引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage New! 2019/05/02(木) 20:50:42.87 ID:uPV4eADK9.net
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all
改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号
関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:51:44.50 ID:+ufIrStl0.net
納めた分くらいはきちんと返せよな
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:52:33.64 ID:3xWVsQVS0.net
まーた70歳まで派遣社員にさせるつもりだな
5 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:53:15.43 ID:lbwgX/wr0.net
安楽死合法にしる
6 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:53:20.38 ID:yM/Eb2Ex0.net
公助が無理な以上、自助・共助へのシフトしていく以外にないだろう。
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:53:35.22 ID:wAojqwDI0.net
巷を賑わす事故みても60過ぎは無理だよ
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:53:56.84 ID:sKkKSP0+0.net
長生きするようになったんだから当然だろ。
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:53:59.22 ID:Mug+ihDP0.net
氷河期世代が暴動起こすね
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:54:07.07 ID:PcgdVsqO0.net
払わなかった……いや払えなくてよかった…
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:54:07.36 ID:UBy5gZrc0.net
死んだもン勝ち
15 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:54:51.57 ID:mqqhYC2c0.net
医療と介護で50兆使ってるんだから無理だぞ
16 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:54:53.67 ID:yZLCDwIg0.net
どうみても、ネズミ講だよね
民間がやってたら出資法違反で逮捕だろうな
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:55:00.09 ID:AKnmFqPi0.net
だいたいなんで年金支給開始を引き上げるんだよ
任せればいいだろ
年金制度を変えるな
47 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:59:09.03 ID:fwT8mO3h0.net
>>17
平均寿命が上がってるから
昔と同じ受給開始年齢だと受給期間が増えるからものすごくお金がかかる
もしそれを維持するなら税金をメチャクチャ上げなくてはならない
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:55:14.67 ID:2zuqyf1M0.net
年金払わなくなるヤツが増えるぞ
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:55:38.54 ID:AKnmFqPi0.net
>>18
自営のやつはほとんど払ってないだろ
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:55:47.83 ID:mqqhYC2c0.net
>>18
取立てにきます
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:55:15.72 ID:b5G7JliO0.net
平均寿命ってその年の新生児の予想寿命だったんじゃなかったっけ
21 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:55:41.37 ID:YnroWsfv0.net
せめて食っていくために農地配れよ
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:55:44.36 ID:dzuQIu9M0.net
それって氷河期・・・
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:55:46.88 ID:ntBsdBgO0.net
竹中小泉の悪政で結婚出産できない日本人が増えたのは痛い
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:56:04.93 ID:UBy5gZrc0.net
どこまで日本は墜ちていけば気が済むのか
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:56:08.26 ID:UGht4D7m0.net
令和の時代は仕事奪いに来るアジア系外国人とAI搭載ロボットとの三すくみの戦いだ!
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:56:12.22 ID:TpYwFELB0.net
年金関係者、マジで全員死ねよ
30 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:56:22.71 ID:7YJXFQie0.net
年寄りが増えて、若者が減ってるのだから、仕方ないんじゃね?
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:56:35.06 ID:vHSFRnl20.net
最も子供の数が多い世代が、社会に出るときに、
最も雇用が縮小するという「偶然」
仕組まれた陰謀としか思えんよ
このジンクスからいうと俺らが年金世代になったときに
老齢人口が激減する事件が偶然起こる
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:56:46.92 ID:++rBo3nf0.net
介護業界死滅、金持ち以外野垂れ死時代突入
33 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:57:15.81 ID:z0mjwvf90.net
日本に居ないから構わないが、どうなるかは興味あるな
34 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:57:39.53 ID:hQxAFz720.net
氷河期世代が60になったら団塊以上死滅してるよね
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:58:10.17 ID:yM/Eb2Ex0.net
30年も前から少子化でネズミ講が破綻するってわかってたろ。何をいまさら。
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:58:50.59 ID:AKnmFqPi0.net
>>38
今更子育て世代に色々やっているけどね。
バカな政府
39 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:58:10.36 ID:AKnmFqPi0.net
年金未納は3割いるからね。
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:58:17.51 ID:CZEZQDIn0.net
年金払わない奴が一番の勝ち組
90 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:03:38.84 ID:64QQSTU80.net
>>40
将来、病気や怪我をした時に一番後悔するパターンだなw
少しは調べたほうがいいぞ
42 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:58:45.77 ID:D9sT06LM0.net
40前後の氷河期を叩いてた自分たちが老後の年金お預け食らったのかw
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:59:00.30 ID:gvcIoBvV0.net
金なくなったら死んでやるから今まで払った分かえしてくれ
45 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 20:59:05.92 ID:xZOpTDZz0.net
本来ならば金持ってる人間からとってフラットに近づけるような政治をしなければいけないのだが
それをしないから急激な格差が起こっている、この国は腐り果てた
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 20:59:27.94 ID:8+Ow4mdd0.net
しかもこの試算すら賦課方式な年金原資を支える将来現役世代
つまり来年からの出生率がV字回復するという夢物語が前提
厚労省の出生率予想見てみw
笑えるから
あ、あと金利予想も、計算の前提パラメータが無茶苦茶やで
54 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:00:22.39 ID:hv0EV5aK0.net
氷河期世代って何のために生まれてきたんだろうな
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:01:10.10 ID:r/swdNfn0.net
>>54
当然、バブル世代のツケを押し付けるためだけど
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:00:30.68 ID:NtqLSUBS0.net
団塊ジュニアは多数を非正規にされて、ろくすっぽ給与もボーナスも退職金も無いのに年金も出さないってどうしたいんだ?
65だ70だで働けるのなんか一握りだぞ?
ガス室送りにでもするかいwww
57 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:00:31.35 ID:YdeXTCL/0.net
金が無いから生きててもしょうがないから
自爆テロ
暴動になるな
金ばかり国民から取り上げてたらしらんかな
公務員も命がけだな
58 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:00:34.73 ID:sUVkwGt30.net
どうせ生活保護だからどうでもいいよ
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:00:35.31 ID:xXIp7a/J0.net
75とか甘いぜ たぶん85になる 現役世代全滅だぜ
66 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:01:19.50 ID:2nLmLY3u0.net
一刻も早いマトリクスの世界の実現だわな
75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:02:23.32 ID:tRC1Nj0c0.net
最近「努力をすること」と「無理なこと」を混同している人が多いなあと感じる。
努力は必要だけれど、無理なことはいくら努力しても無理。
諦めが早いのも問題だけれど、諦めが悪いのも問題。
諦め時を見極めなくては人生の無駄遣い。
81 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:03:01.02 ID:b7NkXHdM0.net
団塊ジュニアと氷河期世代は分けてくれ
団塊ジュニアなんてめちゃくちゃ就職先があった方じゃん
団塊ジュニアで就職できなかった奴は完全に自己責任だろ
83 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:03:16.42 ID:YdeXTCL/0.net
東京オリンピックが終われば
もう失速は免れないだろ
国民年金貰えない者達が
暴動起こしてくれるよ
84 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:03:21.34 ID:eo4Gynlk0.net
氷河期院卒団塊ジュニア44歳非正規だが75歳まで働きます
年金ください
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:03:31.23 ID:1qhoZzHX0.net
いつか死ぬんなら、苦しんで死ぬ位なら楽に安楽死させてくれよ
はよ安楽死設備はよ
87 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:03:32.73 ID:3jNv+fXC0.net
年金よりBIにした方が経済成長率高くなると思う
88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:03:33.26 ID:JMcpmlZx0.net
本当に面白いな
就職氷河期で若い時には働けず
年老いてから年金もらえず働かされる
泣くしかないな
89 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:03:37.86 ID:iP/BJ+0a0.net
完全に詐欺。今まで納めた年金返せ!ドロボー!
93 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:04:02.73 ID:pp2rdFTP0.net
とことん氷河期だな。
96 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:04:24.27 ID:2nLmLY3u0.net
健康保険組合の巨額破綻もヤバいけどな
99 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:04:33.28 ID:hgg9S+RW0.net
流石にこれはやばいだろうよ
104 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:05:04.85 ID:Z0qh7DRs0.net
それもう年金じゃないよね
108 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:05:31.98 ID:tP4ePzaU0.net
氷河期の不幸を
全世代にお裾分け
110 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:05:44.43 ID:NGviD5WW0.net
税金や保険料で財源を確保しようとしても解決しないぞ
経済成長してないんだから徴収するほど景気が悪化する
今さら経済成長させても手遅れだから不公平だと感じても国が金刷って渡すしかないんだよ
111 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:05:51.99 ID:pqPucp/A0.net
20年前からわかっていた事
まともに貰えるのは今の60以上まで
実質破綻w
116 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:06:13.95 ID:vHSFRnl20.net
高齢まで働けるぐらいの健康維持が義務付けられてるに等しい
128 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:07:11.82 ID:yM/Eb2Ex0.net
そりゃ、逃げ切りとか言われてる「老人の貰いすぎ」を許してきたんだから帳尻合わせが
来るのも当然だろ?
133 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:07:55.82 ID:xsRsiGw10.net
こういうこというとまた景気悪くなるんちゃう?
やろうと思ってても黙ってろよ
生活防衛させすぎ
134 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:08:00.02 ID:rBdCgGoA0.net
氷河期涙
生活保護もどんどん削ってくんだろうな
135 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:08:13.84 ID:AKnmFqPi0.net
日本は平和だよな
暴動起きないからな
136 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:08:18.65 ID:bP7ROFcG0.net
ゴールが見えない
148 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:09:24.42 ID:yM/Eb2Ex0.net
老人の逃げ切りを、有権者として見逃してきた責任を40代は負うべきでしょ。
151 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/02(木) 21:09:36.50 ID:fwT8mO3h0.net
でもこれ65歳から貰うか70歳から貰うか75歳から貰うか選択できるんだろ?
154 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:09:57.56 ID:LOBLGEc00.net
国はいいかげんにしろよ・・・
65〜70歳まではいいけどそれ以降はもう駄目だろ
若い連中だってこれじゃ払いたくないだろ
166 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:11:17.83 ID:b5G7JliO0.net
この年金を支える世代が自分の老後資金を確保できるのだろうか
167 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/02(木) 21:11:17.95 ID:B1/dUEtG0.net
国家ぐるみの詐欺やなw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
その内廃止に成るからな!
クーデター以外不可能だろ
日本政府はそんなに日本人を
滅ぼしたいのかね?
年金制度が始まる前の計画段階から既に、分配の優先順位が低いんだよ
まさか生涯設計に、年金を考慮にいれてた奴なんて居ないよな?
厚生官僚の養分の癖に w
その中で70とか75歳で支給開始って無理どころの話じゃない
生活保護に一斉になだれ込むだけの話でしかないだろ