引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ 2019/05/05(日) 18:45:35.34 ID:eCRCmFys9.net
「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
「身に覚えのない請求があり困っている」。福岡市の男性(64)から、
インターネット通販大手「アマゾン」名義で不正請求があったとの情報が
特命取材班に寄せられた。調べてみると、2月から4月にかけて同様の被害が
相次いでいることが分かった。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに
向け、キャッシュレス決済の普及を推進するが、私たちのカード情報は大丈夫なのか。
男性が被害に気付いたのは4月中旬ごろ。クレジットカードの支払い明細に
身に覚えのない請求があり、請求先はいずれも「Amazon.co.jp」だった。
内訳は3月19日5880円が2回▽同23日6125円▽4月5日2450円が4回−
の計7件2万7685円だった。
アマゾン側に問い合わせたところ、第三者による不正利用であることを認め、
カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、
男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
「身に覚えのない請求がAmazonから来て不正使用された形跡があると
言われた」「5880円で同一の不正利用っぽいから気を付けて」。
今年2月以降、ツイッター上には同様の被害を訴える書き込みが少なくとも
十数件見つかった。うち1人の30代女性はネット通販のみにカードを
使用していたといい、「どこから情報が漏れたのか不安だ」と話す。
今のところ、カード情報が漏れた原因は不明だ。取材に対し、アマゾン広報
本部は「個別の案件についてはお答えできない。厳選な調査を行った上、
必要な対応を講じている」と繰り返した。
■
ネットやスマートフォンの普及により、手軽に利用できるネット通販が
広がる半面、カードの不正利用も急増している。
日本クレジット協会によると、2017年の不正利用被害額は約236億円。
過去5年間で3・5倍に膨れ上がり、うち番号盗用による被害額は前年の2倍の
約176億円に上る。昨年末には、スマートフォンの決済サービス「ペイペイ」で
クレジットカードの不正利用が相次いで発覚した。
ネットのセキュリティー問題に詳しい神戸大の森井昌克教授(情報通信工学)は
「ネット通販会社やカード会社も対策を取っているが、リスクはゼロにはならない」
と指摘。その上で「自分の意思で購入していないことを示せば、カード会社が
弁済してくれる。信頼の置けるところでしかカードを使わないのはもちろん、
最大の防御策は常に支払い明細を確かめることです」と話している。
=2019/05/05付 西日本新聞朝刊=
西日本新聞(2019年05月05日 06時00分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/507764/
3 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:47:44.42 ID:5GGNyUXf0.net
日本のキャシュレス政策なんてそんなもん
55 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:09:26.95 ID:KtsygpMH0.net
>>3
海外も同じ。
別に現金あってもすられるとか別のリスクがあるから、そっちはそっちで安全というわけではない。
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:48:32.81 ID:lIekRaqN0.net
送りつけ商法と同じで対処できない人がハマる
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:10:52.15 ID:KtsygpMH0.net
>>4
というか、アマゾンの利用がある人はやばいよね。
で、アマゾンの利用は国民の大半がある。
つまり国民の大多数がやばい。
俺対応の仕方知ってしなんて思ってる間抜けが一番ハマりやすい。
5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:48:46.48 ID:Ln2icRPz0.net
クレジットカードの裏の数字3桁で信用って、おかしいだろ。
ある買い物サイトがその情報得たら、カード変わるまで使い放題じゃん。
JCBみたいなサイトでパスワード入力、なんで他ははじめないの?
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:49:07.85 ID:U1wWU4kY0.net
>>5
それ不思議だよなあ
22 実況さん@\(^o^)/。 sagete New! 2019/05/05(日) 18:55:57.11 ID:Tourg5jO0.net
>>5
3Dセキュアは対応しているところはしている
でもamaは対応していない
だから不正利用対策が不十分でチャージバックになる
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:49:25.19 ID:6VgC3kan0.net
細かく明細確認してないかも
Amazonで数千円なら見過ごすかもしれん
9 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:49:43.59 ID:dxIHFVdC0.net
だからアマゾンやなんだよ。
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:51:15.28 ID:KruqIH0i0.net
キャッシュレス決算を数年で現在の20%から40%に増やしたいみたいだけどかなり難しそう
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:51:32.65 ID:+6z/eart0.net
>>1
大問題なのになんで報道少ないんだよ
つい最近のAmazon大規模マケプレ詐欺事件も報道ほとんどなし、逮捕者すらない犯罪やり放題の酷い事件だらけ
キャッシュレスや仮想通貨は犯罪組織が大喜びするだけ、犯罪対策が全く出来ていないのに仮想通貨なんて使うな!!!詐欺や個人情報流出、個人情報売買の刑罰をまずは10倍にしろ!!!
14 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:52:03.54 ID:YNSUqhmq0.net
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
もともとアメリカでできたクレジットカードはアメリカの小切手の簡易版
不正を見つけるのは自己責任
15 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:52:17.85 ID:hvZGBUEd0.net
犯人逮捕されたの?
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:53:22.63 ID:zmyrs+eE0.net
増税後はポイントいっぱい付けます。
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:54:02.68 ID:7sJ0/TMD0.net
基本信用していないから振込しか使わない
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:55:01.56 ID:dDkaz+VE0.net
カード会社から搾取できるんだよなあ
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:55:19.69 ID:ztb+4PaF0.net
パチンコを現金遊戯からカード機化したときも、数百億円の被害が出てたよな。
オリックスが倒産しかけたんだっけ。
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:55:42.49 ID:k0W4axAx0.net
あやしいサイトで使うなよ
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:56:56.83 ID:K3icXfk10.net
月5万ほどAmazon使ってるけど数千円は気付かんかも
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:57:37.80 ID:R4bMwGGR0.net
アマゾンだからというより、アマゾンを利用する人が不正利用されやすい行動をとりやすいという可能性は?
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 18:58:20.35 ID:9b4DRcyU0.net
Vプリカとか何とかあるやろ
既にキャッシュレスに対する防衛が求められる時代なんだよw
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:59:18.38 ID:UNc1siQb0.net
一回やられたな。 即座にパスワード変えて事なきをえたが、定期的に、アマゾンプライム解約云々のメールが入るようになった。
そろそろ、捕まえろよ。 ネット警察
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 18:59:46.54 ID:hW9Em21g0.net
最近のアマゾンはいろいろとゆるいね
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:01:12.16 ID:JPYvhYQC0.net
サクラレビュー大量発生してるのに
変な業者そのままだもんな
いろいろ甘すぎる
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:03:47.10 ID:K3icXfk10.net
>>32
どのサイトもレビューは業者臭いの多いから当てにできん
33 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:01:37.10 ID:Lnfyd5ja0.net
>>1
>不正利用は自己責任なのか?
そうなんだろ?裁判でアマゾンが勝てるように入会規約でそうなってて、入会してんだろ?
覚えてないかもだが、知らないじゃ済まされないぞ。
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:02:36.45 ID:tQVlwQky0.net
ヤフオクで勝手に入札してたことはある
パスワード数字4桁やられた
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:03:27.16 ID:S6Cd4VnE0.net
日本尼は中華系ばっかじゃん
そいつ等から買うと個人情報はあくされるんやで
41 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:03:32.03 ID:tQVlwQky0.net
犯罪者側からすればパソコンいじれば金が入るんだから
楽なものだよな
45 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:06:12.07 ID:XHptPXXo0.net
「Amazonアカウント情報が不完全です」
頻繁に来るダメメール
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:06:17.97 ID:M+dx/MWX0.net
アマゾンのカスタマーサポートは最低だしな
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:06:38.40 ID:1wxTWlbX0.net
>>1
>「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる
いやカードってそういうもんだから
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:07:29.86 ID:zg2VrOgQ0.net
CMで現金払いを馬鹿にしたり茶化したりしてるけど、あれは諸刃の剣や思うわ
キャッシュレスで手間取ったり被害にあったら、二度と使おうとしなくなると思う
キャッシュレスは便利ですよ〜程度のCMにしときゃ何度かチャレンジするだろうに
ちょっと政府が焦りすぎとるわ
元々カードや電子決済使ってた側すると、どのみちQR決済なんか使わんしな
中国需要を見込んで、中国の後追いをやってるんだろうけど、その中国がQR決済やめてカード決済に舵を切ったら本当に無駄なシステムになるだけやのに
51 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:08:44.84 ID:C2aw8k9/0.net
笑われそうだけど極力コンビニ払いかギフト券で利用してる
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:08:53.98 ID:g48Jciu30.net
スマホからはネットバンキングもクレカも使わない
54 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:09:21.18 ID:OTCzRNHc0.net
>>1
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
クレジットカードはツケ払いだぞ
自己責任なのは当たり前
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:09:45.62 ID:+5YCZThP0.net
自分のアカで買い物した分は履歴で見れると思うけど、
尼の支払い明細ってどこで見れるん?
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:11:04.68 ID:VJGAVhub0.net
>>58
まずカードの利用履歴を確認するとか
で、覚えのない支払いがあれば、アマゾンのアカウントの買い物履歴で確認
そこになければ不正使用の可能性高い
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:09:47.46 ID:XHptPXXo0.net
クレジットカード情報は易々と提示してはいけないんだよね
信用のない取引ではあえて代引きを選ぶとかそういうことも必要
61 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:10:14.05 ID:aajcgCKx0.net
クレカ作らんでよかった
最近怪しいからなホントに
中韓とかクレカ作りまくってるから余計に
63 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:11:00.94 ID:M5qWsYAd0.net
クレジットカードってなんじゅうねん前から普及しているのでしょーーか
こんなカード不正の比じゃなく続発し続ける莫大額の振り込め詐欺は、文字通りATMがらみが大部分だから
ATMは社会不安を招く重大害悪なので絶対安全になるまで禁止にしましょおおおーう
全体安全っ
いつもそうっ
2時間にひとりづつ日本人を今も殺し続けているスーパー殺人マシンの「自動車」は不要不急の自家用車も含めて全然禁止しなくていいけどな!
65 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:11:27.82 ID:n3VYqAaC0.net
コンビニ払いだな俺
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:11:28.75 ID:k0W4axAx0.net
デヴィッドカードで使うときだけ入金
面倒だけど攻守最強
67 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:11:38.33 ID:pjp1pZAA0.net
クレカ便利だけど怖いね
支払い方法は色々あるから別の使う
74 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:13:55.32 ID:BRxBx9Hh0.net
不正利用食らったやつの端末調べてみろPayPay入ってるから
時期的にも流れたのが使われだす時期だったんだろ
78 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:16:07.45 ID:ExW7jxXg0.net
>>74
PayPay使ってなくても不正使用されたケースもあるんだが?
別なところでカード漏らしたからな。
75 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:14:53.75 ID:OTCzRNHc0.net
購入履歴と届け先をチェックしろ
76 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:15:21.31 ID:L8agRzTa0.net
これ、アマゾンのアカウントを持ってないやつも被害にあったんだよな
77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:15:26.37 ID:XHptPXXo0.net
なんとかペイを通して決済するとそのIDのアカウントがバレないと使えない
Pasoli決済だとオンラインでもそのICカードがなければ決済が成立しない
ワンタイムカードを使うなど色々代替手段はある
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:17:13.27 ID:RFBmbHNo0.net
Amazonからクレカの期限切れてるから登録し直せってメール来たけど、
さすがにこれは本当だろうか。Spamマーク付いてたけど実際期限切れてたし
87 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:18:29.78 ID:XHptPXXo0.net
>>82
プライムじゃないならそういうメールは来ない
88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:18:53.63 ID:VJGAVhub0.net
>>82
セキュリティソフトとしては、警戒する語句が含まれてるとスパム認定するから
一概にニセモノと断じることはできないが、用心するなら検索からアマゾンのサイトに
飛んで、そこからクレカ登録しなおしては
85 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:17:40.60 ID:QxBIStWg0.net
アマゾンはまだ明細に品名出るから把握できる
コンビニの請求とかでやられたら分からない可能性があるなあ
数百円以上にはならないけどね
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:18:17.71 ID:BLSNxDhN0.net
不正利用者の刑罰を放火犯並みに重くできないの?
万引き並みに軽く扱われてない?
93 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:20:31.80 ID:vQrvbeA30.net
普段と違う使い方ならカード会社から確認の電話がくる
同じ使い方なら気が付かないな
94 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:20:49.29 ID:XaNdh05w0.net
フィッシングに引っかかったんじゃないのか
俺のとこにもしょっちゅうメール来るぞ。プライム切れたとかなんとか、精巧なの。
96 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:22:06.51 ID:Hklo6Z9G0.net
クレカ登録したアマのアカウント抜かれたか
クレカをどこかで抜かれたかのかな
個人的には調べようがないな
一回こういうのが起きると番号変えるしかないな
簡単に変えられるのかしらんけど
101 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:23:18.78 ID:FgOE4c4h0.net
カード情報が漏れたんじゃなくて単にアカウントハックされただけだろ
112 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:28:11.83 ID:BZ25crGr0.net
スキミングなんかしなくても
今はスマホで簡単に動画撮れるからなあ
レジでカードの裏表撮影されたら一発でアウトやん
119 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:29:42.02 ID:s3yfAjMi0.net
むしろ俺はカード会社のほうから電話きたわw
平日〇日の深夜〇時ごろにネット通販で7万の買い物されてますがご本人ですか?って
いや朝早い仕事なので深夜は寝てますからネットに繋ぐこと自体ないですって言ったら
不正利用の可能性があるのでお手元のカードは凍結させて頂いてすぐに新しいカードを
お送りしますって言われて2、3日後に新しい番号のカード来たよ
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:30:34.85 ID:WqYSy5Dr0.net
クレカ以前に代引き送り付け商法のが悪質
あれに警察力発揮して外人が発端なら財産没収の上で強制送還してほしい
139 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:34:09.66 ID:oFI7W71F0.net
通販しまくってるけどいまんとこ一回もないな
151 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:36:03.68 ID:C6pHyPp90.net
知らずに払ってたかもしれんやべえな(´・ω・`)
193 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:47:57.62 ID:VJGAVhub0.net
日本政府
「キャッシュレス社会を推し進めるために、マイナンバーカードに電子マネー機能と
クレカ機能を導入して、ポイント還元できるようにします!!」
これだからなw
不正利用されたらとか以前に、マイナンバーって人に見せちゃいけない設定どこいった
201 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/05(日) 19:50:41.89 ID:L9GZOqZN0.net
このスレまだ200も行ってないのに結構被害者がいて怖いわ
206 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/05(日) 19:52:16.52 ID:CXMDwqXV0.net
>>201
クレカってそういうもん。
だからちゃんと明細確認しないとな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
意味の無い行動助長してどうするのよ
民間企業は警察じゃないから調査も限界あるし
悪意持った利用者防げないよ普通
支払手段の登録は一切してなかったから侵入までが限界だったんだろうね