引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ New! 2019/06/29(土) 19:21:57.78 ID:QWg5aMJh9.net
6/28(金) 21:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00010003-tokyomxv-soci
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月〜金曜7:00〜)。6月19日(水)の放送では、非正規社員の現状について意見を交わしました。
◆首相「非正規という言葉を一掃する」宣言も……
非正規社員の75%は年収200万円以下で、働いても生活が豊かにならない“ワーキングプア”だと指摘し、来月に迫った参院選に向け政府に新たな対策を求めた「朝日新聞」の記事が話題となっています。
記事によると、非正規雇用はこの5年間で約300万人増え、2018年10月〜12月は2,152万人に。安倍晋三首相が「非正規という言葉を一掃する」と宣言するも、非正規社員の割合は38%を超え、過去最高の水準にあると指摘しています。
ゲッティイメージズジャパン代表の島本久美子さんは、正規か非正規によって待遇面に差が生じていることが気がかりだそうで「今後、仕事の仕方の多様性を考えると、フレキシブルに対応するためには正規・非正規という分け方自体、今の時代に合っていない」と指摘します。
◆企業研修“差別”に違和感
厚生労働省や総務省による統計を基にまとめた朝日新聞の記事では、実質賃金が伸び悩んでいる上に、2013年から2017年までの5年間で、年収200万円未満の非正規社員の数が、約36万人も増えていることにも触れています。
また、金融庁が「95歳まで生きるには、夫婦で2,000万円の貯蓄が必要」と試算したように“老後の資金不足”の問題も叫ばれています。非正規社員にしてみれば、ただでさえ苦しい状況下でありながら、さらなる不安を抱えることに。
4 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:23:33.24 ID:b7Cun7Xb0.net
200万じゃ自立も結婚もできないだろ
実家に寄生すること前提の生き方とか
なんで正社員にならないんだろう
どんだけ怠けた人生送ってきたらそうなるのか
8 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:24:28.16 ID:sJk7u3hk0.net
どの企業も最低賃金から逆算だから安いし横並び
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:25:52.86 ID:C3LhjL7i0.net
そもそも非正規労働を作り上げたのはお前らじゃね?ってとこなんだけど…
非正規労働で金儲けする人が法律作る側にいるんだからよくなるわけないだろ…
一応対外的に問題解決に向けて動いてるアピールとしての話題出し程度
17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:25:57.80 ID:yKVYQ64z0.net
こういう層とか不正受給とか増えてくるんだし生保は現物支給にシフトすべき。
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:26:58.43 ID:48RvFp850.net
>>17
現物支給の方がはるかに税金がかかるから
本末転倒じゃね?
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:26:10.69 ID:sJk7u3hk0.net
まあ事務とか誰でもできる仕事は安いね
営業とか運送とか歩合がでかし
21 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:26:41.43 ID:r+dQggQq0.net
やっぱ非正規の女性の割合が既婚女性の割合よりずっと高いんだな
「主婦がパートになっただけだから、この話題はワープワ問題へのすりかえ・誘導だ」って意見は違うってことだな
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:28:31.93 ID:spgAeexL0.net
>>21
いいえ
旦那の給料が昔より減ったから専業主婦がパートで働くようになった ってのが現実
30 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:27:41.93 ID:oIWZP4lm0.net
主婦とかのパートとかでないの?
男性だと年収200万以下なんてみたことも
聞いたこともないよ
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:28:34.12 ID:AvNxftAU0.net
発展途上国みてみろ
年金もないし、医療なんてないし、介護なんてあるはずない
一日2ドル以下でみんな生活してる
でも、なんだかんだで生きてけるんだよな
ダメなら死ねばいいし
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:28:48.06 ID:NR+lrT1d0.net
200万を300万にしようとするより
200万で幸せになる方法を見付ける方がはるかに現実的
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:28:51.13 ID:fzmb62G40.net
救う仕組みより、淘汰する仕組みが必要
安楽死施設とか
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:29:15.81 ID:0xD55Aw20.net
生活保護のが実質上だよなぁ
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:29:43.03 ID:xJzh6nsJ0.net
実際に貧困世帯が増えてるからな
54 :名無しさん@1周年: age New! 2019/06/29(土) 19:29:44.81 ID:IarJQzNT0.net
働き過ぎるのよくない。週3回6時間労働で生きていけるようになりたい
55 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:29:49.68 ID:oIWZP4lm0.net
パートで働く女性やシニアが増えたってことでそ?
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:29:57.35 ID:KUnbhqWY0.net
誰かへの搾取なくして生活レベルを保つことはできないことが
露呈してきたんだ。
66 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:30:45.59 ID:A3KfldG60.net
同一労働同一賃金を守らない企業は、死ね
71 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:31:15.38 ID:AvNxftAU0.net
っていうか、発展途上国は企業じたいないしな
そういう社会でも、人は生きてける
80 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:31:46.33 ID:xJzh6nsJ0.net
統計でも40代の収入が下がってるから
奥さんはパートに出ないと食えなくなったし
老人は年金では食っていけなくなったから
交通誘導警備に働きに出てるわけだよな
貧困層が増えて雇用率があがったといってもね
90 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:32:33.99 ID:rxxlUd3J0.net
今の日本で解雇規制を緩和すると、若い頃の給与は年控序列で中堅になると解雇規制緩和の効果が発動することになる
93 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:32:39.76 ID:r+dQggQq0.net
地方の非正規だと200代半ばから後半くらいならありえるかな
つまり都市部の大卒初任給と同じ月給でナスなしって感じ
地方だとかなりある
94 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:32:44.86 ID:P/YyMqjH0.net
優秀な人にも単純労働を続けさせるのは非効率でないか?
95 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:32:45.91 ID:xeV/wmHf0.net
人手不足と言われてる土方とか運ちゃんならもうちょっと稼げるんじゃないか?
114 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:34:35.41 ID:6HQZBolz0.net
将来、ナマポ確定じゃんw
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:35:57.42 ID:AvNxftAU0.net
想像してごらん
企業がない社会を
過労死も、自殺も、家庭崩壊も、すべてなくなる
日本が目指すのは、東南アジアなんだよなぁ
147 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:37:45.49 ID:2b+gv06G0.net
サイレントテロじゃないけどとにかく消費を抑えることだな
148 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:37:49.93 ID:KBS/frpc0.net
俺は鉄工所で非正規だけど年収400万あるわ
何とか生きていけてる
厚生年金も入ってるしボーナスも貰うし何かあんまり正社員と変わらない気もする
149 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:37:50.36 ID:rxxlUd3J0.net
ちなみに、国認定の生活困窮層は年収280万円以下だったか
大学の授業料無償化対象の基準
152 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:38:11.09 ID:nhQ4L9k10.net
色んな問題解消するには氷河期は諦めて若年層だけ劇的に給与面で優遇しないと駄目だろうなぁ
今まで票集めの為に老人優遇したり、経団連は奴隷作りに励んだり…ツケが回ってきた
157 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:38:35.68 ID:2tlz0boi0.net
コンビニや牛丼屋は非正規の長時間労働で支えられてる
200万円は時給1000円で2000時間働いて可能だ
盆暮れ休まず働きやっと生活できるわけだ
下流労働は東京で時給1000円越えてきている段階だから
それ以下も多いだろうね
労働時間で見れば正社員の方が少なく怠け者なので
切りたいのが経営者のホンネだろう
161 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:39:22.65 ID:J+xw45uY0.net
月の総支給額が22万円なのに手取りが17万円まで減ってしまう。
すごく不公平に感じる。
193 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:42:05.80 ID:97pEk7Fo0.net
日本の人口に対する割合だと3割行くかな?結構危ないよね
194 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:42:07.52 ID:0yNDwEog0.net
200万で一人なら生活できるが結婚は無理
少子化の原因
195 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:42:12.08 ID:pRtzedhT0.net
日本の働く貧困層は悟りを開いちゃってるからなあ
現代のブッダだよ
199 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:42:30.64 ID:osHplqbx0.net
年収200万以下でも親の家に住んでんなら困ることはないんじゃね?
208 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:43:22.18 ID:msLXr9lE0.net
生活保護の方が医療費考えたら明らかに有利
218 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:44:26.59 ID:r+dQggQq0.net
地方都市の第三セクターとかの給与みると確かに15万とかあるから、これでナスなしなら200万円切るけど
あながちないとは言えないのかもしれない
231 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:46:04.00 ID:2dL+SfCq0.net
>>1
キツイ仕事を安い給料でやっちゃう人がいるから、ワーキングプアが減らないんだろうけど・・・
でも失業してもノンビリ仕事を探せる人は恵まれてて、大抵は家賃とか住宅ローンの
支払いとかに追われてて、仕事を選べる状況じゃないんだろうね。
だから、条件今一つだと思っても余裕なくて決めちゃうんだろうなあ・・・負の連鎖だな。
237 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:46:33.47 ID:NuIX7ezY0.net
計算したら
時給1500のフルタイムで年収280万
時給1000のフルタイムでも190万だった
フルタイム換算で合ってると思う
238 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:46:38.75 ID:ePzSWcDv0.net
最近さ 大企業からの内部告発って増えたじゃん?
日産、オリックス、ベネッセ、クロネコ、神戸製鋼、東芝とかさ
何でか解る?
非正規労働者を使ってるからなのよ。非正規労働者や会社への忠誠心が無いし、すぐ謀反を起こす。
244 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:47:17.00 ID:E4ilMqDl0.net
>>238
使い捨てだもんな
248 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:47:38.80 ID:zx+WrmE+0.net
>>238
当たり前や
派遣の中でも俺らみたいな日雇い派遣が一番体力的にきつい仕事やらされるからな
まあ週に一回だけの筋トレだと思ってるけど
245 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 19:47:18.28 ID:AjHW1xO80.net
働き方改革で残業も出来なくなるし
時間だけあって金がなくて休みも家でひきこもりが増えるな
271 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:50:06.42 ID:sJk7u3hk0.net
生活保護のほうがゆったりとされているね
334 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:55:18.54 ID:pG/3ba610.net
駅近に住んで車を手放したら、家計がかなり楽になったわ
自家用車は所有してあたりまえじゃないって、気付いたわ
367 :名無しさん@1周年: New! 2019/06/29(土) 19:58:26.30 ID:e9O0R3GO0.net
下層の給料が上がるまで外国人労働者とか入れちゃいかんのよ。
381 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 20:00:04.29 ID:VsQfQwnv0.net
人は石垣、人は城とはよく言ったもんだ
国の城の石垣が崩壊し始めちゃった
398 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 20:02:00.81 ID:wSIptgQ80.net
ダブルワークなんてざらだからな
418 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/06/29(土) 20:04:13.73 ID:Um9BqGPU0.net
やっと正社員になってもろくでもない会社多いからな…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
移民を大量に受け入れて経営側はどんどん奴隷として使えばいい。
日本人が減り、外国人が多数を占めた時、日本人だと絶対に起こさない暴動を頻繁に起こしてもらうといい。
日本なんか崩壊してしまえ。
家賃三万のアパート1人暮らしアラサー資格無し男だけど
手取り100万ちょっとでギリギリ生きてる
こんなんでも正社員採用してくれる所あったら拾ってくれ\(^o^)/
外国人は日本人以上の給料で雇う法律は出来るし通訳も雇わなければ外国人は使えないし
日本人の給料ケチった反動で日本人より高い外国人使う事態になってきてるし
外国人が謀反起こして外国人は日本人より安く使えるは過去の話になりつつあるし
日本の政治家と官僚が日本を破壊している張本人なんだからな。
本部の支持を現場が適時遂行できないせいで本部の数字が上がらないと責任転嫁してんだから
あ、民間の話だけじゃねえぞ?公的なほうも同じだかんな?
年収200万以下は2017年で1085万人しかいない(パート・アルバイト含む(学生も))
だから、最高でも50%ぐらいな
パート・アルバイトは1414万人
なので基本的に年収200万円以下はパート・アルバイト
あと、2012年は1090万人で、低収入者は減ってる
増え続けてない
それを含めた年代とベビーブーマーが年金授受するようになるのが10〜15年後くらい
どう考えても破綻以外の未来が予想できない