引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/07/01(月) 10:50:53.09 ID:kKuZB8G99.net
先日損保ジャパンが従業員の約15%、実に4000人を2020年度末までに配置転換することをお伝えしましたが、そこには思わぬカラクリがありました。詳細は以下から。
◆4000人削減で人件費など年間100億円圧縮
まずは先日の報道各社(日経、毎日、時事通信)による損保ジャパンの人員削減プランの内容をおさらい。
低金利で金融各社が苦しむ中、同社はITを駆使した業務の効率化を推進することで2017年度比4000人の人員削減を進め、余った従業員を介護などを手がけるグループ企業に配置転換し、新規採用を抑えるというもの。
希望退職者の募集は予定しておらず、人件費などを年間約100億円圧縮できるとしています。
◆社員1人あたり年収250万円を引き下げ
4000人を削減した結果、人件費などが約100億円圧縮される損保ジャパン。言い換えれば配置転換で整理の対象となる社員は単純計算で1人あたり250万円の年収ダウンとなることを意味します。
また、同社は希望退職者の募集を予定していないため、もしこの配置転換に納得できない場合は自己都合退職に。つまり一般的な希望退職制度で用いられる「割増退職金」を負担しなくて済むわけです。
業種や会社の規模によって異なるものの、大手メーカーで1人あたり1000万円前後とも言われる割増退職金。生保・損保大手であればさほど変わらないものと考えられます。
つまりもし割増退職金を1人1000万円とすれば、実に400億円もの「節約」に成功し、さらに毎年100億円の費用圧縮を図ることができるわけです。
なお、損保ジャパンが社員を配置転換させる介護事業は2015年に「ワタミの介護」を210億円で買収することで手に入れたもの。210億円の事業買収が数百億円の節約や費用圧縮へと変わる、まさに錬金術です。
https://buzzap.jp/news/20190626-sjnk-staff-care-business/
4 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 10:52:38.63 ID:M4Kr9jwY0.net
保険会社の社員って潰しがきかない職業そうなのに
ある程度の歳になってから介護の仕事やれって言われても困るだろうな
43 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:07:24.93 ID:TBWR/yjLO.net
>>4
それで辞めてくれたら自己都合退職だから退職金も安上がり
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 10:54:27.79 ID:Hz1AgcLx0.net
タコが自分の足を食べ始めました
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 10:56:24.66 ID:z9fQUoGG0.net
まあこんなことしたら、仮に業績回復しても優秀な人材は集まらないな。
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 10:56:28.86 ID:X9Pa6n/o0.net
退職金払わずワタミ介護へ回すのか
すごすぎるクソっぷり
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 10:56:34.64 ID:3G3t0Tb70.net
この記事は介護職をバカにしてないか
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 10:59:26.57 ID:bukFqJXF0.net
>>12
低賃金で重労働は常識なんだから仕方ない
ホワイト事務職だった人間には究極の選択だよな
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 10:56:50.24 ID:I+f/QDB10.net
介護事業をすでに手に入れていたのね。
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:00:15.64 ID:OOFaqOPh0.net
これは今後、新卒・第二新卒に避けられるな。明日は我が身。
19 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:01:16.17 ID:b3PdqUdm0.net
自己都合退職
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:01:27.46 ID:X5YvdapF0.net
リストラしたい企業は介護事業を買い取ってそこに要らない社員を押し付けろって事ね(笑)
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:02:00.20 ID:CSMM+9gN0.net
ほとんどクビ宣告としか思えないがな。
介護の離職率も凄まじいだろ。
35 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:05:02.95 ID:2WI/4aPH0.net
>>22
そこを利用した巧妙なトリックだな
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:02:29.67 ID:AwhbwgmP0.net
通常、希望退職者を募ると優秀な人材から先に流れてしまうが、
この方法では無能な人材を追い払うことができる。
錬金術というよりこっちのほうを狙ったのでは?
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:02:30.71 ID:LhLTCkjO0.net
配置転換&給与カットって
ブラックそのものじゃん
「嫌ならヤメロ」だろ?
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:02.29 ID:220V7nIa0.net
首に出来ない法律のせいで、こうしたアクロバティックな方法が必要になる。
26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:03:07.81 ID:tF3YPKCT0.net
>>1
えげつねえ。
28 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:18.20 ID:OXefIzA/0.net
これ、労組が動かないと言いなりだな。
29 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:22.21 ID:fhgeI59y0.net
その介護事業潰れるんじゃないのか
介護じゃなくてもいいような
30 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:32.49 ID:X5YvdapF0.net
ちょっと介護事業始めてくる
31 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:35.70 ID:b3PdqUdm0.net
ところで労組ないの?
すげぇスムーズに配置転換の話だけ出てるが
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:03:44.05 ID:aoJV3UDC0.net
そんな急激に給料下げるのは違法やで
33 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:04:12.14 ID:IiKm4SOu0.net
非正規なんか最初からえげつねー雇用形態なんだからな
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:05:20.61 ID:fhgeI59y0.net
こんなもんグループ内に派遣会社作って
どんどん人送り込んでリストラしてたやんね
10年以上前に電機メーカーが通った道w
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:05:51.14 ID:TOQ/hWvf0.net
こんな企業にしがみつくアホがいるから日本の賃金が他の先進国に置いていかれるんだよ
俺みたいに資産使い果たしてナマポになるほうが国の為になるw
39 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:06:14.60 ID:U7F/Y3tg0.net
ゴミの処分はどこの会社でも課題だからねぇ。
プライドが高いごみクズほど辞めてくれる良案ではあるが、
記事になってしまったら採用に影響がありそうだけどねぇ。
41 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:07:10.21 ID:4sEKsmNy0.net
内部の配置転換とは言え250万下げるのはありなん?
これがありなら正社員を解雇できないのが問題とか言われてるのも嘘になるなw
正社員として雇いながら給与下げれば良いんだからw
それは置いておいて・・・
やっぱり企業側も「介護職=低賃金」と見てるってことだよな
45 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:08:25.90 ID:220V7nIa0.net
>>41
業務にあった給料を払えばよいからありだよ。
47 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:09:28.02 ID:AwhbwgmP0.net
>>41
給料は出向先が決める。
損保ジャパンに決める権利がないんだから仕方なくね?
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:07:23.06 ID:MMWo6vGx0.net
保険と介護に250万の格差か有るって事か
44 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:07:40.96 ID:IiKm4SOu0.net
保険会社の社員も自分の人生には保険掛けられなかったってことだな
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:08:41.15 ID:KXjoLSHj0.net
これ、介護なんてやらせて年寄りを虐待したり殺したりするリスク考えてるのかな
リストラで介護やらせてるような奴がそんなことやらかしたら企業として終わるぞ
逆に誰もやめなかったらそれはそれで介護で払える給料なわけないからやっていけない
悪手だよこんなの
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:09:47.54 ID:KhB8lrrJ0.net
>>1
これ余剰人員が多いからリストラしたいけど
早期退職割増金を支払うのがもったいねえ、そんな金を支払うくらいだったら介護会社を買収したほうがマシだ
ということで、ワタミの介護を買収して、余剰人員をその介護事業に回して
余剰人員が介護に嫌気をさして退職するのを首を長くして待ってる状態だろwww
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:09:48.21 ID:UKSqN0o00.net
介護される側が被害
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:10:29.21 ID:AV+1YDyB0.net
>>1
>また、同社は希望退職者の募集を予定していないため、もしこの配置転換に納得できない場合は自己都合退職に。
希望とかけ離れた職種への配置転換は会社都合に出来るんじゃなかったけ?
51 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:10:42.43 ID:U0sOT49J0.net
異動した先でも半年ごとの評価でどんどん給与下げられ降格されるから、普通の人は辞めるよ。
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:11:16.27 ID:AwhbwgmP0.net
ワタミの介護ってのがまたなんとも、退社したくなるようなブラックイメージ。
53 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:12:27.91 ID:1EeX2/5n0.net
まともに労組も機能してないんだろうな
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:17:06.94 ID:3G3t0Tb70.net
>>53
介護側の労組に言わせれば
ポンコツ天下りだけ特別扱いせず、
同一職種同一賃金にしろと言うだろ
63 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:18:16.84 ID:220V7nIa0.net
>>62
それ往復ビンタだね
56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:13:34.34 ID:Vq/qsv2H.net
一時期、パワハラで仕事干されて年収が150万くらい下がった年があったが
きつかったわぁ〜
毎月が金欠みたいな感じ
年収に合わせた生活していたからな
すぐには慣れることはできなかったわぁ
250万だと相当の覚悟いるぞ
57 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:13:39.98 ID:P362xSys0.net
相対的に見れば高賃金な介護ヘルパーになったりしないんだろうか
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:14:35.25 ID:+rabn3KW0.net
銀行、保険、次はどこ?
59 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:15:29.15 ID:G1esufyg0.net
金銭解雇の合法化をしないから陰湿になる
60 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:16:05.86 ID:UV3lX22h0.net
経営的にはパーフェクトだけど
こんな会社で働きたくないwwwwwwwwww
61 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:16:33.76 ID:Tnrwe29V0.net
割り増しもなしとか いいねえ これからはこういうのが主流になるんじゃね でやはり氷河期涙目とw
65 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:19:07.71 ID:S5VwwnFh0.net
ここが切り開いた画期的なシステムを全国に波及させよう
67 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:19:56.82 ID:b3PdqUdm0.net
内部で働く社員の声が全然出て来ないのが恐ろしいよね
68 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:20:09.26 ID:2mXk8Xdb0.net
法律で実質解雇できないならこうするしかないわな。
だから全ての社員を今の非正規と同じ扱いにすれば良いと言われ続けてもう何十年たったか。
71 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:22:59.14 ID:bi/PUQ0r0.net
>>68
解雇できないから給料安いのに、こんなやり方が通るなら給料安くて実質的な解雇もできるただの悪い所取りでしかないもんなあ
76 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:25:24.20 ID:2mXk8Xdb0.net
>>71
だったら明文化されたガチガチの労働契約のほうがスッキリするわなぁ。
69 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:20:49.69 ID:YMNWv/950.net
今後損保ジャパンに就職するなら介護やる覚悟じゃないとな
70 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:22:34.60 ID:+rabn3KW0.net
就職したときは勝ち組だと思っただろうし、嫁も優良物件つかまえたと思っただろうにこうなるとはなぁ
72 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:23:00.37 ID:z90YmLEZ0.net
20代 400万
30代 550万
40代 600万
50代 350万
こんな感じにしたいのかな
逃げ切ったと思ってた氷河期逃げ切れてなかった。氷河期絶対コロスマン社会
75 :名無しさん@1周年: age New! 2019/07/01(月) 11:24:37.38 ID:mGu1VyV+0.net
これっ結局いらない社員をクビにするための左遷でしょ?
78 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:25:48.23 ID:BZgoMmv10.net
こんなにせっぱ詰まった会社の保険に入ってて、
いざという時大丈夫なのかなという不安はあるね(´・ω・`)
79 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:26:18.00 ID:220V7nIa0.net
でも、この方法って昔から「こんな方法あるんじゃないかなぁ、あははは」って語られてた奴だよね。
大手がやり始めたって言うのは純粋に怖いわ。
保険会社なら法律もばっちりだろうから、これマネできるってことだろうしな。
102 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:35:48.32 ID:6N8nyNLP0.net
>>79
現実でも大手はどこでもやってるよ
リストラ要員専用の子会社作って、ハードな仕事させて退職させる為の会社
仕事は親会社から回して、人はどんどん辞めていくから、外から見たら黒字の優良企業
93 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:33:00.84 ID:6HHBodmX0.net
さすが保険屋リスクヘッジも完璧だな
97 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:34:12.16 ID:F18PJJrS0.net
リストラし終わったら介護部門売っぱらうの?
106 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:36:59.36 ID:jOSW/hgH0.net
保険や銀行、金融系の仕事なんて昔に比べて
ほんと人いらないもんな
時代の流れとしか言いようがない
107 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:37:08.58 ID:1uEBSDWW0.net
ひでー話だな
109 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:37:17.80 ID:RCoxITra0.net
事業内容が追い出し部屋
113 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:38:40.03 ID:3G3t0Tb70.net
オマイラが怒ろうがワシは知ったことではないが
経営面としては評価するしかないわ
114 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:38:58.24 ID:Em3/iaEc0.net
世も末だよな、人員削減、人件費削減、介護?なんの利益も生み出さない福祉分野
日本オワッタわ
118 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:39:59.42 ID:Em3/iaEc0.net
現役世代は高齢者の介護要員としていきる、そんな社会に未来があるかよ
123 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:41:09.19 ID:vwQe1Sp20.net
金融やべーな
転職しようにも同じ業界ならどこも同じだし
132 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:45:18.55 ID:ap9twuIj0.net
>社員1人あたり年収250万円を引き下げ
朝日新聞も年収160万円引き下げを発表した
読売、産経、毎日、日経なども続く
143 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 11:48:14.82 ID:o15CjRue0.net
こんな事したら新卒から避けられるようになるんじゃ?
148 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:49:20.08 ID:463+0U3h0.net
>>143
大企業は人があまりまくってるから大丈夫なんだろ
153 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 11:51:00.91 ID:3G3t0Tb70.net
>>143
そんな心配はせいぜい経営者だけがすればいいよ
178 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 12:01:06.73 ID:LHwruko30.net
こりゃ他の損保も、いや生保も続くかもな
今まで高年収と言われた業界までこうなっていくとはいよいよ日本も
181 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 12:02:37.03 ID:r/iPd0w/0.net
希望退職で割増退職金すら払いたくねーよの実例になるんだろうがえげつないわ。
205 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/01(月) 12:11:08.09 ID:2o4X04KFO.net
大手企業でも40才過ぎたらリストラ対象とか年収250万円引き下げとかこういうことが当たり前の世の中になると
ローンを組んで高額の買い物をする人いなくなってしまうんじゃないか
216 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/01(月) 12:13:35.28 ID:QUumT+AH0.net
会社デカくし過ぎと時代の流れかな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
相手をキレさせてでも無理無茶無謀の三拍子で要求を押し通す厚顔無恥さは現代社会で何よりも重要なスキル
そういう人間を評価する社会や企業が増えてきたからね仕方ないね
運営ノウハウがないとまた赤字垂れ流すだけや
元「ワタミの介護」なら社員使うノウハウもばっちりありそうやん?
※3
そういう立派な損保マンはリストラ対象にならんだろ
キミ悪いけどこの業界のことわかってないわ
そういう発言はこうしたネットの中でだけに留めとくことを薦めるよ
さすが社会のエリート損保マン
一般人に対しての上から目線が板についてますなぁ
マトモな人材が集まらくなる
やべえこと起こりそうw