2019年06月09日

【朝日新聞】フェイクニュース、決めるのは政府? 言論抑圧の恐れも 朝日新聞

■【朝日新聞】フェイクニュース、決めるのは政府? 言論抑圧の恐れも 朝日新聞(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 サーバル ★ New! 2019/06/08(土) 16:13:14.99 ID:eknxusuA9.net
フェイクニュース、決めるのは政府? 言論抑圧の恐れも
朝日新聞デジタル
 「フェイクニュース」をネットで発信・拡散し、削除しない人や組織に厳罰を科す新法がシンガポールで成立した。同種の動きは他国でも広がっており、政治権力による言論抑圧につながりかねないとの批判が出ている。

 シンガポールで成立したのは、「オンラインの虚偽情報・情報操作防止法」。「全部または一部が虚偽、もしくは誤解を招く情報」を発信した人や組織に政府が削除や訂正を要求でき、要求に応じなければ個人でも禁錮刑や罰金刑を科される。虚偽かどうか判断する権限は閣僚に与えられる。携帯電話のショートメッセージなど非公開の個人的な送信も対象となる。

 国会で野党は「民主主義を守るためでなく、絶対的な力を行使したい権威主義的な政府のための法律だ」と反論したが、与党などの賛成多数で5月8日、可決した。東南アジアのニュースを報じるネットメディア「ニューナラティフ」のピンジュン・サム氏(39)は「政府の気に入らない情報は何でもフェイクニュースとみなされかねない」と指摘する。

 昨年3月、公聴会で法案をめぐり法相と6時間にわたって討論し、政府が都合のよい「真実」を選ぶ問題を訴えたが、議論は平行線だった。「情報に誤りがなくとも『この情報が足りなかったので誤解を与えた』などと判断される可能性がある」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5G44B2M5GUTIL015.html





3 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:14:05.32 ID:rR6X+OzF0.net
決めるのが新聞よりはよほどマシ


5 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:14:22.35 ID:HX06KQBV0.net
ずっと平気で嘘ついてきた朝日が論じるなよ


6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:14:28.03 ID:10cstWzx0.net
KY

決めるのはお前か?


9 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:14:58.17 ID:HIMMibUh0.net
シンガポールって元々抑圧的な国じゃん


14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:15:49.25 ID:pwxdp3a/0.net
×政府が決める
×流した側が決める
×国民が決める

○嘘やそれに準ずるものがフェイクニュース


15 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:15:52.10 ID:aj7ie7mH0.net
「エビデンス?ねーよそんなもん」


20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:16:36.27 ID:mtwlICdS0.net
こんなことで厳罰を与えてたら

日本の新聞社はみんな厳罰を受けなきゃならんな


21 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:16:41.45 ID:YT7WYU5s0.net
さんご・・・じゅうご


22 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:16:41.79 ID:XA+YwNlO0.net
まるで成長していない・・・


27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:17:17.31 ID:uZmDxHaN0.net
政府を信用できないならヘイトもレイシズムもへったくれもなくすべて自由にするしかないんだよ


28 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:17:18.21 ID:tb0fdrax0.net
大本営発表ってこいつらのせいだろw


32 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:18:07.11 ID:4HNI4pYm0.net
朝日にとっては死活問題


33 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:18:22.16 ID:ULAAraro0.net
>>1
正論だな。
なぜかネトウヨが発狂しているが。







35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:18:31.64 ID:+iE1BV5j0.net
読者がそっぽ向いたから給料下がったんだろ


40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:18:51.59 ID:P+J9l5Bc0.net
新聞とかいうただの営利企業がなに勘違いしてるんだ


41 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:18:52.80 ID:ChqhJ1WV0.net
何政府のせいにしてるの?
捏造記事書いてるのに


46 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:19:30.49 ID:2X6gy6yV0.net
>>1
ファクトチェックが言論弾圧、と主張するとはさすが朝日w


50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:19:45.07 ID:MUMaX5DJ0.net
メディアじゃ無いのは確かだな


57 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:20:44.50 ID:ej2elDcI0.net
>>1
意味が分からん、政府が事実と違うと言ったら言論弾圧になるのか?
つうか本人がそれフェイクだよって言わずに、誰が決めるの?

何を言ってるのこいつは???


64 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:21:11.23 ID:ln7aTxVp0.net
新聞はウォール街のチラシだからな
新自由主義は下流食いを誘発する
宣伝費欲しさにブラック企業をかばう新聞の罪は重い


66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:21:17.38 ID:9xI0P7W20.net
少なくても政府は批判に耳傾けて良し悪し吟味するだけ朝日新聞よりまし


71 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:21:53.20 ID:ivd36Hig0.net
それぞれの陣営が、あいつらがフェイクニュースだ!と言い合うだけ
サルどもの茶番が深まるだけ


74 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:21:58.71 ID:Xrin3c0L0.net
ニュースメディアは信用されてないわけで


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:22:45.63 ID:JS+ph9ZT0.net
人権関連の時に同じような話出てもスルーしてた新聞が自分たちに都合悪い話が出た途端これだよ


80 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:22:48.30 ID:ajpzBytx0.net
政府レベルで規制した場合
それが言論弾圧などに繋がりかねないという懸念は正しい

でもね

朝日新聞がそうした懸念をする資格はないよ


84 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:22:59.52 ID:0AR0EKA50.net
フェイクって誰かが決めるとかそういうもんじゃなくない?


94 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:24:14.27 ID:ej2elDcI0.net
>>1
朝日新聞的には、政府に事実と違うと言われるのは
朝日新聞に対する言論弾圧なんだぁ、へぇ


112 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:26:26.61 ID:/unKbTCj0.net
>>94
違うと言われるのはいいんだよ
言論の自由なんだから
政府が勝手に違うと決めつけて処罰できるようになるのが問題って話だろ


98 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:24:44.96 ID:9VOaKEyk0.net
お前らの意見は聞いてない
事実を報道しろ







102 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:25:09.75 ID:+bqS1F+b0.net
審査があるだろ
不服があるなら反論すれば良いだけ

証拠をしめせば問題ない


106 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:25:57.65 ID:2IiykiHG0.net
フェイクか否かは客観的事実に沿えばいいだけじゃん
リンゴはリンゴであり、リンゴをトマトというのはフェイク
リンゴが美味いかどうかは人それぞれの評価


110 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:26:19.01 ID:BipGw76Z0.net
押し紙がなんか言うとるわ


123 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:27:31.73 ID:2IiykiHG0.net
朝日としては、積極的にフェイクニュースを作るつもりはなくても、
証拠・根拠のない情報をフェイクニュースとされたら困るわけでしょ
まぁ、裏取って報じろよとは思うけど


124 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:27:32.94 ID:LaqzDrmv0.net
>>1
正論かも知れんが朝日が言うのは違うと思う


129 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:27:59.56 ID:KiTxglCu0.net
犯罪を誘発する書込みとフェイクニュースを規制しろ
表現の自由で許してたらレイシストテロリスト量産するだけだ


134 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:28:14.98 ID:OxtV/ZSi0.net
国民一人一人が判断するよ
だから朝日新聞は講読者が激減してるんだよ


137 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:28:42.06 ID:NZO5Axfx0.net
フェイクニュースに敏感だなw


142 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:29:06.79 ID:SZ6AoxkE0.net
政府が決めてもマスコミが決めてもGoogleやツイッター運営が決めても何れにせよ一方的で抑圧であることは変わらん


159 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/08(土) 16:30:25.44 ID:KncQDKU30.net
真実はいつも1つって、コナンくんが言ってたけど、
真実かどうか決めるのは政府だと、朝日は本気で思ってるの?
それでもジャーナリスト(笑)?


162 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:30:42.07 ID:WHif5RaN0.net
シンガポール大丈夫かね?中国の影響が強くでたんじゃないかね?
天安門事件で


184 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/08(土) 16:32:36.47 ID:wp+cYgb50.net
フェイクニュースとかファクトチェックとか言葉で始めた時に
これ単にレッテル貼りあいに使われるだけだろって言ったとおり

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2019年06月09日 07:34
    事実に反する事を書かないでください、っていうと言論弾圧になるん?マスゴミやりたい放題のなるじゃん。
  2. Posted by KYサンゴ礁を忘れるな at 2019年06月09日 08:26
    いやいや「フェイクニュース=20世紀型マスメディアの嘘や印象操作報道を総称した言葉」だからね。君たちが自分自身を自虐的に使う以外は本来の使い方ではないんだよ!!アカ日よ。

    ロックフェエラ系ソロ酢オープンソサエティ財団や国連の陰謀を隠ぺいし、さらに自分達の思うとおりに世論操作を行い、O沢と共に1992年【椿事件】でバブル崩壊後対応遅れを招いた。結果的にそれが氷河期世代を造り、テレビと新聞が、やりたい放題の偏向報道をし、社会を「言論の自由という名の暴力と悪魔の証明理論等々」で済みづらくきたんだよ。

    サイレントマジョリティーの意見を無視し、強圧的な情報暴君マスゴミ記者らは、さんざん悪くしてきたからこそ、丁度良い言葉が現れた時に「世界中でテレビ業界と新聞業界の象徴する新流行語」になったんだぞ!!
    全く政府の意向など関係ない。

    むしろな、国民が「フェイクニュース権化のお前らがフェイクニュースという言葉の定義を勝手に変えるな!」って感じているだけの話だ。

    本来はヒラリ私的メール問題だったはずの大統領選挙期間中報道を全く別の濡れ衣としてトランプ(実際は選挙中にオバマ・クリントン政権側にスPイされていた報道被害者側であった)に、責任転換した2016〜2019年まで続いた「ロシア疑惑とモリカケ疑惑」が、両方とも「失敗に終わればマスゴミ自身の信頼性が地に堕ちる賭けに近かったとされる史上最大規模印象操作捏造報道情報戦(全世界のマスメディアが加担した史上最悪のフェイクニュース自作自演劇場型偏向報道)」だったと暴露されたからな。

    もはや完全に信頼性を失ったマスゴミは、政府と国民の共通の「敵(言論で扇動した結果責任をとってこなかった情報暴君オールドメインストリームメディアの断末魔)」存在価値なし!自己責任の自業自得でマスゴミ完全終了のお知らせやゾ。
  3. Posted by at 2019年06月09日 08:40
    決めるのは国民
    どんどん売上数減るといいよ

    みんな知ってる?最近朝日の社員中国韓国人ばっかだよ電話かけてみ?片言ニホン語でびっくりするぜ?
  4. Posted by at 2019年06月09日 14:16
    フェイク認定に不服があれば法廷闘争すりゃいいだろ。
    侮辱罪やら風説の流布など「嘘」絡みの刑罰がある中、
    新聞の嘘記事だけはお咎め無しなんて、一体どんな特権だよ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事