引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/06/15(土) 17:34:30.81 ID:aoY8RaLb9.net
6/15(土) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00432975-okinawat-oki
沖縄県が14日公表した3年ぶり2回目の小中学生調査。見えてきたのは、困窮層ほど親が働き詰めで子どもとの触れ合いが少なく、必要な支援が行き渡っていない実態だ。「子どもの貧困対策元年」と位置付けた2016年以降、物的・人的支援で一定の前進があったが、依然として経済的に厳しい家庭が多く「この先どうなるか分からない」「子育てが苦しい」といった切実な声が聞こえてくる。
頼れる親族もなく
本島南部の男性(39)は、1人で中学1年の息子と小学4年の娘を育てる。塗装の仕事で得られる収入は不安定で、少ない時は手取り15万円ほど。生活費に加え、子どもたちが部活動や塾通いを始めたため、金銭的な不安は尽きない。頼れる親族もなく、家事育児を1人で担う。県の小中学生調査で示された困窮層の厳しい実情と重なる部分が少なくない。
休みは日曜日だけ。朝は早ければ6時半には出勤する。子どもたちと朝食を取れず、シリアルに牛乳をかけて食べるよう話して家を出る。「まだ寝ている時もあり心配」。自分が不在の時の安全を考え、家賃の負担は重いが、オートロックのアパートに住む。
以下ソースで読んで
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:37:18.39 ID:HEJXr6+B0.net
中学まで来てるならある程度家事もできるようになるだろう。朝シリアルといわずもっと親父のこと助けろよ
21 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:39:52.82 ID:rvo05Z920.net
>>8
そうだね
シリアルって入ってる量少ないから割高
ご飯炊いておにぎりが安上がり
9 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:37:21.99 ID:EXt8nKHb0.net
なんで子供作ったんですかねぇ
自業自得やん
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:39:48.94 ID:RUPUyYsT0.net
>>9
おまえな。
奥さんと死別とか状況何にもわかんないのによくそういう事書けるな
心底クズなんだろうな
11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:37:39.86 ID:gOgIx3o90.net
子供部屋おじさんよりははるかにマシだな
こういう人へのセーフティネットは必要
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:39:23.19 ID:nzdxrSeB0.net
>>11
だね。こういう人への支援なら納得だ。
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:38:16.11 ID:8RQJpBgC0.net
お金ないなら進学は諦めるか、学業かスポーツ頑張って推薦で学費免除の私学行くしかないのでは
昔はみんなそうしてた
14 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:38:17.42 ID:nzdxrSeB0.net
子供にナマポを、老人に安楽死を。
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:38:55.02 ID:fSofOKmC0.net
沖縄は職がねーのか
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:39:14.01 ID:tvJnrMf/0.net
少ない時は15万多い時は?
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:40:02.62 ID:H4lUzBkx0.net
こういう人に宝くじ当たってほしい
23 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:40:04.20 ID:SWyaZGq40.net
塾行くのやめて貯金して国立行けばいいじゃん
家で勉強して分からない所は学校で聞くか調べるんじゃダメなんかね
教えて貰っても所詮付け焼き刃で自分で調べて分からない所解決した方がよっぽど身に付く
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:40:24.71 ID:ylw4wVK60.net
子供1人に付き、毎月5万円くらい支援して良いのでは?
28 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:40:41.71 ID:9O2GQFjp0.net
自営業で手取り15万かよ。
努力が足りないだけだろ
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:40:53.94 ID:64ZbTf5B0.net
氷河期世代が親になるとね
次は氷河期二世とか造語ができそう
50 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:42:51.74 ID:cI12A2/F0.net
日本はどんどん貧乏になっていくね
70 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:44:54.00 ID:NBz+6kBi0.net
父子家庭になった経緯次第かなぁ
最近、こういう話も素直に聞けなくなったな
74 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:45:20.70 ID:3d9CBLdC0.net
もうちょっとの辛抱だな
子供が高校生まで行けば家事とバイトできるようになるから楽になるぞ
75 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:45:35.30 ID:8gqB30V30.net
15万で二人はやばいな
79 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:46:27.08 ID:naLbudYW0.net
老人の年金よりこっちに金やるべきでは?
83 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:46:53.50 ID:t7uiF23n0.net
同情するなら金を やれw
金が回らないんだから仕方ない
89 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:47:27.94 ID:P84MuSsP0.net
>>1
週6日塗装の仕事で得られる収入は不安定で、少ない時は手取り15万円
塗装の給与ってどんな体制なん
105 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:50:05.82 ID:E4dIC2fs0.net
少なくて15万で、多いときいくらなの?
107 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:50:08.34 ID:nO0soxo+0.net
県民がこんなに苦しんでるのに知事は何やってんだ?
いやマジでさ
116 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:51:26.68 ID:E4dIC2fs0.net
>>107
知事の癖に外交と国政にしか興味ありません。沖縄県民の自業自得
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 17:52:33.48 ID:S6VqNkrn0.net
共働きならやっていけそうだけどこんな低収入じゃ再婚も無理だろな
新しい嫁が奴隷になるだけだろうし
125 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:52:55.96 ID:xphvi3pU0.net
仕事変えた方がいいんじゃない
145 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 17:54:52.14 ID:NXdXLGxy0.net
お前らの年金を直接払ってくれる世代を生んでくれたんだから感謝しろよ
206 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 18:00:53.96 ID:8YNaeMK80.net
実際手取り15万なら自分一人でも厳しいわ
こどもなどとんでもない
209 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 18:01:00.28 ID:kxj5BUSRO.net
少ない時じゃなくて常に15万円の人はどうすれば
222 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 18:01:58.31 ID:2ArSoQ7a0.net
なんで少ない時だけ言うの?台風時期とか梅雨とか当然だろ?
それに沖縄だけじゃなく、日本中で天候に左右され収入が変動するって
231 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 18:02:40.59 ID:UfuU1vvR0.net
地方だから更に仕事削ること増えるんじゃない?
マジでどうすんの?
251 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/15(土) 18:04:05.27 ID:dVpWECHc0.net
流石にこの人は子供持つのは最初から無理だったのでは?
自分の力以上のことしようとしても無理だよ
262 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/15(土) 18:04:47.41 ID:lmeddIWC0.net
言っちゃ悪いけど、こんな極端な一部の例を出されても何の意味も無いわ
322 :名無しさん@1周年: age New! 2019/06/15(土) 18:10:20.82 ID:VtSFO06d0.net
国「なぜ少子化が止まらないのか」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで