2019年06月19日

【JDI】株主「ひと財産つぶした」“日の丸液晶”株主総会で批判 従業員からは「会社に未来はない」などの声も

■【JDI】株主「ひと財産つぶした」“日の丸液晶”株主総会で批判 従業員からは「会社に未来はない」などの声も(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 すらいむ ★ New! 2019/06/18(火) 17:29:49.97 ID:ahCJ1ZZj9.net
「ひと財産つぶした」“日の丸液晶”株主総会で批判

 経済産業省が主導した“日の丸液晶”企業「ジャパンディスプレイ」は定時株主総会を行っています。
 経営再建の道のりが不透明ななか、株主からは批判の声が上がっています。

 株主:「(株価)相当、落ちていますから。買った時よりもずっとね」「政府が介入するんだったら、本当に優秀な技術者や経営陣を送り込むとかしないと再生できない」
 総会では冒頭で、5年連続の赤字になったことを経営陣が陳謝しました。
 株主からは「株価が10分の1になり、ひと財産、潰してしまった」「来年の株主総会はないかもしれない」という声も聞かれました。
 ジャパンディスプレイは立て直しに向け、工場の閉鎖や1200人の削減など大規模なリストラ策も発表しています。
 従業員からは「職がなくなる不安がある」「会社に未来はない」などの声も上がっています。

テレ朝 news 6/18(火) 12:04
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190618-00000026-ann-bus_all





4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:31:40.35 ID:dUts4bmQ0.net
なんか寄せ集めの技術者が派閥作って内部で足の引っ張り合いやって一致団結しないんだってね。
優秀な技術者集めただけじゃ駄目って事だな。


28 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:40:35.85 ID:e+pxu07z0.net
>>4
あーなんか判るわそれw


62 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:46:52.71 ID:JJc6cVMm0.net
>>4
日本企業らしい末路だな


6 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:32:06.12 ID:2w8jNbX20.net
潰せよ


7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:32:36.72 ID:O1hpc2CX0.net
あるわけないやん


9 :名無しさん@1周年: 株主さんたちはどんな将来みていたんだろう? New! 2019/06/18(火) 17:32:46.92 ID:PEUXp0UL0.net
経営陣はいっそ開き直って、
株主に直接さらなる支援をお願いすれば・・・

火に油かな(^_^;)


12 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:34:30.65 ID:Du/M2lCD0.net
天下りが役員報酬貰う為だけのダミー会社(天下り特殊法人)ですからw


13 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:34:42.33 ID:DcsdPIOs0.net
液晶とか半導体は作れば作るほど損失が増えるだけっていう産業だと思うがなあ


41 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:43:32.39 ID:rl6yHhqV0.net
>>13
半導体は儲かるんだぞ


14 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:34:44.79 ID:CatXO47T0.net
役人官僚が絡むと絶対上手くいかない。


15 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:35:59.25 ID:g3s/k/LO0.net
もと官僚のファンドがゼニ吸い取りまくりんこ


16 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:36:42.49 ID:OZOfS7b10.net
「ひと財産つぶした」
う〜ん、お気の毒 ザマミロなんて言う気にはならんわ


17 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:36:53.97 ID:geNZMB5q0.net
最初から天下り利権の会社だからこうなることは予測できたはず

会社の設立理由が、天下り役員に高額の給料を支払うことだけが目的だったから


18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:37:27.69 ID:GToDRf1V0.net
だからもー潰せよ


19 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:38:18.08 ID:cXqXI+mY0.net
>本当に優秀な技術者や経営陣を送り込むとかしないと

本当じゃない優秀さがあるわけだね


20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:39:20.09 ID:VGeUQD7d0.net
さっさと潰れろ定期


22 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:39:40.52 ID:gXTTAmaj0.net
>>1
>株主からは「株価が10分の1になり、ひと財産、潰してしまった」

潤滑油乙。(´・ω・`)


24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:39:44.45 ID:vkRlgyd00.net
最初からダメだって分かってただろうに。
税金投入を決めた役人は切腹して果ててほしい


25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:39:56.34 ID:2bB3Zw580.net
無能な政治家がせっせと製造業に向かない基盤を作ったのが原因。
重税をやめろ。


26 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:40:11.10 ID:a/9ft1HG0.net
>>1
国が絡むから必ず株価上昇するとか甘い考えを持っていたのではないかね。


30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:41:14.13 ID:cKeyG7K00.net
合議でしか経営判断できない奴が経営してるんだろう。


31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:41:34.07 ID:wUWxQjNU0.net
国が中途半端なのが一番悪い
投資するなら最後まで徹底的にやれよ!
途中でやめるんなら最初から投資してんじゃねーよ。

なんで2000億円とか中途半端なことして、よりによって中国に売却するわけ?


32 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:41:51.22 ID:qw3JgXWQ0.net
無能役人が高偏差値で優秀な俺様なら何でもできると勘違いして乗り込んだ結果です


33 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:42:04.75 ID:EXD7aTbb0.net
社名見れば
ダメ企業なんてすぐわかったハズなのに(´・ω・`)


34 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:42:06.95 ID:fl5oX03I0.net
株は自己責任


35 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:42:33.15 ID:m+o1d6yW0.net
台湾にも見捨てられ、救いよう無し!







36 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:42:37.90 ID:/2nElcIT0.net
どちらも見通しが甘すぎ


38 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:43:01.07 ID:TQSB1O8G0.net
合議制で会議が空転してクソ化したってか
技術がわからんやつが経営するとこうなる典型だわな


43 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:43:56.21 ID:fl5oX03I0.net
自分は泥舟から逃げて正解だったわ


45 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:44:20.06 ID:9ya+En0A0.net
もはや競争力皆無だったのに無駄な金使ったな


46 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:44:21.89 ID:qw3JgXWQ0.net
役人上がりだから偉そうにふんぞり返っていれば従業員が働き、
客は頭下げて注文しに来ると思い込んでいた。

それが勘違いだと気付いて慌てて採算無視した破壊的な値下げやらかして傷口広げた


50 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:44:41.92 ID:Gw3Yz9U90.net
宝くじ銘柄じゃん
まあ株主は文句言う権利あるけどな


52 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:45:20.07 ID:aG4cyGo+0.net
まあ地方の3セクみたいに潰したくても潰せない会社ってどこにでもあるし、そこの株主なんて絶対損なんてしてないだろ。


53 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:45:21.59 ID:ax7Wo8mi0.net
官民一体は失敗の始まり。
官から離れたものほど成功する不思議。


55 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:45:37.79 ID:kQrV0j200.net
優秀な技術者は曲者が多いからそれを操れるトップも必要


56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:45:38.53 ID:Q0pSZijD0.net
シャープの旧経営陣なんかが経営してんだっけ?
そんなゴミ溜めに一財産ぶっ込む方がどうかしてる


58 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:46:10.60 ID:5bzw8oJX0.net
日本液晶学会という、関連企業からのご寄付で成り立ってるような団体がございましてですね。


60 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:46:35.12 ID:geNZMB5q0.net
こういう天下り官僚・・・

社長に就任したら、全財産自分の会社の株に変えて、背水の陣を敷いてから就任しろよ
適当に、社長やっていてその間の給料だけ貰えればいいやっていう社長多すぎ。

大企業の子会社の社長として親会社から天下ってくる社長も大抵がそれ
子会社が赤字決算で大変でも、社長と役員一同、身分は親会社の社員のままだから
親会社からボーナス出ているから全く気にしない。
結局責任取らされるのは下っ端の平社員だけ。

日本全国こういう構図だらけ


70 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:48:50.26 ID:8c1hIM/v0.net
>>1
ジャパンディスプレイ (6740)

上場来高値   836  (14/04/21)
上場来安値    50  (18/12/13)

  現 在 値    55  (19/06/18 15:00)

  BPS(実績)  (連) 5.91(2019/03)


79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:51:04.52 ID:s051lnx90.net
>株主からは「株価が10分の1になり、ひと財産、潰してしまった」

いや、そうなるまでに損切りしとけよ
5年前に公募価格で900円の株が初値で769円しか付かなかった時点でまあアレだし
小銭を惜しんで大金を失ってしまえば元も子もない


80 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:51:26.56 ID:TQSB1O8G0.net
会議のたびに基礎技術すら知らないお馬鹿さんのトップにいちいち説明してたら
どれほど無駄な時間とエレルギーが浪費されることか


82 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:52:13.84 ID:jfnHKk7B0.net
投資家の9割は失敗するってよく聞くけど
たんにアホが多いからなんだろうな


84 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/18(火) 17:52:36.71 ID:SHdpGNNc0.net
ディスプレイに未来があるとかどんな思考方法で導かれるんだ…


87 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:54:04.93 ID:h4IOvVr70.net
民間の事業に国が関与したら、先がどうなるか、見えてるわなw


90 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/18(火) 17:54:56.32 ID:p/Lhrty60.net
自己責任!
これなら言ってもいいよね

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2019年06月19日 08:52
    国が主導してるのに株価上がるわけないやん
    下がった株価が一時的に上がるとかなら理解もできるけど
  2. Posted by at 2019年06月19日 09:17
    エルピーダの失敗からなーんにも学んでないのマジでうんこよな
    凋落傾向にあるビジネスをいつまでも「でもメイドインジャパンの高品質だから」とかふにふに言うて損切りできなかった末路
    さっさと見切りつけて売り渡せっちゅーはなし
  3. Posted by at 2019年06月19日 12:21
    ※2
    高品質を求めるのは間違ってないが、その品質とやらが需要鑑みないから問題なわけで
    損切りや見切りの内容に問題があったわけで、売り渡すのが唯一解だったわけではない
    失敗は失敗と弁えて別の方向に向かう必要があったのに、誰も責任を取らず同路線継続したことが最大の問題
  4. Posted by at 2019年06月20日 01:07
    このての人間は国営時代の成功者だから国が金を出すものは成功すると信じてるんだろ
    一度成功した方法が必勝法として固まってしまってんだよ
    もう時代が変わって国が面倒見きれず民営化する時代という判断が出来ていないんだよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事