引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みつを ★ sage New! 2019/05/17(金) 17:18:30.42 ID:+VW1GmH39.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000074-jij-pol
石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府泉佐野市
5/17(金) 16:39配信
大阪府泉佐野市の八島弘之副市長は17日、同市役所で記者会見し、総務省がふるさと納税の新制度から同市を除外した理由の説明を求める質問状を、週明けにも石田真敏総務相宛てに送付する方針を明らかにした。
総務省は、同市が豪華な返礼品を提供するなど、不適切な方法で著しく多額の寄付を集めたとして、6月に始まる新制度の対象から外すことを決めた。
八島副市長は「法施行前の取り組みを踏まえるのは『法の不遡及』から逸脱し、法治国家としてあってはならない権限乱用ではないか」と批判。法的措置など今後の対応に関しては、総務省からの回答を受けて検討するとした。
3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:22:03.12 ID:K/g8pOZh0.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し
昔の人はいいこと言ったな
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:22:18.90 ID:m5NsDueC0.net
何で6月からの制度変更なのに遡及になるんだよ馬鹿なのか
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:22:49.56 ID:2vKmqG8J0.net
荒稼ぎした分吐き出すまで塩対応だろうな
8 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:24:01.29 ID:CeW8MiUM0.net
さんざん警告されてたやん
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:25:02.76 ID:UZCnkxzW0.net
さすがにアマゾンはないだろ
もっと他になかったのか
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:25:24.63 ID:QI8rjblD0.net
地方の活性と言って出る杭は打たれる
せっかく横並びの役人気質から抜け出す
好機に水を差す
これじゃ地方の自主性なぞ100年後もむり
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:25:49.32 ID:mtYDCedw0.net
脱税幇助だろ。
常識で考えろや
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:25:54.42 ID:wC/1YvUG0.net
>>1
アホな事を考えている暇があるならタマネギとタオルでも作ってろ
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:26:27.61 ID:bWJ31N2k0.net
総務省が1回警告だしたあとにも堂々と喧嘩売ってたのでしょうがないよね
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:26:51.72 ID:g+N1ivSo0.net
あの返礼品のラインナップを見ずに
泉佐野市を擁護する奴はアホ
誰が見てもやり過ぎと分かる
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:27:07.59 ID:rXIyeB970.net
問屋みたいに商品を全国から集めるのが知恵と工夫とは思えない。
泉佐野って地場産業が全くないのか?
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:27:31.95 ID:cWfxM5kU0.net
厚顔無恥な自治体だな自分のとこだけウマウマしておいてまだ言うか
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:27:35.67 ID:YpEnKd/K0.net
総取りを目指させるための制度じゃねぇだろ
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:29:28.82 ID:tX+vJUav0.net
「明日から新しい法律できるけど、お前過去に悪いことやってから、新しい法律に則って逮捕な」
これで納得できるやつは、泉佐野市を叩けばいいよ
35 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:34:41.18 ID:ZFGh7qSz0.net
>>24
法律作る前にすでに警告した
それなのに堂々と無視して喧嘩売ったから警告まで遡って除外処分
別におかしくない
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:30:26.80 ID:z2sMYVb80.net
新制度前に逆らったからといって、
除外はどう考えてもおかしいなあ。
28 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:32:11.33 ID:1X7zXrtD0.net
適当に立法するからダメなんだよ
移民法とかも見切り発車で後付け前提だし
29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:32:54.48 ID:g6JLD0ET0.net
法の抜け穴探ししかしないよな日本人は
あとは、人が治める国だから法律も有って無いようなもの
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:32:54.73 ID:5H6f/ki/0.net
ふるさと納税制度自体止めたらいい
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:33:59.55 ID:g6JLD0ET0.net
>>30
不真面目な泉佐野市みたいな人達のせいでやめないといけないか
43 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:39:01.09 ID:5H6f/ki/0.net
>>33
もともとの趣旨に戻ろうよ
自分が育った自治体や好きな自治体に納税できる仕組みだけ残して、お礼は完全に禁止でいいだろ
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:33:03.56 ID:EL3SKfZn0.net
総務省「制度の趣旨に反するからやめろ」
泉佐野「法律に違反してないだろ?俺は続けるから」
総務省「いいかげんにしないと来期から外すぞ」
泉佐野「だーかーらー、法律に違反してないでしょ?俺は続けるから」
総務省「泉佐野市を来期から外します」
泉佐野「法治国家としてあってはならない権限乱用ではないか」
キチガイかな?
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:33:06.26 ID:z2sMYVb80.net
そもそも
ふるさと納税なる地方の企業向け生活保護制度が
地方に強い企業が生むとは思えない。
生活保護依存が強まり、企業を弱らせるだけでしょうね。
36 (。・_・。)ノ New! 2019/05/17(金) 17:34:55.57 ID:iprKZcEs0.net
今までの態度が悪いから仕方ないよ
契約更新しないのと同じこと
罰金取られる訳じゃないんだから諦めろって
(´・ω・`)
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:35:31.08 ID:GEaIt0Dj0.net
乱用してた奴らが乱用はやめろとか片腹痛い
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:35:34.16 ID:oidlQeOi0.net
市を挙げて自分だけよければいいという・・・
39 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:36:05.68 ID:7uEpUPBL0.net
除外ルールが法律でちゃんと整備されてるのかな
40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:36:15.83 ID:OKWjrhHk0.net
そもそも抜け穴が見つけられるほど欠陥のある制度が問題だよね
52 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:40:49.91 ID:KYPcQk3+0.net
グレーな事までしても思ったほど稼げずに、しかも制度対象外にされた、とかなら
きっと世間の反応は少し違ったかも。
だがグレーを承知でどんどこ稼いで、総務省からの警告も無視して最後の最後まで
稼ぎきってしまった。
その結果として制度対象外にされたからと文句を言っても賛同は得られ難いと思う。
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:42:14.95 ID:5H6f/ki/0.net
お礼は2000円までにするのがフェアかな
納税者がふるさと納税制度使うと負担することになるのが2000円
その2000円分だけ納税してもらった自治体がお礼する仕組み
57 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:43:08.79 ID:Tk7Oy+QJ0.net
いくらなんでもアマゾンのギフト券はやりすだわ
現金とそんなにかわらんだろう
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:45:15.19 ID:PTsVntPB0.net
泉佐野市は大金を得た代わりに、日本中から蔑まれることになったが
それが望みだったんだろ?
63 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:45:18.80 ID:0aLTGFoR0.net
後から除外とか言い出したからな
初めに違反すると来期から除外しますと言えば良かったんじゃない
64 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:45:19.57 ID:sFp++U380.net
いずれにしても来年秋までふるさと納税とは無縁なんだから、何をやっても勝手って話なんだろうな。
1年以上不指定で突き放した場合には当然あり得る反応。
68 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:46:56.26 ID:0aLTGFoR0.net
事後法はさすがにダメだよな
そんなの法治国家じゃねえし
罰則あるなら初めに言わないと
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:47:50.94 ID:Z4KaUkG+0.net
警告された時点で真剣に心配するべきだったな。
72 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:48:34.56 ID:/x1XX9gQ0.net
これから外すんだから不遡及とか関係ないだろw
73 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:48:55.38 ID:Tk7Oy+QJ0.net
モラルってあるだろうにバカだねえ
そんなのを許したら成り立たなくなるのがわからんとかばかだねえ
88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:53:33.60 ID:u1ylWj4K0.net
え、もしかしてまだやるつもりなん?
91 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:53:49.84 ID:Tk7Oy+QJ0.net
そんなことまで規制しなくても常識でやってくれるだろうと言うことだろう
なかったからとかバカだねえ
92 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 17:53:56.57 ID:1X7zXrtD0.net
自治体が進んで脱法行為を行うのはモラルがないとは思うが
誰でもすぐ思いつく穴を放置して施行した総務省の責任は問われるべきだよ
99 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:54:59.86 ID:nUIwLu9p0.net
ていうか
返礼品合戦になるのは目に見えててそう指摘していた学者もいたし官僚は全員反対、総務大臣がゴリ押し
ひどい制度だよ
107 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:56:43.91 ID:etbne27f0.net
手段を選ばないのなら、国も手段を選ばないだけ。
112 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 17:57:18.11 ID:Q1GyWFLu0.net
>>107
マジそうなってしまった感じだな
182 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 18:12:04.87 ID:roz0Zjo80.net
返礼品が問題で、本当の自分のふるさとだけに寄付だけすれば
良かったんだよ
自分が出て行って、過疎化させて申し訳ないみたいな
228 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 18:21:46.30 ID:Z4KaUkG+0.net
駆け込みセールまがいのことまでやっちゃって今さらなあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
「法律に書いてねーだろ!?」
つって、何処までもゲスな事をする。
結果、そういう連中に合わせて法律が厳しくなって、一般人が過剰な締め付けにあう。
世の中どんどん窮屈になる。
今更何言ってんだって感じだな
っていうのは、日本人の発想ではないわ
総務省のやり方も気に食わないが泉佐野市の言いぐさヤリ様には嫌悪する