引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/06/16(日) 16:50:35.46 ID:hCP1Xge+9.net
6/16(日) 15:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000069-kyodonews-bus_all
還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。
調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。
PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。
7 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:52:56.44 ID:iXO1el3/0.net
なら世帯全体ではいくらなんだよ
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:54:05.81 ID:bjdgUIHd0.net
みんな生活保護だな
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:54:41.34 ID:Tr7L1PG/0.net
急病とかなったらどーすんのよ
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:54:44.75 ID:Po1D4PWT0.net
宵越しの金は持たねー
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:55:06.49 ID:8XApAdAN0.net
60歳で100万未満はさすがに怠け過ぎだろ。
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:55:41.07 ID:Pml5p5bI0.net
そんだけ振り込め詐欺に遭ってるのか
20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:56:20.15 ID:TpG/n+KK0.net
還暦の圧倒的大多数の75%が100万円以上を貯蓄
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:56:42.36 ID:w2ZFvZoU0.net
平均で話すからおかしくなる
中央値で話すべきなんだよな
格差社会なんだから
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:57:21.84 ID:bjdgUIHd0.net
>>22
だめだめ
都合が悪すぎる結果が出ちゃうよ
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:57:23.47 ID:NvzZ4jR00.net
そりゃデフレ不完全雇用で賃金をしばきあげて22年、
消費税増税と法人税減税で格差拡大30年の成果がこれ。
27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:57:59.25 ID:vOiJp1Xd0.net
さすがにほぼ全員生活保護行きじゃね
どうやって稼ぐんだよ
32 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 16:58:50.30 ID:/obuH1Fq0.net
その4人に1人の中にナマポがどれくらいいるんだろうか
36 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:59:26.05 ID:iXO1el3/0.net
>夫婦で2千万円の蓄えが必要
という話を関連付けてるのなら、
個人ではなくせめて夫婦合算の貯蓄額を調べろや
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 16:59:34.26 ID:c5aLOn550.net
65歳過ぎて2000万あっても使い切る前に死ぬと思うよ
41 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:01:32.33 ID:RVbfw4i/0.net
>>38
介護になったら1000万はものの数年で消えるぞ。マジで
親が個人年金やら介護保険やらで策を講じてくれてたから助かったけど
これで定期預金しかなかったら俺の立替払いでは到底間に合わなかった
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:00:54.91 ID:kDlEFvpa0.net
日本で安楽死が合法化されたら人口何割くらい減るのかな
40 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:01:07.41 ID:w2ZFvZoU0.net
2000万未満が67パーセントだね
そんなもんだろ
62 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:05:34.95 ID:YLYQgb/Z0.net
>>40
3割以上いるのか、思ったより多いな
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:01:44.91 ID:iXO1el3/0.net
こんな話題すると
また10億円を超える通帳のコピーを得意げにアップするヤツが出てくるぞ
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:02:43.99 ID:w2ZFvZoU0.net
>>43
特殊詐欺に遭えばいいのにw
47 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:02:59.43 ID:W2a21Jac0.net
氷河期が還暦迎える頃は犯罪だらけになるんだろ?こわいなー
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:03:18.09 ID:JQH9xvOQ0.net
それを国のせいにされてもな。
貯金がないやつはどんな生活を送ってきたんだ?必死に働いて節約してきたのか?
59 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:05:06.07 ID:w2ZFvZoU0.net
>>48
あるだけ使ってたんじゃね?
若い子うちはそんなもん
ま、50過ぎてもそんなヤツは自己責任だよ
だってまだまだ準逃げ切り世代だからね
49 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:03:23.16 ID:oYOHIAWk0.net
所詮は「株」だろ。
資産税かければいいんだよ。
あと外車の自動車税が安過ぎる。
54 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:04:04.28 ID:YfRrPLOo0.net
生活保護の方がたくさんもらえるのに、なんで年金にこだわるん?
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:05:06.73 ID:n/FPLXoI0.net
貯金あるとナマポ貰えないし
64 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:06:21.68 ID:YfRrPLOo0.net
貯金が全部なくなっても安心の生活保護。
67 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:07:16.93 ID:n/FPLXoI0.net
>>64
違う
財産全部使い果たさなければ福祉に入れない
69 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:07:51.40 ID:q7mvoo/X0.net
老人が貯めこんで使わないから経済が良くならない。だから使えって言ったり、貯めろと言ったり。
どっちなんだよ。
70 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:08:17.89 ID:iXO1el3/0.net
税や保険料の公的負担が上がるから
今後は貯めにくくなると思うよ
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:08:51.24 ID:fTh2eKqx0.net
さすがに何をしていたのかと
74 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:08:52.56 ID:rxEY0Tdn0.net
百万どころかマイナス…
77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:09:45.36 ID:JQH9xvOQ0.net
>>74
事業に失敗したの?ギャンブルで負けたの?
79 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:09:54.69 ID:F0e2jvE70.net
消費税20%で解決するんじゃない
軽減税率ありで
お金持ってる人はどんどん使えばいい
99 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:15:03.68 ID:ZzWMhK5e0.net
生命保険のアンケートに真面目に回答する奴いるのかよ。
100 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:15:12.18 ID:Ndn4SXms0.net
麻生の「今までなにしてたんだ?」画像を貼りたい気分だわ
103 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:15:30.97 ID:FX9AszcE0.net
しかし
今の50代より悲惨なのが就職氷河期世代と呼ばれる今年41歳±4歳前後の人達
この世代の貯蓄額は90%が100万円未満、既婚率は45%、ローンこそあるが、
貯蓄は無理な世代でこれから子供が中学高校大学進学と教育費がかかってくる。
氷河期は既婚していて正社員であっても9割が詰んでる世代だな。
独身の氷河期世代は猶更に割を食ってるし、氷河期世代の45%が非正規という実態があるから
政府関係者は刺激しないようにしてるのだ。
105 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:16:09.95 ID:1BhlH+aH0.net
>>1
何をやってたんだコイツら…
107 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:16:30.45 ID:+inqV8Kb0.net
65歳以上金融資産中央値が1600万なのに(平均2200万)、こんなに貯蓄ない人いんのか。
108 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:17:17.97 ID:NtieSeWJ0.net
この30年、賃金ってどれだけ上がったんだろう?
50代以上だと、バブルでバカ高い時期に家を購入する時期を迎え、
年功序列が崩れ、給料制度が変わり、厚生面も減らされ、
社会保険料の負担が大幅に増え、消費税も大幅に増え…
60歳から貰えるはずだった年金は65歳になり…
でも子供は2人くらいはまだ多い世代だから、学費に注ぐも子は働き始めても実家に居座り…
バブル弾けて急に見直すと言っても、子の学費も減らせず、まして既にいる子を減らすことはできず…
110 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:18:39.23 ID:FX9AszcE0.net
>>108
中小企業では既に実質賃金の上昇率はマイナスが20年以上も続いてますよ。
122 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:22:04.47 ID:yhPIUDWY0.net
>>108
バブル世代でも家計大変みたいだぞ
こども二人の学費(中高生だからこれからまだまだかかる)
マイホームのローンで貯金もなかなかできず
子供二人を大学出してやっと自分達の老後の貯金ができる頃には50代後半くらい
その年だと役職定年で年収下がったりで生活するのがやっと…
114 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:19:59.84 ID:TDkqVpVu0.net
退職金や生命保険の満期返戻を想定してれば、定年間際の貯金が少ないのも理解できる
子供が大学出るぐらいの時期が一番貯金残高がなくなるだろ
115 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:20:33.77 ID:Z5W6/B6L0.net
いくら何でも生活設計の能力なさすぎだわ
118 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:21:21.51 ID:cBOciniq0.net
いや、25%どころじゃなくてもっと居るだろ
120 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:21:32.06 ID:fGA5daOu0.net
「貯蓄額」だから投資に回してるぶんは入ってないんだろ
124 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:22:20.83 ID:zgX9XDXo0.net
他の国だってこんなもんだろ
むしろ全員2000万円貯めるとか不可能だろ
133 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:23:56.83 ID:BGEMsizi0.net
住宅ローンが明暗を分ける
中以下の収入世帯が住宅購入したのが
結果的に失敗して老後の資金不足に陥る
136 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:24:13.14 ID:EEY9Ex8m0.net
年功序列でイージーモードの世代なのになんでないんだよ
137 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:24:18.80 ID:ahoQ3jNG0.net
どんな人生だよ
でも、こう言う奴らも救わなきゃならんのだな
144 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:26:27.37 ID:mPa61qA/0.net
25%でしょ?平成の政策考えたら十分あり得ることなんだよな
148 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:27:18.79 ID:2RwC79Fz0.net
まーこの世代はまだマシなんだよ
非正規が拡大してるから、退職金なんて無い民がこれからたくさん出てくる
162 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:29:37.82 ID:weZ+YBDM0.net
>>1
これが現実の数字だよ
あまりも乖離した数字ばかりでおかしいと思った
195 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:34:45.23 ID:ea7fSjoO0.net
終わりの始まりやね
今後スラムが出来ていくのは確実
196 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/16(日) 17:34:47.90 ID:VnydkTFf0.net
>95歳まで生きるには〜
そもそもこの前提が間違い
60歳以上は国民皆保険制度の対象から外してアメリカ型の保険制度を導入すれば
現行84.2歳の平均寿命がアメリカばりの78.5歳まで下がるはず
そうすればボケ老人も減るし“介護職”なんて生産性のない職に人を取られることもなく
人手不足の解消にも役立つ
もちろん現役時代にカネを稼いだ人間がそのカネを使って長生きしたいってのは当然認められる権利
200 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/16(日) 17:35:09.07 ID:MZ2UVgjO0.net
このままだと生活保護も増える一方で年金制度どころか日本そのものが破綻しそうだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
諸経費含めると年間200万以上かかると思った方がいい
マジでヤバいのは今後10〜20年後の還暦の話だよ
年金入っていない人もいるんだぞ。
悲惨な状態にある。
流石に「今の」還暦で年金入ってないのは擁護できん
高度成長期〜バブルの恩恵受けてきた連中なのに