引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/04/04(木) 13:15:06.79 ID:l7bm65mB9.net
日本赤十字社は4月、体重が重いなど一定の基準を満たす人から、体格に合わせて増量しての採血を本格的に始めた。
血液から作られる医薬品の使用量の増加を背景に、より多くを確保しようと献血への協力を呼びかけている。
献血には、全血献血と血小板や血漿(けっしょう)など特定の成分だけを採る成分献血がある。
体内を流れる血液量は体の大きさで決まり、血漿は最大600ミリリットルまで採血できると国の基準は定める。
これまでは販売時の規格に合わせて480ミリリットル程度を採血していたが、献血者の同意があれば体格に応じて600ミリリットルまで採血量を増やす。
体格に応じて採血することで年間約11万リットルの増量を見込む。
2018年7月から一部の成分献血で体格に応じた採血を始めたが、健康被害などはないという。
日赤は約150万人の献血経験者が登録するウェブサイト「ラブラッド」の会員から体格の大きい会員を選び、メールやSNSなどで協力を呼びかける。
日赤は基準を明らかにしていないが厚労省の検討会に提出した資料では「体重(循環血液量)の多い献血者」と説明していた。循環血液量は体重や身長から計算する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM425DPNM42UBQU00D.html
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:15:43.34 ID:LQAPedTc0.net
やせる〜
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:15:58.10 ID:53d7S1XZ0.net
デブ死亡
6 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:16:07.66 ID:CClMk0Bk0.net
>>1
あなたの命を分けて下さい
タダで!!!
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:16:21.40 ID:TWYa+2JN0.net
金くれたらいくらでも
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:16:36.94 ID:7lmpcTmG0.net
ハゲの血でもよければ提供しますよ
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:16:54.24 ID:XRbcRl3H0.net
てか、なんで今までしなかった?
17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:20:17.79 ID:Zi2FOAsS0.net
>>11
今までも全血の200ml採決等は
数制限していたと思うよ
予定数が終了したのでこの時間は
400mlしか受けませんとか見かける
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:19:21.41 ID:+khybeDL0.net
脂肪だらけでも良いかね?
15 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:19:32.93 ID:blCr1Cp80.net
景品=オレンジジュースか菓子パン 極まれに 図書券
私の知人は極貧生活のとき、図書券を換金して食べ物を得ていた
自分の血を売って暮らすってこういうことなんだと思った
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:21:02.76 ID:9Pk6ZmE20.net
>>15
つか、500円分の食事で
400ml分の血液って作られるの?w
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:20:29.14 ID:Q/Oc+JMz0.net
いつまでBSE言ってんの献血させろやボケ!
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:20:47.35 ID:tCROQLp30.net
ハゲの薬飲んでるんで献血断られた
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:20:51.60 ID:bsnNEhs80.net
図書券くれよ。そしたら献血行く。
26 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:23:30.66 ID:ts2gIHju0.net
売血やってくれねぇかなぁ
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:23:32.41 ID:id597AMZ0.net
採血したら頭がまっしろになって意識を失いそうになるんだけど
29 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:23:33.93 ID:gwwV/KnZ0.net
正当な理由がない場合を除いて
もう献血経験者以外に輸血するのやめとけ
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:24:48.20 ID:NPB7SVhj0.net
ボランティアで集めた血を売って商売してるって聞いてから20年続けた献血をやめた。
35 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:24:56.16 ID:Zm83vtsp0.net
血液販売式にしたら貧困層がこぞって献血に来そうだけどまだ日本は豊かなのかな?
41 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:26:52.32 ID:ed5cuJPV0.net
若い人の血が必要なのだから
月一回の献血は、国が買い取ればいい
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:27:03.11 ID:on8/4fId0.net
街頭で献血を呼び掛けてる人は職員?ボランティア?
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:29:41.33 ID:5rFLxeeC0.net
でもデブは断るんだろ
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:29:56.50 ID:jTAzL+Ll0.net
何度も献血をしてきた経験からいうと、
献血の注射は針を刺すところを自分で見てると余計に痛い。
見てないとチクッ、見てるとズブッ、って感じ。
だからいつも針刺すときはそっぽ向いてる。
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:30:29.17 ID:Gk3eaHr70.net
献血は老人の延命治療に使われます。
献血すればするほど老人の延命医療費が増えて、健康保険財政が悪化し、
若い人の健康が損なわれます。
56 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:31:47.83 ID:UWq5UX/90.net
献血する人だけボランティアで、スタッフやら看護師やら問診医師は給料出てるんだぞ。
やってられるか!
58 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:32:36.74 ID:TbKBjYTP0.net
取れるやつからもっととれ
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:33:05.99 ID:nPmtVxEI0.net
高校に来た時400オッケーだよって皆で言ったのに、規則がどうのって200しか取られなかったな
62 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:33:41.80 ID:hWX3HCj20.net
400mlで倒れる奴もいるんだし
流石に金払えよ
65 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:35:38.09 ID:nit8VvTm0.net
別に行かないからどうでもいいけどね
昔献血してたら成分献血勧められて、それから全くいかなくなった
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:35:48.75 ID:PvvfVlTw0.net
アメリカの売血制度導入しろや
一定以上の収入ラインを超えてて、健康的な生活を送れていると判断された場合は売血可能って奴
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:37:13.17 ID:b09loBlE0.net
貧乏人「金をくれたら献血する」
98 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:42:43.58 ID:4ys2nVXi0.net
ここ直近3回連続で、鉄分不足で献血できずにいる
もう心折れそうだ
129 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:48:28.58 ID:cjO4Wlrc0.net
別にお金出していいと思うんだけどね
若い人が小遣い欲しさに殺到するだろう
132 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:49:00.73 ID:Cwab5TOO0.net
>>129
いや、浮浪者が殺到して、汚い血液ばかりになるからそれやめたの昔
138 :名無しさん@1周年: age New! 2019/04/04(木) 13:51:03.26 ID:9iPvoCMG0.net
全量上げるから死なせてほしい
170 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/04(木) 13:56:59.65 ID:BguCijbO0.net
600mlならまだいいよ。
オレなんか何かの間違いで1900ml抜かれたよ。
181 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/04(木) 13:59:06.21 ID:K98O4Utn0.net
>>170
成仏してくれ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
あと身分証の提示でも義務付けたら?
浮浪者は住所もなければ免許も保険証もないだろ