引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/04/16(火) 07:14:33.94 ID:q9NKpvNC9.net
定食チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。
プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいておりました。今回のテストは、改めて定食の価格とおかわり自由の価格を設定し、お客様の評価を把握する一環でテストを行います」とコメントした。試験的な導入のため、おかわりの料金は実施店舗によって異なり、30〜100円の幅という。実施期間は未定。
やよい軒は、弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナスが運営し、定食や丼などのメニューを提供している。店内に炊飯器が置かれ、定食を注文した客はセルフサービス方式で自由におかわりができることが特徴の一つだった。【大村健一/統合デジタル取材センター】
4/15(月) 17:26
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000027-mai-bus_all
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:15:33.71 ID:ZOLyMjN50.net
逆に責任転嫁するなよ
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:15:54.71 ID:X/U5SoBp0.net
サービスを受け取らない自由を行使するだけに留まらず、
サービスを止めろっていうのはホント図々しいな
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:15:55.07 ID:2S/V092a0.net
セルフサービスに不平等とかアホじゃないの
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:17:39.83 ID:egXAgQrW0.net
アホな経営者
これ絶対傾くわ
9 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:18:29.83 ID:1CFoBOaC0.net
そりゃ余計に食いたいやつからは余計に取れ
で、取った分がどう還元されるかというと雲散霧消
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:19:13.75 ID:2PVEiLwf0.net
やよい軒で飯をタッパーに入れて
持って帰ってる底辺いるからな
これはやむを得ないわ
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:22:38.93 ID:L3FYhyCM0.net
>>10
まじかよ
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:19:38.20 ID:T11KhhcT0.net
不公平と感じていた人は、おかわりしない分安くしてくれって意味で意見したと思うんだが
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:20:01.48 ID:WxDf16kUO.net
こういうのがモンスターカスタマー?
自分が少食なだけじゃねえか
不公平だと思うなら行かなきゃいいだけの話なのに、なんで文句を言うんだよ
14 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:20:24.67 ID:SIfwNRdx0.net
お代わりしない人に100円安くするのが筋じゃね?
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:21:23.12 ID:tl1VJuOj0.net
米の過剰在庫が減ってきたのか
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:21:23.63 ID:9sEYC33J0.net
お客様の声に応えてくれるいい店だな
これからも贔屓にしよう
17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:21:43.09 ID:O5Kkueje0.net
おかわりなしでの値下げがないと単なる値上げだな
今までありと見越して平均化したような料金設定だったろうし
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:23:11.11 ID:PFTLsvsE0.net
おかわりしない証明ができるのか?
ま、ドリンクバーも自己申告感はあるがな。
余計な手間を省くためのセルフ策なのにアホな。
ストロングポイントを放棄して傾くな。
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:23:26.00 ID:d8tKxShh0.net
こんなことまで公平感感じないと不愉快かね・・・
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:24:18.35 ID:7YAjyI760.net
客のせいにして値上げって、最悪手だろ
コレなら、何も言わずいきなり値上げした方がまだマシや
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:24:54.59 ID:EGGDchoS0.net
おかわりが、0 だけなのに、おかわりを糾弾するのが?
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:26:07.22 ID:mvLWCZVn0.net
実験だろ。東京店舗限定で100円で、他は今まで通りの無料で決着しよう
38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:33:22.64 ID:0c1TvZPK0.net
>>25
おかわり有料のファーストインパクトを実験で薄めてるだけ
ほとぼり冷めたらしれっと全店で適用するから
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:26:13.99 ID:p/RDsIiI0.net
夕食時
前は結構混んでたのに
今は席が半分位しか埋まってない
27 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:26:28.55 ID:rGucHEp70.net
そもそもやよい軒の価格設定はごはんお代わりを見越しての
価格設定だろ
だったらお代わりしない人は割安にして、という感じなんだろ
なぜお代わりを別に徴収するんだよ
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:28:50.29 ID:0c1TvZPK0.net
たとえ100円値下げしておかわりは100円プラスにしても客は離れるだろうな
おかわりしない奴だけ100円マイナスにしない限りおかわり有料はそれだけ印象が悪い
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:29:08.09 ID:5YdhvWp00.net
運送屋の兄ちゃんがおかわりの炊飯ジャー空になるまで食って店員から「もう勘弁してください」って言われてたぞ?
36 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:32:04.91 ID:WhHwRwv30.net
>>29
そういう極端なのを無くすため例えば3回までとかのルール決めれば良いよね
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:29:43.56 ID:kQOMTpvR0.net
おかわりしない奴はやよい軒より安いと思う店に勝手にいけばいいだけなんじゃね?
31 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:30:23.47 ID:NhzEw7wn0.net
おかわり自由っていうけど、俺はいつもご飯少な目にしてた。当然おかわりなんかもしないし。
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:30:46.34 ID:P3tZc1Oy0.net
有料化が一部店舗だけなのは不公平感でなく不公平ですね
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:30:46.93 ID:tceWyDJX0.net
客のせいにして値上げとか最悪だな
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:31:01.32 ID:C5ReZ1q/0.net
飲み切りサイズになりましたと同じだな
ただの値上げ
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:31:11.93 ID:dGI/IXx70.net
おかわりがメリットだったのに
いくのやめた。
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:32:28.78 ID:Id0CPBMZ0.net
おかわり有料店かどうか店の外からわかるようにするなりしないと来店した客のガッカリ感パナイ
しかも店によっておかわりの値段違うって…
つうかこれじゃ他の定食屋で大盛とかライス追加するのとたいして変わらんことになる
やよい軒ブランド自体終了しかねない愚策
41 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:34:26.03 ID:a5gaJfCH0.net
一部店舗だけ変えたら不公平じゃないの?
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:34:40.90 ID:M5XzjLsj0.net
そもそもお代わり見越して茶碗でご飯出してるんでしょ
そうでなかったら元々安くないんだしどんぶり飯出してる松屋とか牛丼屋勢に完敗するよ
44 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:35:06.26 ID:rGucHEp70.net
試験実施店が店にとって大失敗に終わることを祈る
それならやらないだろうし
皆の協力が必要だ
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:35:16.00 ID:DA7aDrZY0.net
ご飯は単品で100円にすればよい。定食でご飯抜きの人は100円引き。
お替りする人はその都度100円プラス。
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:35:47.43 ID:ih4oWaoY0.net
おかわり有料にするなら最初のご飯の量を増やせよ
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:35:47.56 ID:9nEB5WsJ0.net
不公平だと意見する客やお代わりする客のせいで仕方なく、と言ってるみたいで気分悪いな。
単純に維持するのはもうキツいです。
と素直に言っとけばいいのに
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:37:17.07 ID:jTbWvK8PO.net
定食850円とかだよな?
おかわり分が200円はあるわ
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:38:04.65 ID:P3tZc1Oy0.net
有料化ならご飯だけじゃなくおかずもおかわりできないと不公平感がある!
53 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:38:17.23 ID:DA7aDrZY0.net
ガストだったら単品ライスは200円もする。
54 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:38:18.87 ID:hQqE3LDg0.net
不公平の意味がわからない。
そう思うなら無理にでもおかわりすれば
いい。
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:38:38.53 ID:bL3EFwZp0.net
不平を言う意味が分からんな。
おかわりの分が料金に入っているのを分かっていながら、
おかわりしない選択肢をとったのは自分だろ。
57 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:38:58.52 ID:hwss7mjf0.net
そもそもおかわり込みの価格設定なのでおかわり無しを値引きするのが当たり前だね
客はそのためにほっともっとと同じ料理に割高な金額出してるわけだし
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:39:05.60 ID:kmyt+1US0.net
数年前からメインのおかずも量が明らかに減ったりで劣化してた。
これでトドメだな。
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:39:15.08 ID:pp1Z0xmD0.net
おかわりするほど食べれん!
不公平云々じゃなくて普通に撤廃しますで良かったのに
61 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:40:47.97 ID:0s7O6IvE0.net
この前初めて行ったが、味つけが濃すぎだと思った。
店舗で違うのかな?
三人で入って違うもの頼んだけど全部しょっぱかった。
63 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:41:35.34 ID:hwss7mjf0.net
おかわりするとおかずが減ってるのに値上げまでされたら踏んだり蹴ったりだ
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:41:41.13 ID:fLCu3Qn70.net
お代わり前提だからご飯が少ないんだよな
65 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:41:42.27 ID:wjOBxHoB0.net
この店には行ってないどころか知らんので有料化などどうでも良いが
不公平とギャーギャーうるせえのは面倒くせーわ
お手て繋いでゴールインの弊害がこんなとこでも表れるとはわな
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:42:53.17 ID:+qRjbvxU0.net
おかわり有料ならホモ弁買って食べた方がいいな
70 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:43:15.35 ID:0c1TvZPK0.net
おかわり無料→大盛無料(ただしおかわりは有料)にすれば問題解決だったのにな
72 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:43:30.89 ID:xBzVPE2d0.net
自分の利益のためなのに
客のせいにする責任転嫁
78 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:45:27.20 ID:rGucHEp70.net
お代わりする人、しない人の区別どうするのかね
茶わんのデザインを変えるとかか?
店員は忙しくていちいちチェックできないだろうし
グループ客なんかは別料金払った人が何回もお代わりして回したりする
ヤツも出てくるぞ
タッパー持ち込みも増殖しそう
79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:46:14.26 ID:/hOeX55e0.net
コメ食い放題じゃないとやよい軒選ぶ理由なくね
決してめちゃくちゃ美味いわけでもなし
それこそ弁当でいいわ
82 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:47:01.96 ID:PVEkMzan0.net
定食のご飯が最初によそってくる量で十分なやつの意見と言うならば
最初のご飯をよそわないで空の茶碗を持ってくればいいんだよ。
誰もが個々で必要な量決められるし店員の労力も減るだろ
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:47:20.78 ID:Ghq6IqoH0.net
客のせいにしているだけだろ。釣られるなよ馬鹿
92 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:50:05.61 ID:qONQ1Zve0.net
おかわり有料ならケチくさい茶碗を変えろよ
94 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:50:29.17 ID:8n2sK9W30.net
不公平感わろたw
食えば良いじゃんw
100 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 07:51:32.64 ID:DPadaGlw0.net
おかわりしない人に値引きしてくれればいいんだよ
106 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:53:19.96 ID:nFEhk3Qi0.net
ただの値上げに言い訳を付けるな
119 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:57:18.63 ID:/cgQM+I50.net
だったらチケットに「お代わりしませんでしたクーポン」でも付けて、次来た時にその分幾らか割り引ゃいいだろ
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 07:58:03.92 ID:tnm5AqOX0.net
>>119
それ、おもしろい。
130 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 08:01:14.87 ID:vyiDUQtd0.net
おかわり自由でないやよい軒なんか意味ないな
しかも吉野家がおかわりやり始めた最悪のタイミングで
131 :名無しさん@1周年: New! 2019/04/16(火) 08:01:33.47 ID:/pqC00tt0.net
近年おかわりに行った際のおかずスティールが問題になってたからね
手っ取り早い対策としてはこれしかないだろ
135 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/04/16(火) 08:02:05.35 ID:pyTkg46G0.net
おかわりなしでもいいけど定食の単価見直さないと
ただただ高いだけの定食屋にしかならん
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで