxedO0.net
一部の学校だろ
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:01:07.01 ID:TyHq7/ck0.net
ドッチボールはオリンピックの候補になっているというのに
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:01:23.74 ID:UacKfjZy0.net
もう通信教育でもしてろよ
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:01:45.06 ID:eBNBHLBl0.net
まぁドッジボールは怪我したり喧嘩になったりする原因の
トップ5には入るわw
12 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:01:49.50 ID:bLGzrrDW0.net
ひ弱過ぎんだろ
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:01:52.35 ID:BdguESSJ0.net
遠足におやつは無用
17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:02:14.51 ID:SBQVncVK0.net
見せない
させない
近づかせない
昔からの教育
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:02:22.34 ID:CcdoLcyN0.net
俺は運動神経よくないけど、ドッジボール避けるのだけは得意だったな。
チビだったし
21 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:03:03.68 ID:bWFGkMi60.net
なのに組体操で
近所のジジイババアを喜ばせるという
地域活動だけは続けている
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:14.12 ID:5AfTxZLg0.net
冬に太ももに当たって赤くなってたよなw
あと冬は太ももに小便がかかって水しぶきみたいになってるやつもいたわ。
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:14.67 ID:7dRnEKMC0.net
いじめとかはなかったけど、人にボールを当てる・当てられるっていう行為が嫌でドッジボール嫌いだったわ
何であんなメジャーだったんだろ
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:03:21.14 ID:yDY87po20.net
ドッジボールは、さっさと当たりに行って外野でサボるのが通のやり方
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:24.60 ID:1XlMsNa/0.net
ドッヂボール禁止しなくてもいいけど体育ではやらなくていいと思う
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:26.59 ID:EtvhL7DY0.net
アホな学校が増えたな
じゃあ、運動会で競技は全部禁止な
他人と競うことは虐めに繋がるからな
教室に入るのも禁止な
人が集まると虐めに繋がるからな
つまり、学校禁止な
馬鹿は社畜になって税金だけ納めてろ
28 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:03:31.79 ID:WZPJsnR80.net
顔面セーフ
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:44.01 ID:sCT9xTkn0.net
おやつ禁止って持って来れない家庭もあるからとかだろ。
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:48.86 ID:c+A3M1eZ0.net
運動会の宅配ピザもやめれや
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:57.17 ID:joI2RzfF0.net
まあドッジはトラブルの元だからな
消えていい
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:03:59.65 ID:7+sQqLjE0.net
ドッジボールは、逃げてるだけでもちょっとヒーローになれるのに
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:06:51.06 ID:EtvhL7DY0.net
>>35
そもそもそれが正しい行為だっての
ドッジの意味を考えろよ
36 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:04:02.12 ID:nk5LllUL0.net
小坊ん時、ドッジボール好きだったなー
最後の一人になったときの緊張感と
うまく球キャッチした時の反撃の高揚感が
イジメとか勿体無いな
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:04:05.77 ID:WQ8fDdC20.net
五月蠅すぎる世の中になって
息苦しさが増してるなw
38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:04:08.84 ID:QfbIwdCL0.net
まぁドッジボールはどうしても顔面にボールが行くし
死角から投げられたら運動神経がいいやつでも避けらんないからな
体育の授業で一律にやるには危ないかもな
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:04:41.95 ID:Sv/Kredo0.net
ドッヂボールは、負ける方のチームは全員が最終的に狙われて
一度外に出たらもう狙われなくなるが、どのあたりが問題なんだ?
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:04:46.87 ID:co8yW/HI0.net
まあ、どんくさいヤツを狙うわな
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:04:49.37 ID:mq0gTiVB0.net
あれもダメ
これもダメ
55 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:05:42.41 ID:iWDWy67s0.net
おれの頃は子供の数が多かった時代だが、
今は少ないから貴重な子供を不慮の事故から守るためにやたら過保護になったな
58 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:05:59.95 ID:2vOYAGI+0.net
おやつ禁止は仕方ないだろ
アレルギーを発症したら学校の責任にされるんだから
61 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:06:06.11 ID:ejYJ+DAP0.net
温室で育つからいざ社会にでるときにビビって
引きこもりに成るんよ
日本が滅びるのは近いな
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:06:43.06 ID:Qu/qTR410.net
遠足で一番の楽しみが
67 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:06:59.87 ID:ZQXuZs0i0.net
先生!バナナもおやつに入りますか?
68 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:07:12.43 ID:wCyRh6/L0.net
もう学校禁止で
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:07:49.65 ID:rsyqMBb60.net
個人的にはガス抜きの効果があったように思う
75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:07:56.97 ID:zWLAdJAR0.net
親と教師の劣化がひどい
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:08:47.00 ID:aDwzYB4/0.net
先生が試合みてりゃいいだけの話だと思うけど、
それも無理か。一緒になっていじめちゃうもんな。
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:09:18.25 ID:B9n+1MV20.net
校外学習はおやつ持っていくこともあるけど、食べる時間がほとんどないようでほぼ残して帰ってくる
あとアレルギー問題があるから交換はナシ
89 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:09:47.73 ID:8TQ3P24w0.net
色々と面倒臭いなぁ
95 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:10:24.98 ID:AvR4oU4h0.net
どんどん息苦しい世の中になってるなあ
今のガキどものストレス半端ないんじゃないのか?
99 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:10:36.64 ID:hwcw9OYx0.net
アレルギーが原因みたい
100 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:10:38.27 ID:1fKJVcrW0.net
ドッヂボールは百害あって一利なしだから禁止賛成
139 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:14:53.33 ID:fgToSHHf0.net
昔、遠足とかでとった写真に番号付けたのを廊下に貼って
希望する写真の番号の下にに自分の名前とクラスと何枚頼むか書いてた。
だから好きな子の写真を頼む時は友達に頼んでたw
そんな昭和50年代の小学生が通りますよっとw
145 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:15:41.80 ID:zg8LTv8s0.net
>>139
それ今の小学校でもやってるよw
155 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:16:17.52 ID:h9QkLGq/0.net
遠足に行って、おやつなしかよ
人権侵害レベルw
181 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/03(水) 17:18:18.27 ID:HLOVsGJM0.net
遠足の前の日のおやつを買いに行くのは小学生の大イベントだぞ。
あれを禁止って子供の虐待レベル
185 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/03(水) 17:18:40.77 ID:KRyfDZsR0.net
めんどくせー時代になったな。なにもかも軟弱過ぎる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
こんな世の中に誰がしたって、親に決まってんだろ。子供は変わってないわ