2019年05月18日

【ネット】70歳まで雇用にネット大反発「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」「60過ぎたら週休3日にしたい」

■【ネット】70歳まで雇用にネット大反発「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」「60過ぎたら週休3日にしたい」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/05/17(金) 15:59:38.73 ID:yczgI21b9.net
◆ 「70歳まで雇用」案にネット大反発「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」「60過ぎたら週休3日にしたい」

「定年退職後は年金で悠々自適な生活」――今の現役世代はそんなことが許されなくなりそうだ。
政府は5月15日、高齢労働者が70歳まで働けるようにするための、高年齢者雇用安定法の改正案骨子を発表した。

現在、同法では企業に対し、希望者全員を65歳まで雇用するよう義務付けている。
企業は定年の延長、廃止、契約社員等での再雇用のうち、1つを選択することになっている。

発表された案では、65歳以上の労働者が労働を希望した場合、7つの選択肢から選べるよう企業に努力を求めた。
選択肢のうち3つは65歳定年制の選択肢と同じで、残る4つは他企業への再就職支援、フリーランスで働くための資金提供、起業支援、NPOなどへの資金提供とされている。

■「70歳まで雇用」はそのうち義務化されるのでは「死ぬまで働けと?」

70歳雇用の議論は昨年からされていたが、骨子案が発表されるとネットでは大反発が起きた。
2ちゃんねるに立ったスレッドでは、「そんなに働きたくない」「70歳にもなって8時間労働とか無理」「死ぬまで働けと?」などの声が相次いでいる。

「70歳まで働きたくないよ。昔は55歳だったんだろ。55歳→60歳→65歳→70歳……この調子だと80・90歳なんてあっと言う間だな。子供がかわいそう」
「60すぎたら、週休3日にしたい。65すぎたら、週休4日にしたい。今の会社がゆるしてくれればねぇ」

先日は経団連の中西宏明会長やトヨタ自動車の豊田章男社長が、終身雇用の維持は難しいと発言している。
高齢者も働き続けるという政府の改正案は、こうした民間企業の実情と反するという指摘もある。

また、選択肢として掲げられた起業支援や資金提供も、どの程度の効果があるか疑問だ。
65歳を過ぎて新たに起業しようという人がどのくらいいるのか。

「努力義務」として掲げられた70歳までの雇用が、近い将来に義務化するのではと懸念する声もある。
65歳定年も、当初は努力義務として始まったが、その後2004年の段階的義務化を経て、2013年に義務化された。

わずか10年程度で努力義務が義務化に至ったことを考えれば、70歳までの雇用が今後義務化しても不思議ではない。
政府は今回の法改正に合わせ、現在65歳となっている年金支給開始年齢を70歳に選択できるようにしたいという見解を示している。

ネットでは今回の案を「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」と、年金支払いの抑制を目的としたものと見る人が多い。
政府の「年金支給開始年齢の引き上げは行わない」という態度は、もはや信用されていないのが現状だ。
今回発表された骨格案は、来年の通常国会に提出される見込みとなっている。

キャリコネ 2019.5.16
https://news.careerconnection.jp/?p=71624




2 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:00:11.55 ID:YO8ZcJy80.net
安楽死


3 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:00:28.45 ID:+PGeCTkc0.net
週休3日ならいいのか


4 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:00:39.05 ID:1lpS5uuq0.net
年金制度が崩壊していないと言い張るなら、
60歳からに戻せよ

崩壊しているなら年金と称して盗んだ金を賠償しろ


6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:01:37.54 ID:IKZdGMO40.net
俺なんか週休一日しかないっつーのに・・・


8 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:02:25.58 ID:o3J71y9p0.net
70歳まで働けというのはいいが
雇用する会社があるのかね?


9 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:02:28.33 ID:NHORIBo80.net
交通事故と同じように事故労災が多発するようになります


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:03:41.06 ID:PJegO/AB0.net
>>1
70歳まで会社に貢献したなら社葬で華やかに送ってくれるといいな


19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:04:00.67 ID:Jd1asbcb0.net
高齢で働くってタクシーかアマゾンの配達ぐらいしか仕事ないでしょ


22 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:04:53.39 ID:IHlN9NsQ0.net
65になったら仕事したくないね


28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:06:21.16 ID:x4PSSKN30.net
え?70歳まで働けるならいいじゃん
現実は40歳には退職してほしくて年金も払いませんだよ







31 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:07:06.15 ID:cC9077dk0.net
2018年から始まった人生100年キャンペーン 

年金支給開始年齢の引き上げのたの世論作り


32 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:07:21.31 ID:LavwCkhN0.net
70まで雇ってくれる会社なんぞねーよ
年金とか皆で払わないようにしようぜ
完全に詐欺じゃねーか


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:07:34.18 ID:GT4HnmB80.net
50までに金貯めてリタイヤしたい


35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:08:21.50 ID:nFQgnGbp0.net
いいわけもなにも、人手不足ですよ。みんないなくなったら、会社が外国人に乗っ取られるぞ、会社が弱くなれば、国もさらに弱くなるぞ


37 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:08:37.12 ID:pQGVGHft0.net
健康なうちは公的年金出さなければいい
健康年齢は74歳らしいから公的年金は平均してそれから
それまでに欲しいなら自分で私的年金を用意しておけ
という言葉が浮かんだ


40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:09:33.69 ID:+0aYW1mL0.net
70歳まで雇用というが、現場の人間からすれば邪魔な置物でしかないわけであってな


42 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:09:52.77 ID:ECubvkhA0.net
能力体力を鑑みて20代30代は週5、40代は週4、50代は週3、60代は週2
って感じで労働時間を減らして行けば働け無くも無いが、一律にフルタイムだとキツい


43 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:09:57.91 ID:bHKqCjZR0.net
年金のお金がございませんてこと


45 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:10:10.74 ID:tNAIuSn90.net
今の年収の半分でもくれるのだったら70歳といわず一生働きたい。
ただし労働時間も半分でね。


48 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:11:06.55 ID:bHKqCjZR0.net
なら若いしかとらないとこに罰則を与えろよ


51 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:11:39.50 ID:HN+u8QbZ0.net
この法案に賛成している政治家と経団連の老害は自分達が死んだあとのことは関係ない、とりあえず今適当にやっとけという考えだな。


59 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:13:26.80 ID:cCqgnVyD0.net
反発してるのが若年層というなら理解できるが、中高年層はバカなの?
社会での現役期間が長くなる、のはどう見たって良いことだろ。
早く役立たずの老人になりたいの?


61 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:13:38.40 ID:NBxUM81E0.net
70歳まで働くのは構わない
ただ、雇用の場は国が用意しろよ
年金払いたくないがために定年延長させて、
その義務を民間に押し付けるのはおかしいだろ


62 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:13:53.35 ID:o3J71y9p0.net
ものすごい矛盾だね

「新卒しか採用しません」と「70歳間で働け」


63 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:14:25.97 ID:yIsoyGoF0.net
後出しでこんなルール変更普通の保険屋だったらあり得なくね?


66 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:15:45.70 ID:UiSa/2130.net
トラック運転手や鳶に70歳が加わるのか
トラックが逆走したり空から人が降ってきたり、あぶねー社会になるぞ


73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:17:50.28 ID:lLgkKDn80.net
出生率を1.8以上に保てれば65歳でも何とかなったのにな。
このままじゃ75歳までになる日も近い。


77 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:20:30.83 ID:C/tpEfMy0.net
厚生省のデタラメ体質改善が先だろ 何十年かかってんだ
どうかしてるよ







78 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:20:31.21 ID:Qw+AIe780.net
年金以前に企業が早期退職だらけになってるんだよなw


82 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:21:52.59 ID:epM6icHm0.net
>>78
これ
もう既に年金まで繋ぐのに必死な人たちが出てきてる
やばいね


79 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:21:05.82 ID:pahtSmBY0.net
この「延々と老人働かせる」って事を「未来投資会議」で話し合ってるんだぜ?w
先行き短い老人をどうするかなんて、どこに「未来」がある話なんだ?ww

実にオワコンジャップらしいなww


85 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:23:19.82 ID:BZxF55V00.net
確かに年金を支給したくない様にしか思えない。


88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:24:13.64 ID:wVlUMqoR0.net
大学卒業後50年働くんだな


97 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:27:16.35 ID:29DPuAMC0.net
本来働けるうちは働くのが常識では?
高度経済成長のあとのわずかな期間のじじばばの
生き方なんてなんの参考にもならん


101 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:28:49.24 ID:gAtubZGK0.net
>>97
もう働けない人が貰う年金。
全員同額で良くないか?


99 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:27:28.46 ID:N2PWGqkF0.net
支出だけ増える
誰もがこんな制度崩壊してると思ってるだろ


105 :名無しさん@1周年: New! 2019/05/17(金) 16:30:39.70 ID:CnqtvMBq0.net
あの手この手で出向や転籍を利用しリストラできるし
無意味だろう


121 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:36:32.02 ID:4PZFLJkU0.net
終末期雇用だな


126 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/05/17(金) 16:37:57.50 ID:nBq1g75z0.net
その前に雇用確保できるのか?

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2019年05月18日 12:14
    前から思ってるけど年寄りがより働くのは別にそこまで・・・じゃねえと思うんだけどな

    少子化ほったらかしや移民ドバドバ、年金ナイナイにケチはついてもそこは顔真っ赤にするとこじゃねえだろ・・・
  2. Posted by at 2019年05月19日 03:59
    70歳まで雇用するのはまぁいいけど年金の支給年齢を上げるなや
    払えないなら破綻してるってことだろうがクソ無能政府
  3. Posted by at 2019年05月19日 09:42
    今じゃ50歳超えたら役職定年で嘱託扱いが殆どだろ?
    そこからワープア状態で20年働けって話が根幹から破綻してんじゃねえか
    要は70歳できっかり市ねってこったろ?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事